エナジー福田

バスの生態と釣り方

初冬の12月のバス釣り解説!絶対外せないルアーと、バスの場所

どうも!エナジー福田です 今回は12月にぼくが実際に使おうと思っているルアーと、1日の釣りの流れ、そしておすすめルアーを紹介していきます 12月のバスの生態 まず12月のバスがどんな状態なのか?バスの生態や動きについて知っておきましょう ざ...
バス釣り服装(ファッション)

4000円で購入できる電熱ベストを実際に釣り場で実際に試してみた。【最強ヒーターベスト】

どうも!エナジー福田です 今回は夏に購入してよかった空調服のベストアンサーから出ている、ヒーターベスト(電熱ベスト)です 空調服は安くて涼しくて快適だったので、これも良い商品だろうと思って購入しました このヒーターベストの開封からスペック詳...
ワーム(リグ)の動かし方

フリーリグの動かし方(セッティング、アクション、バイト率UPさせるコツ)

今回はフリーリーグの使い方を紹介していきます 見ていただけるとおかっぱりでのフリーリーグの使い方がわかるようになり ます 「おかっぱり」ってつけている理由は、陸っぱりとボートでは売りリーグの使い方がちょっと違ってくるんですよね 。その違いは...
釣具紹介

2023年Amazonブラックフライデー「バス釣り」で使える商品まとめ

どうも!エナジー福田です 今回は2023年Amazonブラックフライデーでいっぱいある中から、バス釣りで使えそうな商品をまとめました。 個人的におすすめなのはダイワのブレイゾンやタトゥーラ、シマノのストラディック、アブのロキサーニや、ゼノン...
ルアーインプレッション

【バス釣り】釣れるシャッドルアーランキング!トップ7!

今日は、釣れるシャッドルアーランキングのトップ7をお届けします! どうも!エナジー福田です よくコメントで、初心者さんがどのルアーを選べば良いか?どう使えばいいのか分からない!という声をよく聞くので、 初心者さんにも簡単に釣れる、という所を...
ルアーインプレッション

11月のバスの居場所の探し方と、おすすめルアーとバスの生態【バス釣り】

どうも!エナジー福田です 今回は11月にぼくが実際に使おうと思っているルアーと、1日の釣りの流れ、そしておすすめルアーを紹介していきます 秋のブラックバスの生態 まず11月のバスがどんな状態なのか?バスの生態について知っておきましょう 基本...
ワームインプレッション

【バス釣り】巻くだけでデカバスから数釣りまでできる最強ルアーは「スイングインパクトファット」かも!?

ケイテックの「スイングインパクトファット」のノーシンカーリグが最強なので紹介していきます ベイトタックルで使うなら4.8インチに、オフセットフックの5/0がベストサイズです スイングインパクトファット4.8の自重があるので、ノーシンカーでも...
リールメンテナンス方法

スピニングリールの日常メンテナンス。オイルの注し方(シマノ)

今回はシマノのスピニングリールのメンテナンス方法の紹介です。 毎釣行後にやるのがベストですが、4〜5釣行後に定期的にやる事で、スピニングリールが長持ちするようになります。 海水で使ったあとや、汚れている時には、事前に水洗いをして、しっかり乾...
リーダーの結び方

簡単なPEとリーダーの結び方【10秒ノット】

簡単で早いPEラインとリーダーラインを結ぶ方法を紹介します。 この結び方は10秒ノットで、名前の通り10秒程で結ぶことができるので、釣り初心者さんでFGノットが難しくて諦めていた人にも、簡単にPEラインとリーダーラインを結ぶ事ができるように...
タックルインプレッション

ワールドシャウラ1703R-2は究極の万能ロッド!色々なルアーのキャストインプレッション

どうも!エナジー福田です 今日はワールドシャウラ1703R-2のインプレッションをやっていきます このロッドの特徴は 10g〜ビッグベイトまで投げられる幅の広さで 最大3オンスのビッグベイトがキャスト可能 最小は5gのシャッドがギリギリ投げ...
タックルインプレッション

【バス釣り】2万円以下の安くておすすめベイトリールランキングTOP7

どうも!エナジー福田です 今回はコスパ最強のベイトリールをランキング形式で紹介していきます 選んだポイントは、「バックラッシュしずらい」「安っぽくない」「ギア比がHG」です 最後に、その「3つのポイントが大切な理由」と、「中古で安く買う時の...
おすすめバスルアーと選び方

夏のデカバス爆釣!8月のバス釣りで絶対外せないルアーはコレだ!

どうも!エナジー福田です 今回は8月のおすすめルアーとその使い方の紹介と 虫やギルなどベイトフィッシュに合わせたルアー選び、ウイードの釣り方、ボウズ逃れルアーも一緒に紹介していきます そして一緒に知っておくと釣果UPに繋がる 8月のバスの状...
タックルインプレッション

22ミラベルC2000SHGのインプレ「買い」なのか?ヴァンキッシュみたいに巻きが軽いのか?

どうも!エナジー福田です 今回は22ミラベルの開封から、実際にセッティングをして、実釣している中でのレビュー、そしてまとめとして「買いなのか?」という流れで話していきたいと思います ミラベルと迷っていたのは、コスパ最強の21ナスキーなのです...
タックルインプレッション

コスパ最強スピニングリールはどれ?!21ナスキー、22ミラベル、21アルテグラの比較

どうも!エナジー福田です! 今日は、シマノでコスパ最強のスピニングリールを購入しようと考えていて 今まで「コスパ最強はナスキー」だと思っていたのですが 21ナスキーの価格が上がっているようで その結果、一つ上位のモデルである22ミラベルや、...
リールメンテナンス方法

ベイトリールの「メカニカルブレーキ」の最適な設定方法

こんにちは、皆さん。今日はベイトリールの「メカニカルブレーキ」の設定について語ります。 特に「ゼロポジション」という、メーカー推奨の設定方法をご紹介します。 これは私自身も日常的に使用している方法で、この設定を活用することで、リール性能を1...
タックルインプレッション

ベイトフィネスの必要性を感じたタイミング。基本的にはスピニングPEで良いけど

どうも!エナジー福田です 今までベイトフィネスは不要で、スピニングPEで十分だと思っていたんですが 前日とある事をきっかけに、ベイトフィネスの必要性を感じるようになりました その必要性を感じた瞬間の動画もあるので、あまりお見せするようなシー...
タックルインプレッション

【2023年版】2万円以下の安いバスロッドランキング7選

どうも!エナジー福田です 今回は2万円以下のバス釣りロッドの選び方と、おすすめ商品を紹介していきます バス釣りロッドの選び方 まず最初はコストパフォーマンスが良いを使っていくのがおすすめです 今回紹介するコスパが良いロッドで、釣りをするには...
バス釣りの攻め方、狙い方

見えバスを喰わせる方法、サイトフィッシングまとめ【バス釣り】

今回は、見えバスを効率よく釣るための戦略を詳細に紹介する動画です。タックルの設定からアクションの仕方まで、見えバス釣りの全てを解説します。 見えたヤツを喰わせる方法まとめ この動画では、見えバス釣りのための一連の手順と戦略を学ぶことができま...
バス釣り日記(ブログ)

【バス釣り】琵琶湖で新しいポイント探して、サイトフィッシングで簡単に釣れた♪【OSP サイコロラバー】

本動画は、釣り愛好家が風の強い日でも巧みな釣り技を活かしてバスを釣る様子を追いかけるドキュメンタリー風の作品です。風との戦いを経て果敗しながらも、釣り人の情熱と技術の深さを描いています。 琵琶湖で新しいポイント探し この動画では、風の強い日...
ルアーインプレッション

【バス釣り】ビッグバドの使い方。ただ巻きと、トゥイッチだけでOK

この記事では、「【バス釣り】ビッグバドの使い方。ただ巻きと、トゥイッチだけでOK」の動画をご紹介いたします。 ビッグバドというルアーの正しい使い方と、バスを引き寄せるテクニックについて詳しく解説しています。 ビッグバドの使い方 動画では、私...