釣り道具インプレッション【コスパ最強】シーガーのPEラインX8のインプレッションをスコーピオンMLGに巻いてバス釣りで使ってみました 今回はシーガーのPEX8というPEラインの2号を、使った感想をお話していきます。 2023.03.25釣り道具インプレッション
ルアーインプレッションイヴォーク1.2のおかっぱりでの使い方【春バス釣り】 今回紹介する、イヴォーク1.2の使い方はこの場所にバスが居そう、釣れるはずな場所なんだけど、今日は釣れないな、っていう時に試して欲しい使い方です 2023.03.23ルアーインプレッション
釣り道具インプレッション【バス釣り】ビッグベイトでPEラインは超おすすめ!メリット・デメリットとナイロンラインとの比較 今回はベイトリールにPEラインを巻いて、ビッグベイトをしばらく使ってみましたので、その感想と、メリット・デメリット、ナイロンラインとの比較をやっていきます。 結論から言うと、PEラインの方がメリットが大きいかなと思います。 ... 2023.03.11釣り道具インプレッション
ルアーインプレッションラスターブレードを買うなら絶対115!な理由。185を買って後悔中。【バス釣りインプレ】 おかっぱり用にラスターブレードを購入するなら、絶対115を選んでください。 ぼくはたまたまあった185を購入したのですが、かなり後悔しちゃってます、、、 2023.03.11ルアーインプレッション
ルアーインプレッション春のバス釣り攻略。釣れる!おすすめのクランクベイト6選【バス釣り】 どうも!エナジー福田です。今回は春バス釣りにおすすめのクランクベイトを紹介していきます。 色々とあるクランクベイトの中から、おかっぱりから投げやすく、使いやすい潜航深度で、実績が高いルアーを選びました。 他にも、もっと釣れるルア... 2023.03.08ルアーインプレッション
釣り道具インプレッション【バス釣り】最強ルアー回収機「レスキューロボ」のセッティングと使い方 今回はバス釣りで一番多用している、最強ルアー回収機の「レスキューロボ」のセッティングと、実際の釣り場での回収方法、レスキューロボが苦手な根がかりについて、わかりやすく話していきますので、ぜひ最後までご視聴してください。 2023.03.04釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションランディングネットのタモジョイントを取り付ける方法 ランディングネットのタモジョイントの取り付け方法です。 タモジョイントで評判が良いのはプロックスです。 2023.02.28釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションダイソーの釣具収納商品「仕掛け用収納パック」がヤバい!。リューギのフックストッカー2と比較。【ダイソーの釣具便利グッズ】 今回はダイソーから釣具収納商品が出たので、実際にフックを入れてみたり、リューギのフックストッカーと比較して、買いなのかチェックしていきたいと思います。 2023.02.25釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション高切れ・バックラッシュしないリールセッティングとライン選び方。ベイトリールPE 今回はベイトPEでバックラッシュしない、セッティングを紹介していきます。 ぼくはベイトPEをしばらく使っていますが、大きいバックラッシュや、キャスト切れなどが起こった事が無いので、真似するとトラブルなく、安心して釣りができるか... 2023.02.13釣り道具インプレッション
ルアーインプレッションネコソギDSRの使い方まとめ。チューン、巻きスピード、タックルセッティングなど ここでは琵琶湖の冬のビッグベイトデッドスローの定番「ネコソギDSR」の使い方をまとめています。 使い込んだ歴は短いですが、前回ようやく61cmのデカバスを釣る事ができたので、大きくは間違ってないかなと思われます。 ネ... 2023.02.09ルアーインプレッション
釣り道具インプレッションボンバダスナップ「レギュラーパック」と「エコノミーパック」どれくらい安いのか? ボンバダスナップを購入しようかなと思ったら、レギュラーパックと、エコノミーパックの2つがあり、どっちが安いんだろう?って思ったので計算してみたいと思います。 #2サイズでアマゾン価格(この記事を書いた時の価格)で計算していきます。 ... 2023.01.24釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションビッグベイトタックルにナイロンラインかPEラインどっちにするか迷う。 最近ネコソギDSRとかのデッドスローをやっていて、やっすいCN500っていうフロロカーボンラインを使って、釣れはしてるんでいいんですけど ゆっくり巻く時にラインのヨレが気になってくるようになってきたんですね なので、安い... 2023.01.15釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションスミスのスプリットリングプライヤーのレビュー。ルアーのフック交換が簡単になったよ! ルアーのフック交換って地味に面倒ですよね、それってもしかしたらプライヤーのせいかもしれません。 今回紹介する、スミスの「スプリットリングプライヤー」を使うと、めちゃくちゃフック交換が楽になるので、簡単に交換したい人や、交換頻度が高い人... 2023.01.15釣り道具インプレッション
インプレッションベイトリールの洗い方。21アンタレスDCを使ってゆっくり解説。【リールメンテナンス】 今回は21アンタレスを使って、ベイトリールの水洗い方法を紹介していきます。 淡水で使っていたのですが、茶色い汚れやカスなどが付着してしまっています。 水洗い前の準備 まず洗う前にドラグを締めます。 締める理由は隙間か... 2023.01.14インプレッション
釣り道具インプレッションFGノットが超簡単に結べる!ノットアシストの使い方 今回は第一精工のノットアシストを使って、釣り初心者さんでも簡単にFGノットが結べるやり方の紹介です。 使い方はこちら 2023.01.14釣り道具インプレッション
ワームインプレッションブルフラットの使い方。冬から春の寒い時期のデカバスを釣る山田祐五さんの鮒パターンのセッティング 今回はデプスのブルフラットの使い方を、山田祐五さんのインスタから学びたいと思います。 山田祐五さんはボートの情報ですが、このやり方をおかっぱりからやってデカバスを連発されているので、参考になるかなと思います。 ブルフラットを使う時期... 2023.01.14ワームインプレッション
ルアーインプレッションザリメタルのインプレッション!使い方、神カラー、重さ、フックサイズまとめ ザリメタルの使い方や、神カラー、フックサイズなどをまとめています。 下の目次から好きな所を見ていってくださいね。 ザリメタルの使い方 アイの位置 ワイドアクション タイトアクション(最も気持ちよく釣れる... 2022.12.31ルアーインプレッション
ルアーインプレッションバレッジスイマーのインプレッション!使い方、神カラー、重さ、フックサイズまとめ バレッジスイマーの使い方や、神カラー、フックサイズなどをまとめています。 下の目次から好きな所を見ていってくださいね。 バレッジスイマーの使い方 バレッジスイマーは琵琶湖でウイードギリギリや、ウイードの中を引けるスイムベイ... 2022.12.31ルアーインプレッション
ルアーインプレッションTNバイブレーションのインプレッション!使い方、神カラー、重さ、フックサイズまとめ ジャッカルのTNバイブレーションの使い方や、神カラー、フックサイズなどをまとめています。 下の目次から好きな所を見ていってくださいね。 TNバイブレーションの使い方 ただ巻き TNバイブレーションは基本的にはただ巻きで釣... 2022.12.30ルアーインプレッション
ルアーインプレッションリトルマックスのインプレッション!使い方、神カラー、重さ、フックサイズまとめ リトルマックスの使い方や、神カラー、フックサイズなどをまとめています。 下の目次から好きな所を見ていってくださいね。 リトルマックスの使い方 リトルマックスはメタルバイブなので、定番のリフト&フォールと、実はただ巻きも得意なんで... 2022.12.30ルアーインプレッション