釣り道具の選び方 釣り用電動自転車にパナソニックのティモSを選んだ理由 ぼくが釣り用に電動自転車を購入しようとした時に、性能などを比較したのでその時の情報をまとめておきます。電動自転車は上限速度の24kmまでをサポートしてくれて、乗り始めの遅さもたつきを解消してくれます。街を走って釣り場にママチャリで44分の所... 2019.02.11 釣り道具の選び方
釣りYouTubeの撮影道具など YouTubeで手元撮影をする時の撮影台、道具、ライトまとめ YouTubeなどで手元撮影をして、作業をやったりする時に、必要な道具をまとめていきます。以前はスマホアームを使っていたんですが、机に付けると軽く当たった時などにブレが大きく、慎重に作業をしないといけないので、ちょっと面倒です。今回はなるべ... 2019.02.06 釣りYouTubeの撮影道具など
バス釣りロッドの選び方 【2ピース】おすすめビッグベイトロッド(2oz/4oz/6oz/安い) おかっぱりの釣りや、電車、旅行、自転車アングラーの人におすすめの2ピース以下のビッグベイトロッドを紹介していきます。1ピースでも大丈夫って方はこちらの記事がおすすめですまず最初に「2ピースビッグベイトロッドの選び方」の説明と、その次に「2オ... 2019.01.31 バス釣りロッドの選び方
リールインプレッション 18アンタレスDCMDのインプレッションと飛距離テストなど シマノの18アンタレスDCMDを購入しましたので、使ってみてのインプレッションを書きたいと思います。約20年振りにベイト買いました笑初期アンタレス(1998年) ↓ アンタレスDCMD(2018年) 20年分のリールの進化をモロに体感したい... 2019.01.23 リールインプレッション
リールインプレッション 初代からアンタレス19、16ではなくDCMDを選んだ理由 ずっと初代アンタレスでやってきたのですが、そろそろ新しいアンタレスに切り替えたいと思いました。約20年ぶりのベイトリールの購入となりますwアンタレスDCMDのインプレッションはこちらからどうぞ。約20年振りにベイト買いました笑初期アンタレス... 2019.01.23 リールインプレッション
釣り道具の選び方 桜マーク無しの安くて安心のライフジャケットはアクアテックスがおすすめ ボートで釣りをする時はライフジャケットが義務化されました。この時のライフジャケットは「桜マーク」付きの必要があるんですが、値段が2万円を超えて来てしまいます。陸っぱり(岸釣り)でライフジャケットを安全の為に着用しようと思っていても、2万円す... 2018.10.23 釣り道具の選び方
釣れるバス釣りルアー おすすめのスピンテールジグと選び方 淀川に釣りに行くと「今日ボウズになりそう!」って思う時があります、そんな時にラスト2時間前位に投げれば、ギリギリバスをキャッチさせてくれるスピンテールジグについてです。スピンテールジグは、テール(お尻)がスピン(回る)ジグということで、お尻... 2018.10.20 釣れるバス釣りルアー
釣り道具の選び方 安くておすすめフロロラインのランキング!実際に使って比較! ここではぼくが実際に使って体感して、フロロラインのランキングを作っていきます。その中で僕が「安くて良いフロロラインは無いのか?」と思い、数百メートルで1000円前後の安いフロロラインの中で、人気のものを使ってみて判断していきました。ちょっと... 2018.10.11 釣り道具の選び方
バス釣りルアーの動かし方 デプスのバズジェットの使い方と使うタイミングはシンプル 今年に入ってバズジェットを使い始めたんですが、使い方が簡単でデカバスを釣って来てくれるので気に入っています。その使い方について解説したいと思います。動画もあります。デプスのバズジェットの使い方バズジェットシリーズの「バズジェット.Jr」や「... 2018.10.08 バス釣りルアーの動かし方
バス釣り日記(動画) 2018年10月2日に城北ワンドで50アップをチャターでゲット 肌寒くなってきて初秋を感じるようになってきました。そんな中日の出前から城北ワンドでチャレンジしてきました。朝イチはお気に入りのバズジェットで釣れるだろう!と思っていたんですが不発。豊里大橋付近にフォロワーさんと待ち合わせ前に、イヴォークで釣... 2018.10.08 バス釣り日記(動画)
