バス釣りリールの選び方ベイトリールを買ってすぐやる3つの設定【ベイトリールの使い方】 今回は釣り初心者さんに向けた、ベイトリールを買ってすぐやるべき3つの設定方法を紹介していきます。 基礎的な使い方になりますが、ちゃんと設定する事でバックラッシュしずらくなり、飛距離が出て、大物が釣れても安心して釣り上げる事ができるよう... 2022.12.23バス釣りリールの選び方
バス釣りタックルの選び方2022年買ってよかったバス釣り道具8選 2022年ぼくが買ってよかった釣り道具を紹介していきます。 みんなが買ってよかった物があればYouTubeのコメントで教えてください♪ ウオデス(常吉) 村上さんが常吉をやってた時に作られたウオデスっていうスイムベイトで、甲ってい... 2022.12.23バス釣りタックルの選び方
バス釣りタックルの選び方PEにシュッ!とシリコンスプレーの比較。PEラインのコーティングにどっちがおすすめ? 釣具屋さんに売っている「PEにシュッ!」の「値段が高いから」という理由で、 KUREの「シリコンスプレー」を 代用として使っている人が多い という口コミがあったので 実際にぼくもKUREのシリコンスプレーを使って、その感想を紹介... 2022.12.13バス釣りタックルの選び方
釣り道具の選び方最強ラインカッター(ハサミ)を比較検証!!PEラインが気持ちよく切れるのはどれだ! アマゾンで評判が良いPEラインカッター6種類で、最強はどれか比較検証していきます。 比較するPEラインカッターはこの6種類でやっていきます ★4 ゴールデンミーンの GMラインカッター 324円 ★4 スミスの PEシ... 2022.11.11釣り道具の選び方
バス釣りロッドの選び方フィート⇔インチの換算表 フィートとセンチの換算表です。 フィート(ft) センチ(cm) 1フィート 30.48cm 2フィート 60.96cm 3フィート 91.44cm 4フィート 121.92c... 2022.08.22バス釣りロッドの選び方
バス釣りライン【バス釣り】ブラックバスにラインは見えている?最強のラインの色と太さと選び方 ブラックバスにラインは見えているのか? ラインを細くすると釣れやすいの? クリアと色付きどっちがいいの? という疑問を 海外の研究データを元に、まとめて紹介していきたいと思います。 結論からお伝えします... 2022.07.29バス釣りライン
バス釣りロッドの選び方コスパ最強ビッグベイトロッド!1〜2万円で買えて4オンスまで投げられる 今回は3万円以下で購入できて、コスパ最強のビッグベイトロッドを紹介していきたいと思います。 ビッグベイトはジョイクロ178で約2オンスになっているので、ジョイクロ以上を投げられる竿という事で選びました。 Amazon価格で出して... 2022.04.06バス釣りロッドの選び方
バス釣りリールの選び方【コスパ最強】2万円以下のおすすめバス釣り用ベイトリール4選【釣り初心者さん向け】 今回は2万円以下で購入できる、おすすめベイトリールを紹介していきたいと思います。 一応バスで使えるベイトリールを選んだのですが、海とかでも使えるので参考にしてもらえたら嬉しいなと思います。 おすすめは4種類あって、それぞれの価格... 2022.03.12バス釣りリールの選び方
バス釣りライン【釣り】フロロラインとナイロンラインの擦れ強度比較実験 フロロラインと、ナイロンラインのどっちが良いのか?って話題は絶えないじゃないですか、 「ナイロンよりも、フロロラインの方が擦れには強い」「同じ太さならナイロンの方が強い」という言葉をよく聞くんですが、それは本当なのか?気になりますよね... 2022.01.04バス釣りライン
