ブラックバスの生態 日本で釣れるブラックバスの種類 日本で釣れるブラックバスは3種類居ます。それぞれの特徴をまとめていきます。オオクチバス(ノーザンラージバス)釣れたブラックバスのほとんどがこのノーザンラージバスです。(7割近いとどこかで見た気がします)1925年の芦ノ湖に放流されたのがこの... 2018.10.07 ブラックバスの生態
ロッドインプレッション 使用中のタックルはシャウラ1704Rとポイズンアドレナ 今ぼくが使っているタックルの紹介です。オカッパリでの釣りとなるので、できるだけ幅広く使えるバーサタイルタックルを選んでいるので、何かに特化しているタックルは少ないです。1本で色々なルアーを使える方が、オカッパリというロッド制限がある釣りでは... 2018.10.07 ロッドインプレッション
釣りYouTubeの撮影道具など GoPro用三脚の選び方とおすすめ商品 GoProに三脚を使いたい時に、失敗しない為に知っておいて欲しいことがあります。3つの選び方をチェックして購入すれば、間違いないと思いますよ。GoPro用三脚の選び方脚が棒タイプよりクネクネ三脚(ゴリラポッド)三脚の足が棒タイプで曲がらない... 2018.09.25 釣りYouTubeの撮影道具など
バス釣り日記(動画) 祝日を忘れて城北ワンドに釣りに行って小バス1匹だけでした どうも、エナジー福田です。ぼくは人が多いのが苦手なので、やっと月曜日が来た!と思って城北ワンドに行くと人が多い、、、今日は祝日でした(汗そこから人から逃げるように、人が少ない場所で釣りをしていたんですが、小バス1匹だけで終了となりました。下... 2018.09.22 バス釣り日記(動画)
釣りの比較検証など パープルマジックでフック(釣り針)のサビは落ちるのか試してみた 車ホイールの鉄粉取りの「パープルマジック」でフックの錆が除去出来るという話を聞いたので実際にやってみました。軽い錆に使う分には良いかなと思ったんですが、ひどい錆に使うのはあまりおすすめしません!パープルマジックでフック(釣り針)の錆が取れる... 2018.09.19 釣りの比較検証など
バス釣り日記(動画) 台風通過後の淀川城北ワンドと豊里大橋で50アップのバスゲット♪ どうも、エナジー福田です。淀川城北ワンドは台風後は釣れる!と教えてもらっていたので、台風2日後に行ってきました。動画はこちらです。城北ワンドからはじめようと思っていたんですが、人が多かったので、ちょっと上流の豊里大橋付近から初めていきました... 2018.09.10 バス釣り日記(動画)
バス釣り日記(動画) 【自己記録更新】大阪大川で58センチのデカバスをゲット どうも、エナジー福田です。大阪の大川でバス釣りで、58.5cmという自己記録更新ができました!実際の動画はこちら。普通の川で特に変化が無いので、どこで釣れば良いのか不安で色々と探りつつの釣りとなったので、バズジェットで広くサーチしていこうと... 2018.09.10 バス釣り日記(動画)
バス釣り関連 ダイソーのBBQ用インスタントコンロはおすすめです! 釣りに行ったついでにBBQできたら楽しくないですか?でも釣りもしっかりやりたいから、なるべく楽したいですよね!そんな時におすすめなのが「ダイソー インスタントコンロ」がおすすめです。炭の準備がこれ1個で完了します!ダイソーインスタントコンロ... 2018.08.11 バス釣り関連
バス釣り日記(動画) 8月10日琵琶湖陸っぱり初バス&46cmチビタレルで自己記録更新 8月10日の雨が振らずに、放水量と水位の減少によって、琵琶湖の水質が悪かったのであまり期待できないかも、という状況でした。動画もあるので一緒に見てください♪一番南の場所はアオコ?のせいか、キレイじゃない感じで、朝マズメを試すも不発。次に水が... 2018.08.11 バス釣り日記(動画)
バス釣り日記(動画) 2018年8月6日真夏の城北ワンド・毛馬クリークで3匹ゲット♪ 城北ワンドに朝イチから行ってきました。詳しくは動画チェックしてみてくださいね。到着すぐ少年がクランクでデカバスヒットさせていたんですが、惜しくもラインブレイク!あえてクランクは使わずバズジェットでスタート。魚影が見えたので、バズジェットを投... 2018.08.11 バス釣り日記(動画)
