フロッグ修繕におすすめの接着剤(シーラー)と浸水する理由

スポンサーリンク

フロッグのシンカーが外れやすかったり、浸水しやすくなってきた時には、接着剤(シーラー)を使う事で修繕が可能です。
フロッグにおすすめの接着剤と、実際に使う方法を解説していきます。

スポンサーリンク

フロッグにおすすめの接着剤

最強なのは「スリーボンドのパンドー」

フロッグ使いの中で有名なのがこのスリーボンドの「パンドー」です。

  • 速乾性
  • 固くしっかり密着
  • 水に濡れてもふやけない
  • シンカーの固定にも使える
  • コスパが良い(150gで600円前後)

迷ったらこのバンドーを使いましょう、というくらいおすすめできる接着剤(シーラー)です。
近所のホームセンターで探したんですが中々売ってなかったです。

万能なのは「セメダインのスーパーX2」

フロッグそんな頻繁に使わないしっていう人なら、ワームの補強にも使えるセメダインの「スーパーX2」がおすすめです。

  • 速乾性
  • しっかり固くなる
  • 使い続けたら白くなり剥がれる(3時間程度なら問題なし)
  • ワームの補強にも使える
  • どこでも購入できる

レビューを色々みた結果ですが、1日フロッグを投げ倒す人じゃないと、白くなるというデメリットは感じないようです。
使い勝手や強度的には同じで、ワームなどの補修にも使えてかなり万能です。
そして近所のホームセンターに売ってあるというのもいいですね!
ぼくは急遽接着剤が欲しくなって、パンドーを探していたんですが、売って無くて、セメダインX2を購入し使って満足の結果が得られました。

スポンサーリンク

ホッパータイプのフロッグが浸水する理由

ホッパータイプのフロッグは使っているうちに浸水してきます。キャスト時にお尻の穴から内部の水が抜けているはずなのに、浸水するのには理由があります。
ホッパータイプは、ボディーが柔らかいので、アクション時にカップ(口)が潰れます、そして戻る時にフックの穴から水を内部に吸い込んでしまうようになります。
新品の時には気にならない程度だと思いますが、使っているうちにカップが柔らかくなり、水を吸い上げやすくなってしまうからです。
対策は接着剤でフック回りを塞いであげるだけでOKです。

スポンサーリンク

フロッグを接着剤でシーリングする方法(バスターク)

今回はデプスのバスタークを例に説明します。

浸水しやすくなったのと、フロッグの重りがハズレやすくなって、沈んでしまうようになってしまったので、その修繕(シーリング)です。


シンカーを元の位置にはめ直します

次に接着剤を、シンカーとボディーの隙間があくであろう場所に塗ります、これくらい盛り上がってても動きには影響ありません。きれい好きの人はもうちょっとちゃんと塗ってくださいw

あとは1晩放置しました。この量は分厚いので2〜3時間は待ったほうが完全に固まるそうです。早く固めたい時は薄めに塗って、息を吹きかけるとすぐ固まります。
爪で押してもカチカチにコーティングされていて、ぎゅーっと押すと若干凹み、戻る感じです。

実際に3時間ほど使ったんですが、浸水無く今までのバスタークの動きを取り戻せました。
釣れはしなかったんですが、しっかりフッキング出来そうですね。

スポンサーリンク

接着剤を使ったシーリングのデメリット

フッキングが悪くなる

通常だとフックの隙間からも必要だったら空気を逃がし、ボディーを潰してフッキングしていましたが、それが完全にできなくなるので、若干フッキング率が悪くなるそうです。
プロがいう若干なので、普通に使っている人だとそこまで気にならないでしょう。

バスタークを作ったキムケンさんは薄くぬる

ぼくがやった接着方法は分厚過ぎました、バスタークを作ったりフロッグを愛用されている木村建太さんは、スリーボンドのパンどーを1回で接着が取れるくらい薄めに塗って使うそうです。
取れたら薄く塗ればすぐ乾くから、常に背着剤を常備されているそうです。

スポンサーリンク

まとめ

フロッグを長く使っていく為に接着剤(シーラー)は必要なアイテムです。
浸水しても釣れるかもしれませんが、本来のチカラを発揮できていないので、釣れるはずだったあのバスを逃す事にも繋がってしまいます。
あのデカバスを逃さない為にも、そんな高いものじゃないので接着剤(シーラー)を購入して、しっかりとフロッグフィッシュをゲットしていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました