釣り道具インプレッション【ワークマン】ジョイントバックパック ハイカーズエディションが大容量で釣りにおすすめ 今回はワークマンのジョイントバックパック ハイカーズエディションを、釣りをする時に数ヶ月使ったのですが、かなり良かったので紹介していきます。 2022.05.10釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションルアー回収機4タイプの特徴とおすすめのシチュエーション【バス釣り】 今回はルアー回収機って色々あってわかりずらいですよね、ぼくが色々と試してきた中で、大きく分けて、スナップを引っ掛けるタイプ、チェーンに引っ掛けるタイプ、ランディングネットの先に付けるタイプ、自作タイプ、と4種類タイプがあり 釣り場やタ... 2022.03.31釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション夜釣り初心者さんが持っておくべき道具を紹介 今回は夜釣り初心者さんが持っておくべき道具を紹介していきたいと思います。 夜釣りで必須な物と、あったら便利だよ、危なくないよ、って物を、最近夜釣りをよくするので、その時に色々と試した道具になります。 他にも便利な道具があれば、コ... 2022.02.22釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションビッグベイトのロストを防ぐ根掛り回収棒「如意棒」について この如意棒が効く場所、おすすめのパーツとその理由、回収の仕組みと使い方、をお話していきたいと思います。 2022.01.10釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション【最強】おかっぱりにおすすめルアー回収機の作り方(ルアーキャッチャー) おかっぱりでのルアー回収率が高くて、持ち運びしやすく、使いやすい根掛り回収機の作り方を紹介していきます。 ルアーまでたどり付けたら90%以上の確率で回収できますし、 このセットはだいたい2000円くらいで作れて、ルアーを2つでき... 2021.12.04釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションリールベアリングを超音波洗浄するとキレイになるのか?試す リールメンテナンスの時に、ベアリングの洗浄ってパーツクリーナーに漬けてカシャカシャと振って、それでおしまいって感じでオイル汚れと一緒に、カス見たいなんが出てきていたので、良しとしていたんですが、 この眼鏡などでよく使われているのかな、... 2021.11.19釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション1500円の釣り用バッカンは釣りで使えるのか?チェックしてみた Amazonや楽天市場で販売されている激安の釣り用バッカンが、釣りの収納で使えそうなのか気になったので、サイズや使い勝手をチェックしてみました。 mikanuo(ミカーノ)というアウトドアメーカーのバッカンのようです。 2021.09.16釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションランディングネットの緩みを解消する2つの方法 ランディングネットが緩んでしまって困っている人への、緩まないようにする為の2つの方法を紹介していきます。 1つ目はシールテープで、2つ目はねじ用の接着剤です、ネットを外すして収納する人はシールテープで、ずっと繋ぎっぱな... 2021.09.09釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション夏のウェーダーが暑すぎるので「鮎足袋」を使ったら快適だった! 夏にウェーダーで釣りをしていたら、気温が熱くて水に入っていたとしても、水温が暑いし、蒸し風呂状態でやってられん!っていうか熱中症なりそうでした そして、サンダルみたいな感じの物に、フェルトが付いてたら、短パンとかで滑らず快適に釣りでき... 2021.09.03釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションリールメンテナンスにCRC556を使ってはいけない5つの理由【リールメンテナンスのオイル】 家の潤滑剤で思いつく556を、リールのメンテナンスの時に使う方がいるのですが、やめた方がいいです。 以前は僕も、某王様がリールメンテに556をおすすめされていたので、真似して使っていたのですが、リール内部でオイルが固着したり、... 2021.09.02釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションワームグルー( ワーム接着剤 )でスイムベイトを補修してみた【 バス釣り 】 ワーム接着剤「ワームグルー」でデビルスイマー(スイムベイト)を補修してみました。 グローデザインワークスのワームグルーを使って、スイムベイト「デビルスイマー」のフック部分が裂けてしまったので、修復(接着)していきたいと思います。修復す... 2021.07.29釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッション【最強】釣りペンチのおすすめはコレ!機能性が高くてずっと使える! 最近釣りでずっと使っているおすすめペンチの紹介です。 ウミボウズのペンチ(プライヤー)はコンパクトではないんですが、その分魚が釣れた時のフックの外しやすさ、飲まれた時の外しやすくて、特に釣り初心者さんにおすすめしたいペンチかな... 2021.07.12釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションワーム接着剤「ワームグルー」を使ってみてのインプレ(感想) 今回はグローデザインワークスの「ワームグルー」というワーム接着剤の使い方と、実際に使ってみてのワームグルーの嬉しいポイントを紹介していきます。 最初に実際にワームグルーの塗り方で、後半でワームグルーの特徴と感想を話していきます。 ... 2021.07.10釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションFGノットすっぽ抜け防止スプレーは効果があるのか?実験してみた【結びにシュッ】 FGノットのすっぽぬけ防止スプレーに効果があるか実験しました。 実験ルール ・片方にスプレーして、もう片方はそのままで、引っ張ってどっちが切れるのか。 ・スプレーを塗った方が強いのか?効果があるのか?を確かめたいと思います... 2021.07.02釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションダイソーのフィッシュグリップが普通に使えます!【コスパ最強】 ダイソーで販売されている釣具の「フィッシュグリップ」が普通に使えちゃいます。 このフィッシュグリップは、ダイソーなのですが100円ではなく、税込み550円の販売となっています。最近ダイソーで釣具シリーズがロッドやリールから、ジグヘッド... 2021.05.28釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションおかっぱりバス釣りにおすすめのロッドホルダー【コスパ最強】 おかっぱりのバス釣りで使っているロッドホルダーのインプレッション動画となります。 このロッドホルダーに、7フィート前後のベイト・スピニングロッド両方使えてて、今の所1つのデメリットがあるくらいで、それ以外は特に不満なく使えてて... 2021.05.07釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションバス釣りで使いやすい長靴が見つかりました!(日本野鳥の会バードウォッチング長靴インプレ) 今回はおかっぱりで釣りをする時に、普通の長靴より、軽くて歩きやすく、疲れない、バードウォッチング長靴のインプレッションです。 この長靴は釣具メーカーが最近自社のロゴを貼って販売されているものと、素材感と靴底を見た感じ多分同じな... 2021.05.05釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションフィッシュグリップは魚にダメージが大きい?ランディングネット使う方が良い? 前回の「フィッシュグリップを使っている」動画にこういうコメントを頂きました。 「魚にダメージが大きいからフィッシュグリップは反対、ランディングネットの方が良い」とのことです。 という事でフィッシュグリップはそんな... 2021.04.18釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションIOSオイルVSグリッチオイル!どっちがよく回転するのか比較!【リールメンテナンスオイル】 今回はグリッチオイルとIOSファクトリーそれぞれでの中で、一番回転すると言われているオイルを使ってどっちが回転するのか比較してみようと思います。 グリッチオイルは「ファイブフォーカス」で今人気が出ている商品ですね、IOSファク... 2021.03.11釣り道具インプレッション
釣り道具インプレッションリールオイル「非ニュートン(アンチニュートン)系」系オイルのメリット。と実は非ニュートン特性持たないオイルも多くあるので実験【バス釣り】 リール用オイルで「非ニュートン」とか「アンチニュートン」ってフレーズがあって、まあどちらも同じ意味なんですが、あんまりピンと来ないし、気になったので深く調べてみました。 そんな中で「実は非ニュートン特性を持たない、非ニュートン... 2021.02.26釣り道具インプレッション