釣り道具インプレッション スミスのスプリットリングプライヤーのレビュー。ルアーのフック交換が簡単になったよ! ルアーのフック交換って地味に面倒ですよね、それってもしかしたらプライヤーのせいかもしれません。今回紹介する、スミスの「スプリットリングプライヤー」を使うと、めちゃくちゃフック交換が楽になるので、簡単に交換したい人や、交換頻度が高い人は必須の... 2023.01.15 釣り道具インプレッション
ワームインプレッション ブルフラットの使い方。冬から春の寒い時期のデカバスを釣る山田祐五さんの鮒パターンのセッティング 今回はデプスのブルフラットの使い方を、山田祐五さんのインスタから学びたいと思います。山田祐五さんはボートの情報ですが、このやり方をおかっぱりからやってデカバスを連発されているので、参考になるかなと思います。ブルフラットを使う時期冬から春にか... 2023.01.14 ワームインプレッション
釣り道具インプレッション 釣り用ヘッドライトのおすすめは「ジェントス LED ヘッドライト ダブルスター」 今回は夜釣り初心者さんにおすすめのヘッドライトを紹介していきます。そのヘッドライトは「ジェントス LED ヘッドライト ダブルスター」です。このヘッドライトは明るく、赤色ライトもついてて、電池も長持ちで、もっと明るい製品があるんですが、値段... 2022.12.30 釣り道具インプレッション
ワームインプレッション アンモナイトシャッドのインプレッション!使い方、神カラー、重さ、フックサイズまとめ アンモナイトシャッドの使い方や、神カラー、フックサイズなどをまとめています。下の目次から好きな所を見ていってくださいね。アンモナイトシャッドの使い方ノーシンカーかウェイテッドフックのただ巻き表層を引きたい時や、ゆっくり巻きたい時にはノーシン... 2022.12.29 ワームインプレッション
釣り道具インプレッション 2022年買ってよかったバス釣り道具8選 2022年ぼくが買ってよかった釣り道具を紹介していきます。みんなが買ってよかった物があればYouTubeのコメントで教えてください♪ウオデス(常吉)村上さんが常吉をやってた時に作られたウオデスっていうスイムベイトで、甲っていうタイプの中くら... 2022.12.23 釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション PEにシュッ!とシリコンスプレーの比較。PEラインのコーティングにどっちがおすすめ? 釣具屋さんに売っている「PEにシュッ!」の「値段が高いから」という理由で、KUREの「シリコンスプレー」を 代用として使っている人が多い という口コミがあったので実際にぼくもKUREのシリコンスプレーを使って、その感想を紹介していきます。試... 2022.12.13 釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション 釣り用リュック「コールマン ウォーカー25」が最強でおすすめ!リュックの中身も紹介! 視聴者さんから教えてもらった、コールマンのウォーカー25というリュックがこれが容量が25リットルと、おかっぱりで釣りする時には嬉しい大容量で、見た目もシンプルでおしゃれで安いので今回は、荷物多めのぼくの釣具を、このリュックに入れて収納力と、... 2022.10.29 釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション 魚にフックを飲まれた時の外し方(ペンチ、オエオエ棒の使い方) 魚にフックを飲まれた時の外し方のコツを紹介していきます。外すのに時間が掛かってしまうと、バスにダメージを与えてしまい、リリース後に死なせてしまう事にもなるので、そうならない為のコツも一緒に紹介していきます。みんなが持っているであろうペンチを... 2022.10.29 釣り道具インプレッション
ワームインプレッション ZBCスワンプクローラー ネコリグの使い方 今回はZBCのスワンプクローラーのネコリグでの使い方を紹介していきます。シンカーの重さ、フック選びと刺し方、実際のネコリグと、ダウンショットネコリグでの実釣シーンをという流れでやっていきます。スワンプクローラーのシンカーの重さシンカーの重さ... 2022.08.14 ワームインプレッション
