釣り道具インプレッション スマホが魚群探知機になる!ガーミンのSTRIKER CastGPSを岸から使ってみた感想とインプレッション 魚群探知機で有名なガーミンより、コンパクトな魚群探知機「STRIKER Cast(ストライカーキャスト」が販売されました。これを使えばオカッパリからの釣果UPができそうだ!という機能があったので、速攻で購入する事を決めました、その機能は後ほ... 2020.12.29 釣り道具インプレッション
リールインプレッション 18カルカッタコンクエスト300のインプレとデメリット。アンタレスDCMDよりビッグベイトが投げやすい 今回は18カルカッタコンクエスト300のインプレッションをやっていきます。このリールの特徴は1,3オンス以上のビッグベイトが気持ちよく飛ぶようになる2,太いラインを大量に巻く事ができる3,ハイギア並の巻き上げ量がありリーリングジャークがやり... 2020.12.26 リールインプレッション
釣り道具インプレッション 【家キャンプ】ニーラックのメスティンを買ったんで米を炊いてカレーを食べてみる 今回は初めて買ったメスティンで米を炊いて、カレーを食べます。メスティンの紹介と固形燃料で炊くのでそのあたりの使い勝手など紹介できればなと思っています。シーズニングは面倒臭いんで無しでやっていきます。 2020.12.25 釣り道具インプレッション
バス釣り防寒着と便利グッズ ワークマンイージス防水防寒ダウンジャケットのレビュー!コスパ最強で軽くて暖かい 今回はワークマンのダウンジャケットの紹介です。商品名はAEGIS(イージス)防水防寒ダウンジャケットで、この商品の特徴は5つ。1,ワークマンっぽくなくて街でも着れる2,イージスシリーズというバイク乗り用の製品なのでで防寒・防水力が高い3,天... 2020.12.23 バス釣り防寒着と便利グッズ
釣り道具インプレッション ゴメクサスタッチ100mをガチ使いしてのインプレッションとデメリット 今回はゴメクサスのタッチをガチで使ってきてのレビューをしていきたいと思います。安くハンドルカスタムしたいなーって人には、5000円なら全然「買い」だと思います。その理由と使ってみてのインプレ、そしてそのデメリットとそれをカバーする方法をお話... 2020.12.22 釣り道具インプレッション
バス釣り防寒着と便利グッズ コスパ最強の安くて暖かい防寒靴のレビュー【ワークマン】 コスパ最強の安くて暖かい防寒靴を紹介していきます。それはワークマンのこちら2タイプです!防寒トレッドモックは去年購入して1年使ってて、防寒ブーツケベックは今年購入して夜の寒い時に履いて防寒力をチェックしてみたりしてました。まず防寒トレッドモ... 2020.12.12 バス釣り防寒着と便利グッズ
バス釣り服装 エアロストレッチのパンツとスウェットを釣りで数日使ってのレビューとデメリット どうも!エナジー福田です。ワークマンフィールドコアのエアロストレッチの「テクニカルスウェット」1500円、「テクニカルパンツ」1500円と上下で3000円とコスパ最強のセットです。これを実際釣りで使ってみてのレビューと、デメリットを話してい... 2020.12.04 バス釣り服装
バス釣りロッドの選び方 ややこしいロッド表記の解説 どうもエナジー福田です。今回はややこしいロッド表記の見方を詳しく解説していきます。で、色々対象魚によって差があるんで、バス釣りロッドで、シマノとダイワの2社だけにしています。この2社がわかれば他社も似た感じで理解できるようになると思います。... 2020.11.29 バス釣りロッドの選び方
釣り道具インプレッション 偏光サングラス、メガネの曇り止めで快適に!【曇らない実験あり】 冬の寒い時にメガネや偏光サングラスをかけてる時に、マスクしてたり、ネックウォーマーをつけているとメガネが曇っちゃいますよね。あと暖かい店内に入った時にブワッと曇りますよね。この動画をみるとそのメガネのくもりが激減します。メガネが汚れていたら... 2020.11.28 釣り道具インプレッション
バス釣り防寒着と便利グッズ ワークマンwmbのネックウォーマーと、ニット帽(ビーニー)が安くて冬の釣りに使えそう ワークマンで販売されていたネックウォーマーとニット帽が安くて使えそうなんで紹介していきます。今回紹介する2つはwmb(ワークマンベスト)というブランドでまずフリースネックウォーマーです。フリーサイズになってて、価格はなんと税込み199円とめ... 2020.11.27 バス釣り防寒着と便利グッズ
