初冬の12月のバス釣り解説!絶対外せないルアーと、バスの場所

スポンサーリンク

どうも!エナジー福田です

今回は12月にぼくが実際に使おうと思っているルアーと、1日の釣りの流れ、そしておすすめルアーを紹介していきます

スポンサーリンク

12月のバスの生態

まず12月のバスがどんな状態なのか?バスの生態や動きについて知っておきましょう

ざっくりいうと水中はまだ秋っぽさを残していて、よくある冬のイメージのようにじっと固まっている事は少ないので、広く探っていく方が1匹に繋がりやすくなります

そして釣る為に大切なポイントは水温となってきます

12月に入る頃には、しっかりと冷え込むようになって「冬」の寒さを感じてきて、防寒着が必須になってきていますが

水中はまだ冬モードにはなりきれて居なくて、ギリギリ秋を引きずっている場所も多いです

ブラックバスが活発に動けると言われている18℃を切っているので、小バスやギルなどの反応は無くなるのですが

大きくて体力があるデカバスはこの水温でも捕食しているので、釣れればデカい!というシーズンでもあります

しかし、冷たい北風が吹くと一気に水温が低下するので、バスは水温が安定する深場へ落ちていってしまい

今まではシャローで釣れていたのに、ディープに落ちてしまい、釣り方がガラッと変わってしまうので

「冷えるとバスの活性が落ちた」とぼくらは思っちゃいがちなんですが、居る場所が変わっただけで

深い場所に移動しても活性が落ちているという訳じゃなく、普通に捕食しているので特別難しい訳じゃないです

逆に温かいポカポカした日が続くと、水温も上昇してくるので中層に浮くようになり

しっかり層を合わせる必要があるので、巻くだけで層をキチッと巻いてこれるクランクベイトが有効になってきます

そして、12月中旬ごろになり、完全に冷え切って水温が10℃を切るようになると、基本的にはボトムを狙っていくような釣りになっていきます

冷え切った中でも、温かい日が続くタイミングに捕食行動を取るので、そういう日が釣れるチャンスで

条件がいいシャローでも釣れるのですが、基本的には水温が安定していたりする越冬場所付近の障害物が狙い目になります

そして釣り方はメタルバイブなどのリアクションを狙っていくようになります

まとめるとこんな感じになります

・まだ秋だと思って広範囲をサーチしていく
・北風が来て冷えたらボトムを狙う
・温かい日が続いたら中層を狙う
・完全に冬になったらボトムをメインで狙う

スポンサーリンク

12月のベイトフィッシュ

水温によってバスの層が変わりやすく、バスは基本的にはその場所に一番多いベイトフィッシュを狙うようになるので、

ざっくりいうとシャローはフナ、ディープはワカサギかハス、リアクションにはベイトは関係なく場所が大切

11月頃からシャローの小バスやギルが減るので、ギル系への反応が悪くなり

逆にシャローにやってくるのがフナです

夕マヅメなどに水面でペチャペチャ、モヤモヤしているので結構見つけやすいです

フナも冬が始まる前に餌を食べようと活発に捕食しようとしているし、他の魚に比べて動きが遅いんで、デカバスからしたら食べやすい餌となります

この時にはギル系ビッグベイトのフナカラー、三原さんがやってるギルロイドの使い方だったり、

ブルフラットなどのギル系ワームの濃いめのカラーが、バスからするとフナっぽいく見えるようです

小型の魚のワカサギなどは、水温が低下すると深い場所に群れを作るようになります

そして、そのワカサギを狙うバスには、ミドストやアラバマが有効になり

ワカサギを狙いにくるハスを狙うバスには、ビッグスプーンや、ビッグベイトが有効になってきます

あとは越冬場所のピンスポットにいるバスには、メタルバイブなどのリアクションで無理やり口を使わせるという感じで、ベイトと関係が無い時が多いです

捕食モードのバスは、越冬場所近くの障害物に隠れて、獲物が通るのを待ち構えているようになります、この時のベイトはその場所によって変わりますが