釣り道具の選び方 釣り用ライフジャケットの桜マーク付きで安くておすすめはこれ! ライフジャケットを選ぶ時のポイントと、おすすめのライフジャケットをまとめていきます。ライフジャケットの着用によって生存率が2倍以上になるので、万が一の時に備えて着用するようにしていきましょう。(写真は国土交通省より)ボート釣り時のライフジャ... 2018.10.08 釣り道具の選び方
ブラックバスの生態 ブラックバスを飼育する為に必要な許可と申請方法 ブラックバスは特定外来生物に指定されていて、外来生物法によって無許可の飼育が出来ないので、許可をとる必要があります。調べてみてわかったのですが、ペット目的での飼育は不可能でした。特定外来生物とは?日本にもともとある生態系を壊してしまう可能性... 2018.10.08 ブラックバスの生態
ブラックバスの生態 ブラックバスの世界・日本記録と育つ為の条件 ブラックバスの世界記録と日本記録は、アメリカにあるIGFAという組織によって管理されていています。IGFAは(インターナショナル ゲーム フィッシュ アソシエイション)で、日本では「日本ゲームフィッシュ協会」となっています。そして日本では「... 2018.10.07 ブラックバスの生態
ブラックバスの生態 日本で釣れるブラックバスの種類 日本で釣れるブラックバスは3種類居ます。それぞれの特徴をまとめていきます。オオクチバス(ノーザンラージバス)釣れたブラックバスのほとんどがこのノーザンラージバスです。(7割近いとどこかで見た気がします)1925年の芦ノ湖に放流されたのがこの... 2018.10.07 ブラックバスの生態
ロッドインプレッション 使用中のタックルはシャウラ1704Rとポイズンアドレナ 今ぼくが使っているタックルの紹介です。オカッパリでの釣りとなるので、できるだけ幅広く使えるバーサタイルタックルを選んでいるので、何かに特化しているタックルは少ないです。1本で色々なルアーを使える方が、オカッパリというロッド制限がある釣りでは... 2018.10.07 ロッドインプレッション
釣りYouTubeの撮影道具など GoPro用三脚の選び方とおすすめ商品 GoProに三脚を使いたい時に、失敗しない為に知っておいて欲しいことがあります。3つの選び方をチェックして購入すれば、間違いないと思いますよ。GoPro用三脚の選び方脚が棒タイプよりクネクネ三脚(ゴリラポッド)三脚の足が棒タイプで曲がらない... 2018.09.25 釣りYouTubeの撮影道具など
バス釣り日記(動画) 祝日を忘れて城北ワンドに釣りに行って小バス1匹だけでした どうも、エナジー福田です。ぼくは人が多いのが苦手なので、やっと月曜日が来た!と思って城北ワンドに行くと人が多い、、、今日は祝日でした(汗そこから人から逃げるように、人が少ない場所で釣りをしていたんですが、小バス1匹だけで終了となりました。下... 2018.09.22 バス釣り日記(動画)
釣りの比較検証など パープルマジックでフック(釣り針)のサビは落ちるのか試してみた 車ホイールの鉄粉取りの「パープルマジック」でフックの錆が除去出来るという話を聞いたので実際にやってみました。軽い錆に使う分には良いかなと思ったんですが、ひどい錆に使うのはあまりおすすめしません!パープルマジックでフック(釣り針)の錆が取れる... 2018.09.19 釣りの比較検証など
バス釣り日記(動画) 台風通過後の淀川城北ワンドと豊里大橋で50アップのバスゲット♪ どうも、エナジー福田です。淀川城北ワンドは台風後は釣れる!と教えてもらっていたので、台風2日後に行ってきました。動画はこちらです。城北ワンドからはじめようと思っていたんですが、人が多かったので、ちょっと上流の豊里大橋付近から初めていきました... 2018.09.10 バス釣り日記(動画)
バス釣り日記(動画) 【自己記録更新】大阪大川で58センチのデカバスをゲット どうも、エナジー福田です。大阪の大川でバス釣りで、58.5cmという自己記録更新ができました!実際の動画はこちら。普通の川で特に変化が無いので、どこで釣れば良いのか不安で色々と探りつつの釣りとなったので、バズジェットで広くサーチしていこうと... 2018.09.10 バス釣り日記(動画)