バス釣りタックルの選び方21アンタレスDCに合うロッドはどれ?ぼくならコレを選びます 「21アンタレスのおすすめロッドを教えて下さい」というコメントを頂いたので回答していきたいと思います。 ・21アンタレスが得意なルアーの重さが15〜30gくらいかな ・それに合うリールになるので、ロッドも適合ルアー重量が15... 2021.10.26バス釣りタックルの選び方
バス釣りライン【実験】3日間使ったフロロラインは新品と比べてどれくらい強度低下しているのか?【バス釣り】 フロロラインを使っていて、表面が白くなったら劣化してるから交換、って聞くんですが、どれくらい劣化しているのか気になったので、実験していきたいと思います。 今回の実験内容は、3日使ったフロロラインと、新品のフロロラインを用意し、それぞれ... 2021.09.27バス釣りライン
バス釣りフック(釣り針)ねじ込み式フックが抜けやすい時に、簡単にホールド力を上げる方法 ねじ込み式フックが抜けやすいなって思っている人に試して欲しい事を紹介します。 ・リューギのねじ込み式フックは、頭が抜ける事によってフッキングしやすくなっている ・フッキングとホールド力のバランスを煮詰めて調整されている ・です... 2021.08.31バス釣りフック(釣り針)
バス釣りリールの選び方スピニングリールを買ってすぐやるべき設定【 バス釣り 】 今回はスピニングリールを買ってすぐやるべき設定の紹介をしていきます。 その設定場所は「ドラグ」です。 ・ドラグとは大きい魚が来た時に、強く引っ張られて、釣り糸が切れる事を防ぐ為の機能です、 しっかり設定しておかないと、大き... 2021.08.19バス釣りリールの選び方
バス釣りフック(釣り針)ワームフックがズレて困っている人へ【 バス釣り 】 何も障害物が無い所で使っている時には問題が無いんだけど、 ウイードとか、岩場などで障害物に当てたり、ズルズル引っ張ってくる釣りをしている時に、ワームがズレてしまって困っていませんか? ぼくもそのズレに困っていたのですが、簡単に解... 2021.08.16バス釣りフック(釣り針)
バス釣りタックルの選び方PEラインとリーダーラインの太さの選び方(一覧表あり) PEラインを使う時にリーダーラインの太さってどれくらいを買えばいいの?って思っちゃいますよね、そんな初心者さんに向けた動画になります。 この動画では、リーダーラインの太さの基準や、太め、細め、を使う事のメリット、デメリットを紹介してい... 2021.08.15バス釣りタックルの選び方
バス釣りフック(釣り針)フック(釣り針)の刺さりが悪くなったか簡単に確認する方法【 バス釣り 豆知識】 フックは使っているうちに針先がなまってしまい、刺さりが悪くなってしまいます、その状態で魚がかかってもしっかりフッキングできないので、そうなったら交換タイミングとなります。 2021.08.10バス釣りフック(釣り針)
バス釣りラインラインってバスに見えてるのか?ラインの存在を消す裏技【バス釣り】 今回はラインってバスに見えているのか?って気になりますよね。 あと、ラインが太いとバスに気づかれて釣れなくなってしまう?細くすればいっぱい釣れるの?って気になる人が居ると思うので、動画にしていきたいと思います。 2021.07.20バス釣りライン
バス釣りタックルの選び方釣り用ヘッドライトを選ぶ時に失敗しない為のポイント 今回は夜釣りで使うヘッドライトを選ぶ時に失敗しない為のポイントを紹介していきたいと思います。 ぼくも最初はあまり知らずに購入したのですが、ちょっと失敗してしまったので、初めて購入する人の為に作りました。 メインライトの種類 ... 2021.06.09バス釣りタックルの選び方
釣り道具の選び方釣り用偏光サングラスの失敗しない選び方!とおすすめの偏光サングラス 今回は釣り用偏光サングラスを初心者さんが選ぶ時に失敗しない為の情報をお話していきたいと思います。 これは有名スポーツ選手が本番で使う偏光サングラスを買う時に使われているという某偏光サングラス屋があって、そこの店長さんから、色々とガチで... 2021.05.15釣り道具の選び方