バス釣り夏の服装や便利グッズ 日焼けのほてり・痛みを早く治す方法!薬用ベラリスがおすすめ 日焼け対策をやっていたとしても、焼けてしまう時ってありますよね。ぼくもこの前油断して日焼けしてしまい、シャワーがヒリヒリで使えない位で、しばらく後悔しちゃいましたw強い日焼けは炎症が続くし、肌にも悪いので、早めにケアしていきましょう。その日... 2018.08.03 バス釣り夏の服装や便利グッズ
バス釣り日記(動画) 呼子でイカ釣り船での夜釣りに初挑戦!そしてイカ料理三昧 お父さんも釣りが好きで、何度か帰るタイミングに釣りに行こうとしていたんですが、3回ほど波が高く行けずに、4度目の今回はベタ凪で釣りにいくことができました。あのイカで有名な呼子での、イカ釣りなのでわくわくして釣りへ向かいました。イカ専用の船で... 2018.07.28 バス釣り日記(動画)
バス釣り日記(動画) 真夏のウイードにデスアダー6インチのビフテキリグで44センチ かなりの猛暑日だったので、朝7時ごろから出発しました(寝坊)午前中は不発だったんですが、伊万里のまるきんの店員さんに色々ととアドバイスをもらい、ウイードの中を攻める事にしました。動画も一緒にみてみてください。デスアダー6インチのビフテキリグ... 2018.07.28 バス釣り日記(動画)
バス釣りルアーの動かし方 夏ウイードエリアでバスを釣るフロッグとワームの落とし込み方法 夏のウイードが生い茂っているエリアで、バスを釣る方法についてです。フロッグかなと思いますが、真夏になるとウイード内に入れて上げる方が、口を使わせる率が上がります。ウイードの濃さで使うルアーを選択フロッグはサーチ力が高いので、まばらなウイード... 2018.07.28 バス釣りルアーの動かし方
釣りYouTubeの撮影道具など GoPro6のバッテリー発熱対策方法まとめとメーカー修理方法 釣りの時にGoPro6を使用回していたのですが、日光が当たっているから発熱している、というだけじゃなく、異常に熱くなっているように感じます。2時間ほど録画して、バッテリーが切れて交換しようとすると、火傷してしまいそうなレベルで熱かったです。... 2018.07.28 釣りYouTubeの撮影道具など
ルアーのセッティング、リグり方 フロッグ修繕におすすめの接着剤(シーラー)と浸水する理由 フロッグのシンカーが外れやすかったり、浸水しやすくなってきた時には、接着剤(シーラー)を使う事で修繕が可能です。フロッグにおすすめの接着剤と、実際に使う方法を解説していきます。フロッグにおすすめの接着剤最強なのは「スリーボンドのパンドー」フ... 2018.07.28 ルアーのセッティング、リグり方
バス釣りQ&A ビビリでも大丈夫!安全な雷魚のフックの外し方 人生で2回目の雷魚を釣った時に、ペンチでフックを回しても取れなくて、色々とやっていたらビビリでも簡単にフックを外す方法を見つけました。ポイントを掴んでやれば、ブラックバスと同じくらい簡単にフックが外せます。雑に扱うんじゃなくて、ちゃんと優し... 2018.07.28 バス釣りQ&A
ワームインプレッション デプスデスアダーのインプレ!各サイズの重さ、フックサイズ、使い方まとめ ロングセラーのデプスのデスアダーのインプレッションです。使い方、推奨フックサイズ、カラー、など気になる事をまとめています。デスアダーの使い方デスアダーは色々なリグに使えるので、1袋あればかなり幅広い釣りが出来るワームです。ノーシンカーリグデ... 2018.07.16 ワームインプレッション
バス釣り日記(動画) 2018年7月13日淀川城北ワンドの日の出でバズジェットに43cm 大雨あと数日後の城北ワンドへ行ってきました。大潮だったので、バスにもいい影響あったらいいなーって思いました。動画撮ったのでみてみてください。城北ワンドの朝マヅメ狙い到着は日の出時間の4時50分ごろです。濁り+朝マヅメという事で「バズジェット... 2018.07.14 バス釣り日記(動画)
バス釣り日記(動画) 台風後の淡路島釣り開始10分バズジェットで40cmバスGET♪ 台風で大雨後の淡路島釣行です。かなりの大雨で、普段行っている場所は比較的キレイな所なので、いいように濁りが働けばいいなと思って挑みました。スピニングは置いてベイト一本勝負です。8時頃から釣り開始で、もうすでに汗だくなるほど暑い。バズジェット... 2018.07.11 バス釣り日記(動画)