簡単な障害物ならゆっくり巻けるスイムベイトで誘い出したり

木などの複雑な障害物なら、ラバージグや、テキサスリグでしっかりカバーの中に入れてリアクションで狙っていきます

まとめるとこんな感じになります

・シャローはフナ
・ディープはワカサギかハス
・越冬場所のピンスポットはリアクション
・越冬場所付近の障害物も狙い目

スポンサーリンク

12月のバスが居る場所

次に12月のバスが居る場所は、秋っぽい時と、冷え込んできてからでは変わってきます

秋っぽい時には、11月と同じようにベイトフィッシュがウロウロと移動しているので、そのベイトについて動き回っているので

岬、ブレイク、ごちゃごちゃした障害物に居る事が多いです

広範囲に散らばっていて場所が見つけづらいので、巻物で探っていく方がおすすめです

 

水温が10℃を下回り冷えてくると

越冬場所の中でも特に深くて水温が安定するピンスポットで、固まって温めあっているという状態です、こたつに入ってるみたいな感じですね

水が動かないワンドだったり、北風をガードできる場所、もしくは水温が安定するディープなりやすいです

餌を食べたいバスは、その越冬場所から動き出して近くの障害物や、シャローで捕食するようになるので

付近の障害物もしっかりと狙いましょう、水中の沈み物の場所も知っているならそういう所も狙い目です

小さい小魚を狙っているバスは、ディープは魚群探知機が無いと見つけづらいのですが

岬の風が当たらない側の、深い場所など、少しでも水温が高い場所か、安定する深場に居る事が多いです

おかっぱりからディープを狙う時には、ウイードが残っている場所や、ブレイクの際ありに居る事が多いので、そこをしっかり狙ってみてください

ディープが隣接しているシャローが、バスも基本は深い場所で待機してて、お腹が減ったタイミングにサクッとシャローで捕食できるので、そういう場所があればベストです

シャローにベイトが上がってきている時は、水面がぴちゃぴちゃと騒がしく所があると思うので、その場所がベイトフィッシュが居やすい場所=バスが居るとなります

スポンサーリンク

12月の1日のバス釣りの流れ

ぼくが実際に釣りをするなら、1日を朝マヅメ、午前中、お昼、夕マヅメ、夜と区切ってどういう釣りをするのかを紹介していきます

琵琶湖メインでの釣り方になるので、他の場所とはちょっと違うかもしれないので、参考程度にしてください

まず朝マヅメは、キンキンに冷えるので寒いし、布団から出るのが嫌なのでパスする事が増えるんですが

いくとしたら、越冬場所をリアクションで狙うか、越冬場所付近の障害物か、ディープ隣接のシャローの障害物をゆっくり巻けるスイムベイト等で狙っていきます

午前中もそんなにかわらずに、その中でも反応が良い場所や、同じ条件の場所を狙っていくようになります

お昼過ぎになってくると、太陽によって水温が上昇しはじめるので、

バスも越冬場所やディープから、餌場へ向かって移動を始めるので朝と同じですが、そういう場所付近の障害物際をメインとして

その越冬場所と、障害物までの通り道なども狙い目なのでそういう場所もスローに釣っていきます

夕マヅメには水温が一番高く上昇しているはずなので、捕食しにくるバスの数も増えると思うので

狙う範囲を少し広げて、広範囲を狙っていき、温かいならキャロで4インチワームでゆっくりズルズルしていき、

寒い時にはメタルかバイブレーションのリフトアンドフォールでリアクションを狙っていくという感じです

次に夜ですね、釣りされる時にはしっかり防寒と安全対策を行ってくださいね

これはぼくはライブ配信中にしかやらないんですが、そういう時に簡単に使えて釣れるネコソギDSRをゆっくり巻くだけです

一人でやるなら、デスアダー6のジグヘッドスイミングや、スコーンリグ(ゆっくり巻きのタイプ)を使うと思いますが、手が離せないので中々やるタイミングが無いです

1日の流れ的には水温とバスの活性に合わせて変えていくという感じですね

スポンサーリンク

12月のバス釣りおすすめルアー(初冬)