ワームインプレッション デスアダー6の使い方「ウイードの中を釣る方法」(カラー、フック、釣り方) 今回はデスアダー6インチの使い方、色々とありますがその中で「ウイードの中を釣る」方法を紹介していきます。その時のシンカーやフックなどのセッティング方法、使っているタックル、実際の使い方、実釣シーンという流れでやっていきます。デスアダー6の神... 2022.08.14 ワームインプレッション
釣り道具インプレッション 腰巻きライフジャケットの比較検証。ダイワ、シマノよりコスパ最強なのはアクアテックス。桜マークが無いのでボート釣りでは不可 シマノとダイワから、小型の腰巻きライフジャケットが発売されたので、その2種類とアクアテックスというぼくが長く使っているライフジャケットを、価格(コスパ)、浮力、サイズ、桜マーク、等で検証していきたいと思います。小型ライフジャケット欲しいけど... 2022.07.08 釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション 【ワークマン】ジョイントバックパック ハイカーズエディションが大容量で釣りにおすすめ 今回はワークマンのジョイントバックパック ハイカーズエディションを、釣りをする時に数ヶ月使ったのですが、かなり良かったので紹介していきます。 2022.05.10 釣り道具インプレッション
ロッドインプレッション おかっぱりバス釣りメインタックル3本紹介【2022年春・夏版】 今回は2022年にぼくが使っていく予定の3つのタックルを紹介していきます。参考になるかはわかりませんが、中古で安く売ってたら買うのはアリだと思いますよ。 2022.04.21 ロッドインプレッション
釣り道具インプレッション ビッグベイトのロストを防ぐ根掛り回収棒「如意棒」について この如意棒が効く場所、おすすめのパーツとその理由、回収の仕組みと使い方、をお話していきたいと思います。 2022.01.10 釣り道具インプレッション
ルアーインプレッション 水中映像でスコーンリグ最強のセッティングを見つけました! 今回はスコーンジグ(スイムジグ)で実績が高い、ジグヘッドとシャッドテールワームを水中映像を使って、それぞれの動きを見て、ベストな組み合わせを決めていきたいと思います。これからスイムジグを始めようとされている人に、参考にしてもらえたらいいなと... 2021.11.25 ルアーインプレッション
リールインプレッション 18アンタレスと21アンタレスをおかっぱりで使う時の比較をしてみる 購入時に迷うと思う、18アンタレスDCMDと、21アンタレスDCこの2機種を、おかっぱりのバス釣りで使ってみてきたので、ぼくの個人的な使い分けと、比較をしていきたいと思います。 2021.09.19 リールインプレッション
釣り道具インプレッション 1500円の釣り用バッカンは釣りで使えるのか?チェックしてみた Amazonや楽天市場で販売されている激安の釣り用バッカンが、釣りの収納で使えそうなのか気になったので、サイズや使い勝手をチェックしてみました。mikanuo(ミカーノ)というアウトドアメーカーのバッカンのようです。 2021.09.16 釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション ランディングネットの緩みを解消する2つの方法 ランディングネットが緩んでしまって困っている人への、緩まないようにする為の2つの方法を紹介していきます。1つ目はシールテープで、2つ目はねじ用の接着剤です、ネットを外すして収納する人はシールテープで、ずっと繋ぎっぱなしの人は接着剤がおすすめ... 2021.09.09 釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション 愛用してたアブガルシアのリュックに激似商品を見つけたので買ってみた ぼくが約2年前に購入して、ずーっと愛用していたこのアブガルシアのリュックが、パット見はまだ大丈夫そうなんですが、(写真を後で追加する)内部のシートが破れてきたりして、そろそろ寿命かなという感じになってきました。このリュックが上下に分かれて収... 2021.09.09 釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション 夏のウェーダーが暑すぎるので「鮎足袋」を使ったら快適だった! 夏にウェーダーで釣りをしていたら、気温が熱くて水に入っていたとしても、水温が暑いし、蒸し風呂状態でやってられん!っていうか熱中症なりそうでしたそして、サンダルみたいな感じの物に、フェルトが付いてたら、短パンとかで滑らず快適に釣りできるのにな... 2021.09.03 釣り道具インプレッション