市販のヘビキャロワイヤーの選び方と2選

スポンサーリンク

市販のヘビキャロワイヤーは、自作はちょっと色々と工具が必要になるので、市販品を購入するのが楽で良いかなと思います。

スポンサーリンク

ヘビキャロワイヤーの選び方

ワイヤーの長さは10〜20cmが多く、ウイードが長い時には20cmでワームを浮かせて、障害物が少ない場所では10cmという選び方でOKです。

鉄のワイヤーを使われている理由は、ウイードに絡みづらく、絡んでも外れやすいです。

あと、三つ又ヘビキャロだとシンカー側ラインと、メインラインが絡んでストレスになる時があるんですが、ワイヤーを使っているとそのトラブルがほぼ無しで釣りに集中できます。

それ以外の違いは、各社細かな工夫があるという感じです。

スポンサーリンク

おすすめのヘビキャロワイヤー2選

デコイ琵琶湖キャロワイヤー(カツイチ)

多くの人が使っているのがデコイの琵琶湖キャロワイヤーです。

ワイヤーにはナイロンコーティングをされいて、メインラインを傷つけないようにされていて、一番うれしいのは結び目とシンカー側スイベルにシリコンカバーがついてて、とろろ藻絡みしない所ですね。

琵琶湖でのヘビキャロをする時のストレスを解消してくれているので、気持ちよく釣りができますね。

琵琶湖ヘビーキャロライナーリーダー(吉見製作所)

吉見製作所のかなり古くからあるヘビキャロリーダーです。

形状記憶ワイヤーを使用されていて、ウイードが切りやすく、とろろ藻対策に薄めの黒色カバーが付いているので、飛距離の邪魔をせずバスへの違和感を与えづらいかなと思います。

ロングセラーの安心感がありますよね。

スポンサーリンク

まとめ

市販のヘビキャロワイヤーって色々種類あるんですが、売れているものって使いやすいんだなと思いました。

タイトルとURLをコピーしました