バス釣りQ&A リールのドラグ設定値の一覧表と、ドラグ設定のやり方 スピニングリールのドラグ設定値の一覧表と、後半ではドラグの2つの設定方法を紹介しています。リールのドラグ設定値の一覧表リーダーの号数ポンド数強さドラグ値1/3ドラグ値1/41号4lb1.8kg0.6kg0.45kg1.5号6lb2.7kg0... 2020.11.25 バス釣りQ&A
バス釣り防寒着と便利グッズ 真冬の釣り防寒着にワークマンの防風防寒ジャケットを購入したレビュー(イージスからの乗り換え) 去年の冬はワークマンのイージスオーシャン防寒着で釣りしてたけどカブるんで、今年は別のシンプルで着やすい防寒着を購入してみました。フィールドコアのDIAMAGIC DIRECT(R)(ディアマジックダイレクト) 綿リップ防風防寒2WAYジャケ... 2020.11.11 バス釣り防寒着と便利グッズ
バス釣り防寒着と便利グッズ ワークマンのヒーターベストUSB化で1日長持ち!モバイルバッテリーで代用可能 ワークマンのヒーターベスト(空調服も同じ)は、専用のバッテリーが必要なんですが、容量が少なかったり、値段が高かったり、入手が難しかったりしますが、このUSBケーブルとモバイルバッテリーで長時間使う事が可能です。ヒーターベスト⇔USB変換ケー... 2020.11.08 バス釣り防寒着と便利グッズ
バス釣り防寒着と便利グッズ ワークマン「ヒーターベスト」を冬の釣り用に買ってみた 去年の冬はワークマンの防寒着でどうにか過ごしたんですが、やっぱりまだ寒いなって思う時もあってカイロを使ったりする事もあったんですよね、今年は快適に冬に釣りをする為に、ワークマンのヒーターベストをゲットしました!【オンラインショップで見る】ヒ... 2020.10.25 バス釣り防寒着と便利グッズ
釣り道具インプレッション PEラインのコーティングにKUREのシリコンスプレーが安くてもNGな理由 PEラインに元々付いているコーティングって使っている内に剥がれて、無くなってくるのでコーティングは必須なんですが、釣具屋で売っている「PEにシュッ!」は値段が高いから、という事で呉のシリコンスプレーを代用品として使っている人が多いという口コ... 2020.10.25 釣り道具インプレッション
バス釣りラインの選び方 リールのライン交換(巻き替え)のタイミング リールにラインを巻いて使っていて、どのタイミングで交換したらいいの?っていうコメントをいただく事があったので、今回はライン交換のタイミングのお話をしていきます。ぼくも最初の頃は交換タイミングとかわからず使ってきて、劣化しちゃってるのに使って... 2020.09.20 バス釣りラインの選び方
バス釣りラインの選び方 S字系ビッグベイトのラインをあれこれ迷った結果R18フロロ25lbにしました 今回はデプスのビッグベイトスライドスイマー250のラインを色々迷って試してきたので、そのお話をしていきます。これはスライドスイマーだけじゃなく、ジョイクロなどのS字系ビッグベイトには当てはまる話しかなと思います。動画でもお話しています。最初... 2020.09.18 バス釣りラインの選び方
釣り道具の選び方 釣果に影響するスナップの選び方 今日は釣果に影響する、スナップの選び方をお話していきます。初めたての頃はスナップなんでどれでもいいだろう、って思っていたんですが、結構あたりの差があるんでちゃんと試さないとなと思って色々使ってみました。スナップを使う理由ルアーを買った時に付... 2020.09.18 釣り道具の選び方
バス釣りロッドの選び方 バス釣りロッド(釣り竿)の選び方を徹底解説 初心者さん向けに「バス釣り道具を選ぶポイント」を紹介していきます。今回は釣り竿(ロッド)の選び方です。動画でみるならこちらスピニング用とベイト用のバス釣りロッドの違いスピニングというのは、比較的軽いワームやルアーを投げるリールで、重さでいう... 2020.09.14 バス釣りロッドの選び方
ロッドインプレッション フロッグのバス釣りタックルセッティング。フロッグ初心者が準備してみる フロッグ釣ったこと無い、琵琶湖南湖ってウイード多いんで夏の間にフロッグでデカイの釣ってみたいなって事もありやってみる事にしました。バス釣り用のフロッグセッティングやった事無いんですが、とりあえずはフロッグうまい人の見様見真似でセッティングし... 2020.09.12 ロッドインプレッション