ワーム(リグ)の動かし方【暫定版】「名古屋釣法」「ジグヘッドスイミング」のやり方と推奨タックルとアクション方法、無理やりやってみての感想まとめ(村上さんのフワ釣りも同じかも) 名古屋釣法、フワ釣りなどと呼ばれるジグヘッドスイミングの推奨タックルと、アクション方法と、実際にやってみた感想を話します。 2021.01.22ワーム(リグ)の動かし方
メンテナンス方法ロッドの繋ぎ目が緩くなってきたのでロウソクを塗って滑り止めしました(フェルールワックスは使いません) ロッドの繋ぎ目(ジョイント部分)が緩くなってきたので、フェルールワックスではなくロウソクで滑り止めやりました。 今回はグリップジョイントのロッドなんですが、2ピースロッドや、パックロッドなどでも使える方法です。ロッドによってはフェルー... 2021.01.18メンテナンス方法
釣り道具インプレッションダイワ爆釣みみずくんの使い方「ワームにジグヘッドをまっすぐ刺す方法」(デスアダー6インチ) 今回はワームにジグヘッドを真っ直ぐ刺す方法の紹介です、ダイワの「爆釣ミミズくん」を使う事で簡単にジグヘッドを真っ直ぐに刺せるようになります。 ・フックを抜く位置をチェック ・爆釣ミミズくんを刺す ・先端にフックを乗せて、抜... 2021.01.18釣り道具インプレッション
メンテナンス方法ロッドのコルクグリップ黒い汚れのメンテナンス方法 今回はロッドのコルクグリップのこの黒い汚れ、味があるとも思えるんですが、手垢なのでできればキレイにしたいなって思いませんか? 2021.01.17メンテナンス方法
インプレッションYouTubeでバッドが多いと、広告収入・再生数が減る?チャンネルの評価が落ちる?を検証 ユーチューバーさんで、バッド数が増えると気分が落ち込みますよね、せっかく作った動画なのにバッドがいつもよい多いと、アップするのやめよかなと思いますよね。 ま、ぼくも最初の頃はそうだったんですが、一応評価とコメントは非表示にできるんで、... 2021.01.16インプレッション
釣り道具インプレッションワームにジグヘッドを真っ直ぐ刺せる「爆釣ミミズくん」を試してみる(ストレートワームとデスアダー6インチ、5インチ) ダイワ「爆釣ミミズくん」を使う事で、曲がって真っ直ぐ刺しづらいワームにも、ジグヘッドを真っ直ぐ刺せるみたいなので試してみたいと思います。 2021.01.15釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション防寒手袋はモンベル「フィッシンググローブ」がおすすめ!2種類の比較とデメリット【冬の釣り】 冬用の防寒手袋は色々とあるんですが、暖かさ(ネオプレーン素材の厚さ)、釣りのしやすさ、手の動かしやすさ、と総合的に判断してモンベルのフィッシンググローブ一択だなと思っています。 その理由とモンベルには「フィンガーレスタイプ」と「フィン... 2021.01.12釣り道具インプレッション
タックルインプレッション【アンタレスDCMD】DCとメカニカルブレーキのベストな調整【飛ばない人はミスってる可能性あり】そして60mと80mの壁 今回はアンタレスDCMDの、DCブレーキとメカニカルブレーキのベストな調整方法と、バックラッシュする時と、遠投する時の調整方法をお話ししていきます。 ・メカニカルブレーキをゼロポジションに設定、その理由 ・DCブレーキの説明... 2021.01.11タックルインプレッション
タックルインプレッション18アンタレスDCMDを2年ガッツリ使ってのインプレッションとデメリット 今回はアンタレスDCMDを使い込んでのインプレッションをやっていきます、内容はこんな感じでスペック説明、バーサタイル、ビッグベイト、遠投(ヘビキャロ)で使ってみての感想、投げやすいルアー重量、軽いルアーは投げられるのか?、XGギアのメリット... 2021.01.09タックルインプレッション
ルアーインプレッション初アラバマリグを買ったので冬の琵琶湖おかっぱり用にセッティングしてみる(ジークラックのステルスセブン) 今回はジークラックのステルスセブンを購入できたので、おかっぱり用のセッティングで、アラバマリグ自体の事や、フック、ワームとサイズ、ジグヘッドの重さ、タックルとラインなど、色々考えてみたので、その理由をお話ししていきたいと思います。 ... 2021.01.04ルアーインプレッション