12月のおすすめルアーは秋っぽさを残した温かい時と、水温10℃を切って冬に入った時の2つで紹介していきます

まずは秋っぽさを残したタイミングですが

障害物付近を狙う時には、ゆっくりと巻けるスイムベイト(ステルススイマーかデビルスイマー)か、スイングインパクトファットのノーシンカーで

目で見える所で、テールが動くか動かないかのギリギリ動くくらいのスピードで巻いていきます

それで元気なバスがいれば出てくるのですが、出てこないけどココは釣れそうだという所では

直リグかカバー用のラバージグで、障害物の中を攻めていきます、ワームはできるだけフワッと倒れ込む物がおすすめです

デプスでいうならバルビュータや、ベコンクローみたいな、倒れる時の抵抗が大きい物がおすすめです

ストン!と落ちてフワッって感じで、そこで食わせるというイメージです

広範囲のボトム探っていく時には、TNなどのバイブレーションを遠投してゆっくり巻いてきます、リフト&フォールでリアクション要素を入れても良いと思います

もし、ウイードとかが引っかかって釣りにならないような所では

スコーンリグか、キャロライナリグでを使います、スコーンはゆっくりと底にたまに付くくらいで巻いていき、

キャロもゆっくりとズルズルと引っ張っていきますが、途中にモサモサするウイードが見つかると、そういう所にバスが居る事が多いので釣れるかもです

キャロじゃなくても届く場所なら、フリーリグやノーシンカーなどで探っても良いですが、キャロの方が底を取りやすいので楽です

ベイトフィッシュが多い場所では、アラバマリグで群れを演出して釣ったり

そのベイトにハスが付いていると考えて、ビッグスプーンで狙うのも有効です

水温10℃を切った時のおすすめルアー

次に水温10℃を切った冬に入ると、越冬場所のバスをリアクションで狙うか、捕食しているデカバスを狙うかになります

越冬場所付近の障害物や、ディープ隣接シャローの障害物際では、ゆっくり巻けるステルススイマーか、スイングインパクトファットのノーシンカーでゆっくり巻きます

レイジースイマー6でも良いんですが、ゆっくり過ぎてテンポが落ちるので、自身があるポイントのみ使うって感じでもいいかもです

おかっぱりでは中々無いですが、ディープ付近でワカサギなどのベイトが居る場所では、

ワームだけでシンカーを付けない、アラバマリグを使って、めっちゃゆっくりと巻いていきます

ブレードとシンカーがあると、ゆっくり巻けなくなるし、沈んで根掛かりが増えるので微妙です

次に越冬場所で固まっているバスは、捕食しようとしてないので、リアクションが必要になってきます

定番なのがメタルバイブですね、おすすめはサーキットバイブの1/4か3/8オンスで、固まってそうな場所でリフト&フォールするという感じです

場所が掴めてない時には、底から離れないようにただ巻きでもOKです。その時はTNバイブの方がやりやすいです

フッキング率が悪い時には、TNバイブや、レベルバイブブーストでもいいんですが、

ゴミが引っかかったり、根掛かりも増えるので、場所によって使い分けてください、迷ったらサーキットバイブがあれば良いです

ガッツリゴミが引っかかったり、根掛かりする場所では、カバースキャットか、ファットイカなどを

ノーシンカーで首振りさせて、リアクションで狙ったり

2.5gのテキサスシンカーに、ファットヤマセンコー3インチをセットして、3回素早くトゥイッチしてポーズ、という感じで使ったりしていきます

スポンサーリンク

(動画)初冬の12月のバス釣り解説!絶対外せないルアーと、バスの場所

動画でも解説しているのでどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました