タックルインプレッション21アンタレスDCで軽いルアーは投げられるのか?ベイトフィネスでも使えちゃう! 21アンタレスDCで軽いルアーが投げられるのか?と気になったので試してみました。 21アンタレスDCで遠投しやすいというリールなのですが、実は軽いルアーも投げやすく、軽いというのは、ベイトフィネスのルアーなど4グラム程度までが... 2021.04.10タックルインプレッション
インプレッション【衝撃】21アンタレスDC対スティーズA TW HLC!本当の遠投リールはどっちか飛距離テストしてみた結果 シマノの21アンタレスDCと、ダイワのスティーズA TW HLC、どちらも「遠投リール」と呼ばれているが本当の遠投リールはどっちなのか確かめます。 遠投リールと言われている21アンタレスDCと、スティーズA TW HL... 2021.04.08インプレッション
タックルインプレッションイマカツ「アベンタRS」の三原直之さんのチューニング方法まとめ(改造) イマカツ「アベンタRS」の三原直之さんのチューニング方法まとめ(改造)です。 2021.04.08タックルインプレッション
インプレッション21アンタレスDCを買うなら絶対XGギア!な理由。HGを買って後悔中 21アンタレスでXGをおすすめする理由 ・21アンタレスはナロースプール 遠投するとスプール経が細くなる ・HGで88mの遠投ではハンドル1回転56センチ(30%減) ・遠投先でバスが掛かって寄せるにはちょっと少ない ・XGは... 2021.04.08インプレッション
タックルインプレッション19ストラディックをダブルハンドル化したら○○になった!(ゴメクサススピニングダブルハンドル) いつもぼくが使っている19ストラディックをダブルハンドル化していきたいと思います、ダブルハンドル化しようと思った理由、ダブルハンドルの取り付け、使ってみての感想をお話していきます。 2021.04.04タックルインプレッション
タックルインプレッション21アンタレスDCと18アンタの遠投飛距離テスト。ヘビキャロで快適に飛ぶのはどっち?【インプレ】 琵琶湖のバス釣りではヘビキャロという遠投をする釣りが必要になるんですが、その時に21アンタレスDCと、18アンタレスDCMDのどっちが遠投に向くのか?飛距離がでるのはどっちなのか?と気になったので、ヘビキャロでの飛距離テストをやってきました... 2021.04.04タックルインプレッション
タックルインプレッション21アンタレスDCは究極のバーサタイルリール!!色々なルアーのキャストインプレッション シマノの21アンタレスDCのハイギア(HG)を購入して、最大2オンス〜5グラムまでのルアーをキャストしてみました。 21アンタレスDCと、前モデルの16アンタレスとのブレーキの比較や、18アンタレスDCMDとの比較、投げてみてのキャス... 2021.04.04タックルインプレッション
釣り道具インプレッションIOSオイルVSグリッチオイル!どっちがよく回転するのか比較!【リールメンテナンスオイル】 今回はグリッチオイルとIOSファクトリーそれぞれでの中で、一番回転すると言われているオイルを使ってどっちが回転するのか比較してみようと思います。 グリッチオイルは「ファイブフォーカス」で今人気が出ている商品ですね、IOSファク... 2021.03.11釣り道具インプレッション
インプレッションネコソギDSRとタイニークラッシュどっちが釣れるの?デッドスローVSヨタ巻き編【冬の琵琶湖バス釣り】 琵琶湖の冬によく使われる「ビッグベイトのデッドスロー巻き」というのがあるんですよね、ぼくがライブ中にやってる超ゆっくり巻くヤツ釣り方ですね。 その超ゆっくり巻きする時に有名なのが「ネコソギDSR(デッドスローリトリーブ)」っていう、そ... 2021.03.02インプレッション
インプレッションワームの保管方法(半年前からゲーリーにフックを刺して放置して検証してみた) ・帰ってきて蓋を開けて放置してるだけです ・基本フックは全部つけっぱなしでやってます ・ファットイカがどうなるか気になったんで半年前にフックさして入れてるんですが錆びてない ・サビって水に濡れてると発生しするので、ケース開けておくと乾... 2021.03.02インプレッション
釣り道具インプレッションリールオイル「非ニュートン(アンチニュートン)系」系オイルのメリット。と実は非ニュートン特性持たないオイルも多くあるので実験【バス釣り】 リール用オイルで「非ニュートン」とか「アンチニュートン」ってフレーズがあって、まあどちらも同じ意味なんですが、あんまりピンと来ないし、気になったので深く調べてみました。 そんな中で「実は非ニュートン特性を持たない、非ニュートン... 2021.02.26釣り道具インプレッション
ルアーインプレッションデカバスが簡単に釣れるネコソギDSRのタックルセッティングと使い方。57センチのヒットシーンあり 今回はデカバスが簡単に釣れちゃう、ネコソギDSRのタックルセッティングと、巻き方と、そして昨日57センチが釣れたんですが、そのヒットシーンも一緒に紹介していきます。 ネコソギDSRはほぼ初心者なんですが、夜釣り2回に1回はデカバスが釣... 2021.02.21ルアーインプレッション
釣り道具インプレッション【驚愕】匠ベアリング愛用者さんは見ないでください。高級ベアリングと激安ベアリングどっちがリールスプール回るか実験【バス釣り】 今回は高いベアリングって飛距離が出るの?って結構疑問を持っている方が多いと思うので、実験していきたいと思います。 飛距離テストだと誤差が出やすい気がするので、ベイトリールのスプールを回転させての回転時間を3回測っての、平均値を出しての... 2021.02.19釣り道具インプレッション
タックルインプレッションシマノ16ナスキーC2000Sのインプレッション。釣り初心者さんにおすすめスピニングリール! 今回はシマノのナスキーC2000Sのインプレッションをやっていきます、このリールは釣り初心者の頃から中級者くらいまでと結構長く使えるリールだなと思ってます。 ぼくも実際釣りを再開した時に買ったリールでだいたい3年くらい使ってて... 2021.02.09タックルインプレッション
釣り道具インプレッショングリッチオイル使ってる人は見ないでください!人気のリール用オイルは本当に必要なのか?回転時間で比較してみた(グリッチオイル、IOSオイル、シマノ純正オイル) リールのベアリング用オイルって色々あって迷いませんか? メーカーの純正オイルがあるのに、わざわざ高い社外オイルを使う必要があるのか?って気になりますよね、高い分ベアリングがよく周り、飛距離がアップするなら買おうかなって思いませんか? ... 2021.02.03釣り道具インプレッション
インプレッション【初心者】簡単にリーダーとPEを結べる「音速PEジョインター」の結び方と製品スペックと感想 がまかつから発売の音速PEジョインターの結び方を最初にやって、後半でこの製品スペックや感想をお話ししていきます。 製品説明 強風時や暗い場所でもスムーズな接続が可能で、すぐに結束できるので時合を逃さないというのが特徴で。 ... 2021.01.30インプレッション
釣り道具インプレッション安くておすすめ!大量巻きライン10種類の比較まとめ【バス釣り】 今回は大量巻でコスパが良いラインをバス釣りで使ったインプレッションをまとめていきます。 下の概要欄に一覧とリンク貼ってるので気になる人はチェックしてみてください。 そして一番最後にフロロとナイロンそれぞれのおすすめを紹介していき... 2021.01.30釣り道具インプレッション
タックルインプレッション21アンタレスDCと16・18の3機種を大遠投性能だけで比較してみる。買い替えは必要なのか?失敗したく無いでで調べてみたw【2021年シマノバス新製品】 今回は21アンタレスDCと、16,18の3機種で、100mを狙う為の遠投性能だけでの比較をしていきたいと思います。 2021.01.23タックルインプレッション
インプレッションスコーピオンMD、スコーピオンDCのスペックと詳細【2021年シマノバス新製品】 どうもエナジー福田です。2021年新製品のスコーピオンMDとスコーピオンDCのスペックと商品詳細をお話ししていきます。 まず最初にスコーピオンMDは、村田基さんがおそらく監修されててスペックがやばいですw 2021.01.22インプレッション
タックルインプレッション21アンタレスDC発売!18ではなく16の後継機種!スペックはほぼ16と同じ!発売日や何が変わったのか詳細説明【2021年シマノバス新製品】 どうもエナジー福田です。いよいよ21アンタレスDCが発表されましたね。 21アンタレスは18アンタレスではなく、16アンタレスDCの後継機種っていう感じになっているので、16アンタレスDCと比較してスペック、性能面、DC面で何が変わっ... 2021.01.22タックルインプレッション