エナジー福田

スポンサーリンク
バス釣りQ&A

琵琶湖の岸からビワマスを狙っていいのか聞いてみた!どこで釣れる?

ビワマス釣りでボートからは承認制だとはわかったんですが、岸からの釣りのルールがいまいちわからなかったので問い合わせてみました。琵琶湖海区漁業調整委員会のビワマス釣りのページ⇒遊漁の手帖(禁漁期間等の情報があります)⇒中村水産(ビワマスなどを...
リールメンテナンスのやり方

DCブレーキ音が鳴らない、違和感がある時の直し方

シマノベイトリールのDCブレーキが鳴らない、なるタイミングが今までと比べて遅くなったという人への動画になります。
リールメンテナンスのやり方

グリッチオイル使ってる人は見ないでください!人気のリール用オイルは本当に必要なのか?回転時間で比較してみた(グリッチオイル、IOSオイル、シマノ純正オイル)

リールのベアリング用オイルって色々あって迷いませんか?メーカーの純正オイルがあるのに、わざわざ高い社外オイルを使う必要があるのか?って気になりますよね、高い分ベアリングがよく周り、飛距離がアップするなら買おうかなって思いませんか?ぼくはそう...
釣具の自作方法

【90円】自作根がかり回収の作り方とルアーが回収できる仕組み

今回は激安でルアーの回収率が高いと噂の、自作根がかり回収機を作り、根がかり回収の仕組みをお話ししていきます。
ロッドのメンテナンスのやり方

ロッドをボナンザでコーティングしてみた

今回はロッドにボナンザというフッ素コーティング剤を使ってみたいと思います。
リールメンテナンスのやり方

ベイトリールのスプールのシャー異音の直し方(スプールだけ回す、ハンドルを回す、キャストする時になる)

今回はベイトリールの異音の直し方をやっていきます。使ってるリールはアンタレスなんですが他のリールでも仕組みは同じなので、他のリールで同じ異音がしている時もこのやり方で直せます。
PEとリーダーの結び方

【初心者】簡単にリーダーとPEを結べる「音速PEジョインター」の結び方と製品スペックと感想

がまかつから発売の音速PEジョインターの結び方を最初にやって、後半でこの製品スペックや感想をお話ししていきます。製品説明強風時や暗い場所でもスムーズな接続が可能で、すぐに結束できるので時合を逃さないというのが特徴で。0.1号〜2号までのPE...
バス釣りラインの選び方

安くておすすめ!大量巻きライン10種類の比較まとめ【バス釣り】

今回は大量巻でコスパが良いラインをバス釣りで使ったインプレッションをまとめていきます。そして一番最後にフロロとナイロンそれぞれのおすすめを紹介していきます。バス釣りでおすすめのフロロラインフロロマイスター(シーガー) 100mあたり:443...
リールインプレッション

21アンタレスDCと16・18の3機種を大遠投性能だけで比較してみる。買い替えは必要なのか?失敗したく無いでで調べてみたw【2021年シマノバス新製品】

今回は21アンタレスDCと、16,18の3機種で、100mを狙う為の遠投性能だけでの比較をしていきたいと思います。
新製品情報

スコーピオンMD、スコーピオンDCのスペックと詳細【2021年シマノバス新製品】

どうもエナジー福田です。2021年新製品のスコーピオンMDとスコーピオンDCのスペックと商品詳細をお話ししていきます。まず最初にスコーピオンMDは、村田基さんがおそらく監修されててスペックがやばいですw
新製品情報

21アンタレスDC発売!18ではなく16の後継機種!スペックはほぼ16と同じ!発売日や何が変わったのか詳細説明【2021年シマノバス新製品】

どうもエナジー福田です。いよいよ21アンタレスDCが発表されましたね。21アンタレスは18アンタレスではなく、16アンタレスDCの後継機種っていう感じになっているので、16アンタレスDCと比較してスペック、性能面、DC面で何が変わっているの...
リールインプレッション

18アンタレスDCMDで投げやすいビッグベイトの重さ、回らないブレーキ調整、XGがピッタリな理由など

18アンタレスDCMDでビッグベイトを投げようと考えている人に向けた動画となります。
バス釣りワームの動かし方

【暫定版】「名古屋釣法」「ジグヘッドスイミング」のやり方と推奨タックルとアクション方法、無理やりやってみての感想まとめ(村上さんのフワ釣りも同じかも)

名古屋釣法、フワ釣りなどと呼ばれるジグヘッドスイミングの推奨タックルと、アクション方法と、実際にやってみた感想を話します。
ロッドのメンテナンスのやり方

ロッドの繋ぎ目が緩くなってきたのでロウソクを塗って滑り止めしました(フェルールワックスは使いません)

ロッドの繋ぎ目(ジョイント部分)が緩くなってきたので、フェルールワックスではなくロウソクで滑り止めやりました。今回はグリップジョイントのロッドなんですが、2ピースロッドや、パックロッドなどでも使える方法です。ロッドによってはフェルールワック...
ルアーのセッティング、リグり方

ダイワ爆釣みみずくんの使い方「ワームにジグヘッドをまっすぐ刺す方法」(デスアダー6インチ)

今回はワームにジグヘッドを真っ直ぐ刺す方法の紹介です、ダイワの「爆釣ミミズくん」を使う事で簡単にジグヘッドを真っ直ぐに刺せるようになります。・フックを抜く位置をチェック・爆釣ミミズくんを刺す・先端にフックを乗せて、抜きつつジグヘッドを刺して...
ロッドのメンテナンスのやり方

ロッドのコルクグリップ黒い汚れのメンテナンス方法

今回はロッドのコルクグリップのこの黒い汚れ、味があるとも思えるんですが、手垢なのでできればキレイにしたいなって思いませんか?
釣り道具インプレッション

ワームにジグヘッドを真っ直ぐ刺せる「爆釣ミミズくん」を試してみる(ストレートワームとデスアダー6インチ、5インチ)

ダイワ「爆釣ミミズくん」を使う事で、曲がって真っ直ぐ刺しづらいワームにも、ジグヘッドを真っ直ぐ刺せるみたいなので試してみたいと思います。
バス釣り防寒着と便利グッズ

釣りの防寒手袋はモンベル「フィッシンググローブ」がおすすめ!

冬に指先を暖かく釣りをする為の防寒手袋っていっぱいあって迷いますよね?これから買うならモンベルの「フィッシンググローブ」がおすすすめで、これが最強という位 温かさはもちろんですが、釣がしやすくて愛用しています動画の流れは、このフィッシンググ...
釣りのキャストとリール調整方法

【アンタレスDCMD】DCとメカニカルブレーキのベストな調整【飛ばない人はミスってる可能性あり】そして60mと80mの壁

今回はアンタレスDCMDの、DCブレーキとメカニカルブレーキのベストな調整方法と、バックラッシュする時と、遠投する時の調整方法をお話ししていきます。・メカニカルブレーキをゼロポジションに設定、その理由・DCブレーキの説明、XBモードとライン...
リールインプレッション

18アンタレスDCMDを2年ガッツリ使ってのインプレッションとデメリット

今回はアンタレスDCMDを使い込んでのインプレッションをやっていきます、内容はこんな感じでスペック説明、バーサタイル、ビッグベイト、遠投(ヘビキャロ)で使ってみての感想、投げやすいルアー重量、軽いルアーは投げられるのか?、XGギアのメリット...
スポンサーリンク