
エナジー福田


バス釣りQ&A
バス釣りで気になる事や疑問に思った事をまとましたブラックバスの生態のQ&A ブラックバスは夜に釣れるのか? ブラックバスはラインが見えているのか? ブラックバスの世界・日本記録 フォーミュラって効果があるの?タックル関連 炎天下の車内に釣具...

バスの層に合わせないと釣れないね【バス釣り】

琵琶湖南湖バス釣りポイントガイド。葉山川
琵琶湖の南湖にある葉山川(はやまがわ)のバス釣りポイントガイドです。駐車場と簡易トイレがあります。バス釣りをする時の注意点や、基本的な狙う時のポイントや、おすすめルアーなどを紹介しています。

琵琶湖南湖バス釣りポイントガイド。矢橋帰帆島(人工島)
琵琶湖の南湖にある矢橋帰帆島(人工島)のバス釣りポイントガイドです。矢橋帰帆島(人工島)の駐車場やトイレ、自動販売機の場所や、バス釣りをする時の注意点や、基本的なバスの釣り方を紹介していきます。

琵琶湖バス釣りポイントガイド。浜大津編(におの浜、総門川、水中堤防、大津港など)
琵琶湖バス釣りで有名な浜大津エリアのにおの浜、総門川、水中堤防、大津港までのおかっぱりガイドです

琵琶湖バス釣りガイド
ここでは琵琶湖のバス釣りポイントのガイド(案内)をやっていきます。琵琶湖南湖のバス釣りポイント 琵琶湖浜大津(におの浜、総門川、水中堤防、大津港など) 琵琶湖の矢橋帰帆島(人口島)琵琶湖北湖のバス釣りポイント順次追加の予定です

秋のデカバス爆釣!10月のバス釣りで絶対外せないおすすめルアーはコレだ!
まず10月のバスがどんな状態なのか?バスの生態について知っておきましょう10月になると水温的にはバスがもっとも活発に動ける温度になり、餌も荒食いしていくので太っているし、比較的釣れやすいので秋爆(あきばく)とも言われますこの秋爆を体験する為...

ズル引きで釣れるバス釣りワームランキング
どうも!エナジー福田です今回は「ズル引きだけで釣れるルアー」ランキングを紹介していきます釣り初心者さんでも簡単に釣れるルアーを選んだので、参考にしてもらえたら嬉しいです10位 ダニー2.8(イッセイ) リグ:キャロ、ネイルリグ 数釣り度:★...

投げて巻くだけで釣れるルアー10選【バス釣り初心者】
どうも!エナジー福田です今回は「巻くだけで釣れるルアー」ランキングを紹介していきます釣り初心者さんでも簡単に釣れるルアーを選んだので、参考にしてもらえたら嬉しいです10位 4インチグラブ(ゲーリーヤマモト) バスを探す時に使う 数釣り度:★...

初心者から覚えておくべき3つの釣り糸の結び方。簡単で最強なので一生使えます。
この3つ釣り糸の結び方を覚えておけば、一生使えるというものを紹介します。0:00 3つの結び方の詳細1:32 ルアー、スナップ、フックに結ぶ4:16 リールに結ぶ7:41 PEとリーダーラインの結び方

ワームの付け方をゆっくり解説【オフセットフック初心者向け】
オフセットフックをワームに真っ直ぐ付ける方法の解説と、フックの種類とサイズの選び方を紹介します。

ズル引きの動かし方のコツ。簡単に釣れるノーシンカーワームの基本
今回はノーシンカーズル引きの動かし方のコツをお話していきますこの動画はバス釣り初心者さんにも、ズル引きの使い方が理解できて真似しやすいように作っていますもしわからない事などあればお気軽にコメントくださいまず最初におすすめのワーム3つとセッテ...

初冬の12月のバス釣り解説!絶対外せないルアーと、バスの場所
どうも!エナジー福田です今回は12月にぼくが実際に使おうと思っているルアーと、1日の釣りの流れ、そしておすすめルアーを紹介していきます12月のバスの生態まず12月のバスがどんな状態なのか?バスの生態や動きについて知っておきましょうざっくりい...

4000円で購入できる電熱ベストを実際に釣り場で実際に試してみた。【最強ヒーターベスト】
どうも!エナジー福田です今回は夏に購入してよかった空調服のベストアンサーから出ている、ヒーターベスト(電熱ベスト)です空調服は安くて涼しくて快適だったので、これも良い商品だろうと思って購入しましたこのヒーターベストの開封からスペック詳細、実...

フリーリグの動かし方(セッティング、アクション、バイト率UPさせるコツ)
今回はフリーリーグの使い方を紹介していきます見ていただけるとおかっぱりでのフリーリーグの使い方がわかるようになり ます「おかっぱり」ってつけている理由は、陸っぱりとボートでは売りリーグの使い方がちょっと違ってくるんですよね 。その違いは後半...

【バス釣り】釣れるシャッドルアーランキング!トップ7!
今日は、釣れるシャッドルアーランキングのトップ7をお届けします!よくコメントで、初心者さんがどのルアーを選べば良いか?どう使えばいいのか分からない!という声をよく聞くので、初心者さんにも簡単に釣れる、という所を重視して選びましたこのランキン...

11月のバスの居場所の探し方と、おすすめルアーとバスの生態【バス釣り】
どうも!エナジー福田です今回は11月にぼくが実際に使おうと思っているルアーと、1日の釣りの流れ、そしておすすめルアーを紹介していきます秋のブラックバスの生態まず11月のバスがどんな状態なのか?バスの生態について知っておきましょう基本的には障...

【バス釣り】巻くだけでデカバスから数釣りまでできる最強ルアーは「スイングインパクトファット」かも!?
ケイテックの「スイングインパクトファット」のノーシンカーリグが最強なので紹介していきますベイトタックルで使うなら4.8インチに、オフセットフックの5/0がベストサイズですスイングインパクトファット4.8の自重があるので、ノーシンカーでも気持...

スピニングリールの日常メンテナンス。オイルの注し方(シマノ)
今回はシマノのスピニングリールのメンテナンス方法の紹介です。毎釣行後にやるのがベストですが、4〜5釣行後に定期的にやる事で、スピニングリールが長持ちするようになります。海水で使ったあとや、汚れている時には、事前に水洗いをして、しっかり乾燥さ...