メンテナンス方法リールベアリングの洗浄メンテナンスのやり方 今回はリールのベアリングの洗浄メンテナンスをやっていきます。ベアリングをパーツクリーナーで洗浄し、注油するまでの流れを解説していきます。 最近飛距離が出なくなったな、とか注油はしているけど洗った事は無かったなという人におすすめです。 ... 2021.01.02メンテナンス方法
バス釣り関連釣具のブンブン大津店ののDRTリミックス福袋を全部メルカリで売ったら儲けるのか? 少し前のバス釣りライブ中に話しが出ていたのですが、釣具のブンブン大津店で毎年販売されるレア物が大量に詰め込まれた福袋があるんですが、 その福袋をもしメルカリで転売したら、儲かるんじゃないか?という説があります。 まさかそんな事は無い... 2020.12.29バス釣り関連
タックルインプレッションDRTバリアルハンドル95mmをガチ使いしてのインプレとデメリット 今回はDRTバリアルハンドルの95mm(VARIAL 95)を、アンタレスDCMDに装着してのインプレッションです。 動画の内容は 装着する事で何が変わるのか? どういう釣りスタイルにおすすめなのか クラッチ返りはするの? 最... 2020.12.29タックルインプレッション
バス釣り関連スマホが魚群探知機になる!ガーミンのSTRIKER CastGPSを岸から使ってみた感想とインプレッション 魚群探知機で有名なガーミンより、コンパクトな魚群探知機「STRIKER Cast(ストライカーキャスト」が販売されました。 これを使えばオカッパリからの釣果UPができそうだ!という機能があったので、速攻で購入する事を決めました、その機... 2020.12.29バス釣り関連
インプレッション18カルカッタコンクエスト300のインプレとデメリット。アンタレスDCMDよりビッグベイトが投げやすい 今回は18カルカッタコンクエスト300のインプレッションをやっていきます。 このリールの特徴は 1,3オンス以上のビッグベイトが気持ちよく飛ぶようになる 2,太いラインを大量に巻く事ができる 3,ハイギア並の巻き上げ量が... 2020.12.26インプレッション
インプレッション【家キャンプ】ニーラックのメスティンを買ったんで米を炊いてカレーを食べてみる 今回は初めて買ったメスティンで米を炊いて、カレーを食べます。メスティンの紹介と固形燃料で炊くのでそのあたりの使い勝手など紹介できればなと思っています。シーズニングは面倒臭いんで無しでやっていきます。 2020.12.25インプレッション
釣りで使えるワークマンワークマンイージス防水防寒ダウンジャケットのレビュー!コスパ最強で軽くて暖かい 今回はワークマンのダウンジャケットの紹介です。 商品名はAEGIS(イージス)防水防寒ダウンジャケットで、この商品の特徴は5つ。 1,ワークマンっぽくなくて街でも着れる 2,イージスシリーズというバイク乗り用の製品なのでで防寒... 2020.12.23釣りで使えるワークマン
タックルインプレッションゴメクサスタッチ100mをガチ使いしてのインプレッションとデメリット 今回はゴメクサスのタッチをガチで使ってきてのレビューをしていきたいと思います。安くハンドルカスタムしたいなーって人には、5000円なら全然「買い」だと思います。 その理由と使ってみてのインプレ、そしてそのデメリットとそれをカバーする方法を... 2020.12.22タックルインプレッション
インプレッション直リグがやりやすいシンカー見つけました(ラグゼのLDマスターTG) 最近気になってたラグゼのLDマスターTGという直リグ用のシンカーを発見しました。 これのいい所が、先がスナップっぽい感じになってるんで、フックにサクッと取り付ける事ができるって所と、フックに直接ラインを結べるんで結束の安定度U... 2020.12.13インプレッション
釣りで使えるワークマンコスパ最強の安くて暖かい防寒靴のレビュー【ワークマン】 コスパ最強の安くて暖かい防寒靴を紹介していきます。 それはワークマンのこちら2タイプです! 防寒トレッドモックは去年購入して1年使ってて、防寒ブーツケベックは今年購入して夜の寒い時に履いて防寒力をチェックしてみたりしてました... 2020.12.12釣りで使えるワークマン