ロッドガイドの交換方法と必要な道具などまとめ

スポンサーリンク

ここではロッドのガイド(トップガイドと、ダブルフットガイド)の実際の交換方法と、ガイド交換の時に必要な道具、ガイドサイズのチェック方法と購入方法と

sicリングの富士工業の中の方に「ガイド交換初心者でも失敗しずらくするコツ」を聞いてまとめておきたいと思います。

もくじから、知りたい場所だけ見てもらって大丈夫です。

スポンサーリンク

sicリングが割れているかチェックする方法

カッターを使ってガイドに当てて回していきます。

正常なガイドはくるっと回るんですが、ガイドが割れているとその部分で一旦刃が止まります、

カッター使っても大丈夫?って思うんですが、カッターの硬さよりsicリングの方が硬いので、傷が入ったりする心配はありません。

他にも光を当ててチェックするって情報もあったんですが、スマホのライトをガッツリ当てても、今回の傷はわからなかったので、カッターでのチェックが確実かなと思います。

スポンサーリンク

ロッドガイドサイズ(型番)のチェック方法

ダイワは20年前のロッドでも、何番ガイドを使っているか高い確率でHPに記載してありますが、

シマノもある程度載ってるんですが、それ以外のメーカーは自力で探す事になるそうです。

ガイドリングの内径と、ガイド自体の素材(チタン、ステンレス)は素人では判断しずらいそうです。

トップガイドはスポッとはめる事になるので、ロッド先端の経も必要になってきます。

わからない時には近所の釣具屋さんに持ち込んで聞くのが良いそうです。

元々のガイドが無い場合

で、カワスペの方は元々「T-LNSG7」というチタンガイドが付いていたんですが、今チタンガイドが生産終了してて、生産終了の発表が出た時に、欲しい人が探していっぱい買ってたそうで、今から探すのは時間がかかりそうという事で

「P-LNSG7」という形は同じだけど「ステンレス」素材の物にしました、ほんの気持ち重たくなるので、トップガイドだったらシェイクしたりする時に雰囲気が変わるかもですが、途中のガイドなので、そんなかわらんというか、気づかないレベルなので、ステンレスガイドにしました。

次にスピニングのトップガイド方ですが、「blst5-1.4」という、黒色のガイドが使われているのですが、こちらも生産終了しているので

「T-kgst5-1.4」という、同じサイズのチタンガイドにしました、先端がシルバーになるけど、最近のロッドは先端だけチタン使っているものとかあるし、ブラックにしたいというこだわりないんで、これでいいかなと思います。

スポンサーリンク

ロッドガイドの購入方法(売ってる場所)

大型釣具屋ならあるだろう、って思って近所の大型店舗に行ったんですが、ガイドの販売はされていませんでした。

釣具屋で置いてある所はほぼ無いようで、fuji認定ロッドビルダーのお店が近くにあるなら、そこで直接購入できるか確認するといいでしょう。

ここではみんなが買いやすいように、ネットで探して楽天市場のシマヤ釣具さんが、ガイドの種類がほぼあるって位、豊富な在庫だったので、近くにお店が無いならシマヤ釣具がおすすめです。

シマヤ釣具

スポンサーリンク

ロッドガイド交換に必要な道具

  • 交換用のガイド
  • マスキングテープ
  • ガイド固定のスレッド
  • 2液のエポキシ接着剤
  • エポキシを混ぜる皿
  • エポキシを塗るハケ
  • 爪楊枝
  • ロッドを回す装置
  • ペンチ
  • ライター
  • ドライヤー
  • カッター
  • プラスチック定規

マスキングテープは、ガイドの仮固定用と、塗装保護の時に使います。

ガイド固定のスレッドは、イージースレッドが、初心者にもしっかり簡単に巻けて、滑らず固定しやすいのでおすすめです。何色かあるのでロッドに合わせて選んでください。

ボビンホルダーもあればやりやすくなりますが、無くてもできます。

2液のエポキシ接着剤は、ロッド用が粘度が低く、スレッドに染み込みやすくキレイな仕上がりになりますが、垂れてしまいやすいです。

家でやるなら粘度が高く垂れづらいこちらの方が良いかなと思います。

エポキシを混ぜる皿は、なんでもOKです。

エポキシを塗る刷毛(筆)は、このデラックスブラシがFuji認定ビルダーさんも使われていて塗りやすいようです。

爪楊枝はエポキシをガイドの付け根に塗る時や、微調整する時に使います。

ロッドを回す装置は、一定速度でロッドを回転させてエポキシが垂れずにキレイに仕上げるものですが、値段が高いので、何度かガイド修理予定の場合は買う方が良いでしょう。

1万円近くするし、1回の交換だけで買うのは勿体ないので、今回はダンボールの左右を切り用意しました。

ペンチはトップガイドを外す時に使います。

ライターは、ターボライターではなく普通のライターで、ガイドを外す時や、エポキシの気泡を消す時に使います。

ドライヤーは、ライターより安全にエポキシを緩くして、除去する時に使います。

カッターはなるべく細くて切れ味が良い物が、ガイドスレッドの除去がしやすいです。

プラスチック定規は、エポキシをキレイに除去する時に使います。

スポンサーリンク

トップガイドの交換方法

ペンチで押さえて、ペンチをライターで炙り、接着剤に熱を伝えて緩ませます

これで取れなかったら、ガイドをちょくでライターで炙りますが、ロッド先端って細くて繊細なので炙り過ぎると焼けてしまって、もろくなってポキっといくみたいなので、注意です。

エポキシをキレイに除去する

エポキシを混ぜて、ガイドの内部に入れて、回しながらはめていきます

あとは余分なエポキシを除去して、固める。

スレッドで装飾してもいいけど、トップガイドはエポキシだけでも十分みたい。

スポンサーリンク

ダブルフットガイドの交換方法

ドライヤーで温めて、柔らかくしていきます。

ライターで炙った方が早いんですが、ハートランドZは特殊な塗装を使ってあるので、できるだけそこにダメージを与えないようにする為に、時間はかかるけどドライヤーでやります。

ガイド交換を断るお店も多いほど、めんどくさい?ロッドみたいですw

ガイドフットの脚の上にカッターを入れる

ガイドの脚の上ならカッターで切っても、ブランクスに傷を付ける事がないので、絶対脚の上を切っていきます。

最後は温めつつむしり

ガイドを固定しているスレッドをすべて除去すると、ガイドが外れます

カスなどはプラスチック定規でこそぐという感じです、カッターを使いたい気持ちもありますが、カッターで傷をつけたらダメなので、これも安全策です。

ガイドをマスキングテープで固定して、真っ直ぐ付いているか確認をします

 

イージースレッドを巻いていきます、テンションを掛けて2往復

この巻く時に滑らず、多少雑に巻いてもぺたっと馴染む感じになるので、素人でも仕上がりがキレイになるのがウリだそうです。

エポキシを塗っていきます

ダンボールにロッドをセットして、刷毛でスレッドから気持ちはみ出すように塗っていきます。

細かい場所は爪楊枝で塗ります

塗り終わった後エポキシに空気が入っていたら、ライターでさっと炙ると気泡が無くなり仕上がりがキレイになります

乾燥は、ダンボールに乗せて、定期的に回転させます。エポキシ接着剤によって固まるまでの時間が変わります。

乾燥した後、飛び出したスレッドをカッターで切ります。

仕上げにもう一度エポキシを塗り、乾燥させます。最後の乾燥は3日程置いてしっかりと固めましょう。

初めてのガイド交換で、少し盛り上がって(垂れて)しまいましたが、まずまずの出来かなと思います。

スポンサーリンク

ガイド交換方法(自分でやる?お店でやる?)

ガイド交換は自分でやる方が、価格は1500円くらいと、時間が数日で、早くて安くできますが、仕上がりが気になるかもしれません(人による)

釣具屋でもガイド交換をやっているのですが、ガイド取り付けのみで、エポキシは自分でやってください、という所が多かったので、結局は自分でやったのと仕上がりはかわらないかなと思います。

キレイに仕上げたい場合は、Fuji認定のロッドビルダーさんのお店に出すのが、ロッドビルディングの腕前を認められた人なので、仕上がりをキレイにしたい人にはおすすめです。

が、価格と時間は結構掛かってしまう場合もあります。

 

 

タイトルとURLをコピーしました