メンテナンス方法リールの水洗いで「バケツにドブ漬け」するのはダメです!やめてください!村田基さんは推奨されてるけど・・ リールの水洗いでバケツなどにドブ漬けして洗うという情報があるんですが、おすすめできません。やるならシャワーに掛けながら回して洗うのをおすすめします。 その理由をお話ししていきたいと思います。 ・ドラグが効かなくなる ・想定外の... 2021.03.01メンテナンス方法
メンテナンス方法【リール用オイル比較検証】室内でよく回るオイルは実際釣りしてたら耐えられるのか?実験 前回リールオイルを使ってスプールの回転性能のチェックを行いました。スプールがよく回転するオイルって事はわかったんですが、 今回試したいのは、遠投した時の入水に対して耐えられるオイルなのか?流れ出したり、乳化したりしないのか?を検証して... 2021.02.06メンテナンス方法
メンテナンス方法DCブレーキ音が鳴らない、違和感がある時の直し方 シマノベイトリールのDCブレーキが鳴らない、なるタイミングが今までと比べて遅くなったという人への動画になります。 2021.02.03メンテナンス方法
メンテナンス方法ベイトリールのスプールのシャー異音の直し方(スプールだけ回す、ハンドルを回す、キャストする時になる) 今回はベイトリールの異音の直し方をやっていきます。使ってるリールはアンタレスなんですが他のリールでも仕組みは同じなので、他のリールで同じ異音がしている時もこのやり方で直せます。 2021.01.30メンテナンス方法
メンテナンス方法ロッドの繋ぎ目が緩くなってきたのでロウソクを塗って滑り止めしました(フェルールワックスは使いません) ロッドの繋ぎ目(ジョイント部分)が緩くなってきたので、フェルールワックスではなくロウソクで滑り止めやりました。 今回はグリップジョイントのロッドなんですが、2ピースロッドや、パックロッドなどでも使える方法です。ロッドによってはフェルー... 2021.01.18メンテナンス方法
メンテナンス方法ロッドのコルクグリップ黒い汚れのメンテナンス方法 今回はロッドのコルクグリップのこの黒い汚れ、味があるとも思えるんですが、手垢なのでできればキレイにしたいなって思いませんか? 2021.01.17メンテナンス方法
メンテナンス方法リールベアリングの洗浄メンテナンスのやり方 今回はリールのベアリングの洗浄メンテナンスをやっていきます。ベアリングをパーツクリーナーで洗浄し、注油するまでの流れを解説していきます。 最近飛距離が出なくなったな、とか注油はしているけど洗った事は無かったなという人におすすめです。 ... 2021.01.02メンテナンス方法
メンテナンス方法【簡単】スピニングとベイトリールのドラグ設定のやり方(何ポンドは何グラムに調整すればいいか一覧表あり) どうも!エナジー福田です。 今回はスピニングとベイトのドラグ設定を詳しくお話していきます。 きちんとドラグ設定をやって釣りをする事で、今まで獲れなかった魚を取れるようになるので、ぜひ見ていってください。 スピニングリールの... 2020.11.25メンテナンス方法
メンテナンス方法スピニングリールラインローラーの分解洗浄とベアリング交換方法 スピニングリールのラインローラーのシャリシャリなどの異音や、最近ラインがヨレてしまうな、と思っていませんか? シャリシャリする異音は異物がベアリング内部に入っていたり、海で使うなら塩が結晶化していたりするのが原因です。 ラインの... 2020.08.10メンテナンス方法
メンテナンス方法シマノリールオーバーホールの出し方!キャンペーン値段、納期などまとめ シマノのリールオーバーホールの出し方から、キャンペーンの値段、納期など実際にオーバーホールに出す時に気になる事をまとめていきます。 最後に1年使った18アンタレスDCMDをオーバーホールに出した時の情報を書いています。 動画で観... 2020.01.08メンテナンス方法
メンテナンス方法リールのベアリング洗浄方法とベアリング交換の3つの方法 ここではベアリングの洗浄方法と、洗浄してもダメだった場合の交換方法について解説していきたいと思います。 ベアリングの洗浄方法 準備するモノ・工具 パーツクリーナー エアダスター ピンセット キッチンペーパー ... 2019.12.26メンテナンス方法
メンテナンス方法リールメンテナンス方法と必要工具まとめとベアリングメンテナンス方法 ベイトリールのメンテナンス時に必要道具は色々とあり、事前に準備をしてからメンテナンスするようにするのがおすすめです。 メンテナンスの最中にあれこれ足りない!ってなってしまうと結構大変なので(汗 ここでは日常の簡単なメンテナンス時... 2019.12.24メンテナンス方法
メンテナンス方法ゴメクサスのパワーハンドルを19ストラディックに装着してみた 先日購入したスピニングリールの19ストラディックは性能が高く満足していたんですが、ハンドルが若干気になっていました。 平たいハンドルなので、掴もうとした時に若干のもたつきがあるんですよね、丸型ならそのもたつきが無くすぐ掴めるの... 2019.07.19メンテナンス方法
メンテナンス方法アンタレスDCMDのハンドル交換方法!スタジオコンポジットRC-SCEX+88mm アンタレスDCMDのハンドルを、スタジオコンポジットというメーカーの「RC-SCEX+88mm 山田祐五モデル」に取り替える事にしました。 ハンドルの長さは90mmで、特に不満は無いのでほぼ一緒の88mmを選び(長くなるとXGの良さが... 2019.07.16メンテナンス方法
メンテナンス方法アンタレスDCMDのDC音とスプールの異音を自己メンテで直した方法 この記事はアンタレスDCMDの記事なんですが、その他のDCリールでも同じ事をして治る可能性があります。 アンタレスDCMDを使っていたらいつもと違う違和感を感じました。 ラインをガイドに通す時に、シャラシャラという音がなっている... 2019.05.09メンテナンス方法
メンテナンス方法パープルマジックでフック(釣り針)のサビは落ちるのか試してみた 車ホイールの鉄粉取りの「パープルマジック」でフックの錆が除去出来るという話を聞いたので実際にやってみました。 軽い錆に使う分には良いかなと思ったんですが、ひどい錆に使うのはあまりおすすめしません! パープルマジックでフック(釣り針)... 2018.09.19メンテナンス方法
メンテナンス方法フロッグ修繕におすすめの接着剤(シーラー)と浸水する理由 フロッグのシンカーが外れやすかったり、浸水しやすくなってきた時には、接着剤(シーラー)を使う事で修繕が可能です。 フロッグにおすすめの接着剤と、実際に使う方法を解説していきます。 フロッグにおすすめの接着剤 最強なのは「スリーボンドの... 2018.07.28メンテナンス方法
メンテナンス方法2ピースロッド(竿)の継ぎ目が抜けなくて困った時に簡単に抜く方法 2ピースロッド(竿)の継ぎ目が抜けなくなった時の対策方法です。 やったらダメな事もあるので一緒にチェックしてください。 2ピースロッドの継ぎ目を簡単に抜く方法 簡単に出来る方法は3つです。 まっすぐに抜く 抜く時は必ずまっすぐ抜く... 2018.06.05メンテナンス方法
メンテナンス方法ワーム補修のおすすめはライター?セメダイン?ワーム補修液? ワームがちぎれたりした時の補修方法で、ライター、セメダイン、専用のワーム補修液のどれがおすすめなのか試してみました。 ワーム補修の方法 大きく3つの方法があります。 ライターで補修 ターボライターで切れた面を溶かしてくっつけて、... 2018.05.28メンテナンス方法