タックルインプレッション

タックルインプレッション

メタニウムXT銀メタ(赤メタ)のスペックと分解図とベアリングサイズ

97メタニウム XT(通称 銀メタ)と、92メタニウムXT(初代メタニウム、赤メタ)のスペックと分解図、ベアリングサイズをまとめています。 92メタニウムXT(赤メタ) ギア比:6.2:1 最大巻き上げ量:ハンドル1回転6...
タックルインプレッション

初代スコーピオンアンタレスのスペックとベアリング

1998年に販売された初期型のアンタレス「スコーピオンアンタレス」のスペックとベアリングサイズ一覧です。 スコーピオンアンタレスのスペック ギア比:6.2:1 最大巻き上げ量:ハンドル1回転72cm ドラグ力:4.5...
タックルインプレッション

おかっぱりバス釣りメインタックル3本紹介【2022年春・夏版】

今回は2022年にぼくが使っていく予定の3つのタックルを紹介していきます。 参考になるかはわかりませんが、中古で安く売ってたら買うのはアリだと思いますよ。
タックルインプレッション

ダイソー釣具の中で「ライン」と「フック」は交換した方が良さそう【バス釣り初心者】

前回の動画で、ダイソー釣具一式でブラックバスを釣る為に、ガチで選んだ釣具を紹介しました。 全然そのままダイソー釣具一式でも良いんですが、少しお財布に余裕がでてきたら、ここにはお金をかけた方がいいですって所を紹介していきたいと思います。...
タックルインプレッション

【バス釣り初心者】ダイソー釣具のみで釣りを始めるならコレを揃えよう!

ダイソーの釣具が色々と揃ってきて、この前ダイソーの釣具コーナーを見ていたら、ダイソー釣具だけで一応のタックルは揃えられて、釣る事はできそうだなと思ったので バス釣りはじめたいけど、本格的な釣具やルアーはちょっと高いな、もっと気軽にはじ...
タックルインプレッション

SLXDC XTはコスパよくて良さそう!前のDLXDCと何が違うの?

2022年シマノの新製品の「SLDDC XT」が良さそう!エナジー的にどうなの?ってライブ中に聞かれたりしたので、調べてみたら バーサタイルに使えて、コスパが良いリールで、おかっぱりでタックル1本で、色々な釣りをするのに向いてそうです...
タックルインプレッション

シマノの2022年新製品「22ステラ」と18ステラを比較【バス釣り】

シマノの2022年新製品の「22ステラ」がバス釣りで使えそうだったので、スペックを前モデルと比較して、いきたいと思います。 結論。前モデルより5000円ちょい高くなって、製品特性が追加されたという感じですね。16、18アンタレスの時み...
タックルインプレッション

スピニングのダブルハンドルを使わなくなった理由。バス釣りにはメリットが無い!

使ったリールは19ストラディックC3000XGで、主にバス釣りで使った感想になります。 元々ストラディックはシングルハンドルで、丸形ノブに交換して使っていて、シングルハンドルの方が一定スピードで巻きやすいんじゃないかなと思って ...
タックルインプレッション

【1万円以下ベイトリール】17バスワンXTと18バスライズどっちがおすすめ?【バス釣り】

今回は1万円以下で購入できる、シマノのベイトリールの17バスワンXTと、18バスライズ、この2つどっちを買おうかなと迷いますよね ぼくが両方使って見て、どっちがおすすめなのかお話していきたいと思います。 結論を先にいうと...
タックルインプレッション

18アンタレスと21アンタレスをおかっぱりで使う時の比較をしてみる

購入時に迷うと思う、18アンタレスDCMDと、21アンタレスDCこの2機種を、 おかっぱりのバス釣りで使ってみてきたので、ぼくの個人的な使い分けと、比較をしていきたいと思います。
タックルインプレッション

シマノ「ピットブルG5」のインプレ。オカッパリでPEライン使うならこれで決まり!

シマノのピットブルG5という沈むPEラインを、おかっぱりのバス釣りでしばらく使ってみてのインプレッション、感想をお話していきます。 このピットブルG5を使う前は、よつあみのエックスブレイド、それが浮くPEというかよくあるPEラ...
タックルインプレッション

21アンタレスDCで軽いルアーは投げられるのか?ベイトフィネスでも使えちゃう!

21アンタレスDCで軽いルアーが投げられるのか?と気になったので試してみました。 21アンタレスDCで遠投しやすいというリールなのですが、実は軽いルアーも投げやすく、軽いというのは、ベイトフィネスのルアーなど4グラム程度までが...
タックルインプレッション

イマカツ「アベンタRS」の三原直之さんのチューニング方法まとめ(改造)

イマカツ「アベンタRS」の三原直之さんのチューニング方法まとめ(改造)です。
タックルインプレッション

19ストラディックをダブルハンドル化したら○○になった!(ゴメクサススピニングダブルハンドル)

いつもぼくが使っている19ストラディックをダブルハンドル化していきたいと思います、ダブルハンドル化しようと思った理由、ダブルハンドルの取り付け、使ってみての感想をお話していきます。
タックルインプレッション

21アンタレスDCと18アンタの遠投飛距離テスト。ヘビキャロで快適に飛ぶのはどっち?【インプレ】

琵琶湖のバス釣りではヘビキャロという遠投をする釣りが必要になるんですが、その時に21アンタレスDCと、18アンタレスDCMDのどっちが遠投に向くのか?飛距離がでるのはどっちなのか?と気になったので、ヘビキャロでの飛距離テストをやってきました...
タックルインプレッション

21アンタレスDCは究極のバーサタイルリール!!色々なルアーのキャストインプレッション

シマノの21アンタレスDCのハイギア(HG)を購入して、最大2オンス〜5グラムまでのルアーをキャストしてみました。 21アンタレスDCと、前モデルの16アンタレスとのブレーキの比較や、18アンタレスDCMDとの比較、投げてみてのキャス...
タックルインプレッション

シマノ16ナスキーC2000Sのインプレッション。釣り初心者さんにおすすめスピニングリール!

今回はシマノのナスキーC2000Sのインプレッションをやっていきます、このリールは釣り初心者の頃から中級者くらいまでと結構長く使えるリールだなと思ってます。 ぼくも実際釣りを再開した時に買ったリールでだいたい3年くらい使ってて...
タックルインプレッション

21アンタレスDCと16・18の3機種を大遠投性能だけで比較してみる。買い替えは必要なのか?失敗したく無いでで調べてみたw【2021年シマノバス新製品】

今回は21アンタレスDCと、16,18の3機種で、100mを狙う為の遠投性能だけでの比較をしていきたいと思います。
タックルインプレッション

21アンタレスDC発売!18ではなく16の後継機種!スペックはほぼ16と同じ!発売日や何が変わったのか詳細説明【2021年シマノバス新製品】

どうもエナジー福田です。いよいよ21アンタレスDCが発表されましたね。 21アンタレスは18アンタレスではなく、16アンタレスDCの後継機種っていう感じになっているので、16アンタレスDCと比較してスペック、性能面、DC面で何が変わっ...
タックルインプレッション

18アンタレスDCMDで投げやすいビッグベイトの重さ、回らないブレーキ調整、XGがピッタリな理由など

18アンタレスDCMDでビッグベイトを投げようと考えている人に向けた動画となります。
タイトルとURLをコピーしました