【バス釣り】釣れるシャッドルアーランキング!トップ7!

記事内に広告が含まれています。

今日は、釣れるシャッドルアーランキングのトップ7をお届けします!

どうも!エナジー福田です

よくコメントで、初心者さんがどのルアーを選べば良いか?どう使えばいいのか分からない!という声をよく聞くので、

初心者さんにも簡単に釣れる、という所を重視して選びました

このランキングに加えたい お気に入りのルアーがあれば、ぜひコメントで教えてください!

7位 ディービルシャッド 55MR

  • 使い方:ただ巻きメイン
  • 根掛かり回避力:★★★★★
  • アピール力:★★★★★
  • 重さ:5.5g
  • 潜航深度:1.5m

7位はジャッカルのディービルシャッドMRです

シャローランナー(SR)の潜航深度は0.8〜1mなので、おかっぱりで使いやすいMRを選びました

軽いのに重心移動が優秀なのか、ベイトタックルでも飛距離が出ますし

アピール力が高いので、他のシャッドよりも広範囲を効率よくサーチするのに向いています

重心移動は磁石で固定されるので、泳ぎの安定感も高くゆっくり巻きから早巻きまででき、基本的には巻きで使うシャッドという感じです

そして、リップが気持ち大きめなのとバランスが崩れないので、根掛かり回避能力が高いのも嬉しいポイントです

2023年でもエビっぽい触手が付いた新色が発売されるほど、今でも人気です

6位 OSPハイカットSP

  • 使い方:ただ巻き、トゥイッチ
  • 根掛かり回避力:★★★☆☆
  • アピール力:★★★☆☆
  • 重さ:5.3g
  • 潜航深度:2.5m

6位はOSPのハイカットSPです

OSPではダンクも有名でロングセラーですが、アピール力が高く濁った所や、バスを探す時に向いているのですが、

チューニングがシビアで初心者さんには難しいかなと思ったので、今回は外しました

ハイカットは逆に、アピール力は落ちるんですが、クリアな所や、プレッシャーが高い場所でも強すぎずに食わせやすいのが特徴です

重心固定によるバランスの良さと、ハニカムボディーによる軽量化で、泳ぎだしがよく、ただ巻きはもちろん、ストップ&ゴーのメリハリがでるルアーです

トゥイッチではロールが入った動きになり、他のダートするルアーで反応しない時に有効となってきます

5位 レアリスシャッド 59MR SP

  • 使い方:ただ巻きメイン
  • 根掛かり回避力:★★★☆☆
  • アピール力:★★★☆☆
  • 重さ:4.7g
  • 潜航深度:1.5~1.8m

5位はレアリスシャッド59MR SPです

どこでも買えるし安いのが嬉しいポイントです

でも、ただ安いだけじゃなく、ロールメインの動きでアピール力が低いけど、プレッシャーが高い場所で使うのに向いているシャッドです

比較的軽めですが、マグネット式重心移動で飛距離はバッチリ出ます

動きは安定しているので、ゆっくり巻きから早巻きま対応可能ですし、ロールする時にフラッシングによるアピール力も持っています

実際使ってみたんですが、トゥイッチはあまり得意じゃないようなので、ただ巻きメインで使ってみてください

4位 シャッドラップ SR7

  • 使い方:ただ巻き
  • 根掛かり回避力:★★★★☆
  • アピール力:★★★☆☆
  • 重さ:8g
  • 潜航深度:1.5〜3.3m

4位はラパラのシャッドラップSR7です

シャッド言えば「シャッドラップ」と言われるほどで、バルサ素材でキビキビとした泳ぎはこれにしか出せません

固定重心なので泳ぎの安定感は抜群で、ただ巻きが特におすすめで、障害物に当たっても舐めるように泳ぐので、根掛かりしづらいです

飛距離は重心移動のルアーよりは出ないのですが、重さが8gあるのでベイトタックルでもキャストが可能なので、ごちゃごちゃした障害物を狙う時にもおすすめです

ちなみに豆知識なのですが、川村光大郎さんはシャッドラップを愛用されていて、もっと使いやすく投げやすく改良されたのが

ボトムアップのリズィーのようで、泳ぎの安定感に+して明滅効果が出やすくし、リアクション要素をあげて作られたようです

個人的好きなシャッドルアー「CCプレデター」

  • 使い方:ゆっくりただ巻き
  • 根掛かり回避力:★★★★★
  • アピール力:★★★☆☆
  • 重さ:7.5g
  • 潜航深度:2~3m

3位の前に個人的に好きなシャッドを紹介していきます

それはエバーグリーンのCCプレデターです

クランクベイトかな?ってくらい大きなリップが特徴です、このおかげで根掛かり回避能力が高く、ラインゴミ以外は引っかからないんじゃないかなと思うほどです

アーチ型重心移動になっていて、キャスト中の回転による失速が少ないんですが、泳ぎだし時にも戻りづらいのがデメリットなので、着水したらトゥイッチして重心を戻す必要があります

着水後にゆっくり巻いてボトムに付いたあとは、ワームのズル引きくらいのスピードで、ボトムの凹凸を感じながらゆっくりと巻いていきます、これが最高に好きなんです

ボトムや障害物をなめるように離れずに泳ぐ事ができるので、冬の動きづらいバスにも「食べやすい!」と思わせる事ができるでしょう

ランキングから外した理由は、稀にしか生産されないのであまり人気がないのかな?って所と

1キャストに時間がかかるので、苦手な人も多そうですし、冬には寒いのでここで紹介させてもらいました

ということでランキングに戻りましょう

3位 ベビーシャッド60SP

  • 使い方:トゥイッチ、ただ巻き
  • 根掛かり回避力:★★☆☆☆
  • アピール力:★★★☆☆
  • 重さ:4.8g
  • 潜航深度:1.5m

3位はラッキークラフトのベビーシャッドSPです

日本のシャッドの元祖と言われるくらい、古くからあり、今でもコレでしか釣れない状況があるほど完成度が高いルアーです

1994年のJB河口湖戦で優勝ルアーとなった事で人気に火が付き、トーナメントでも使えて食わせ力が高かったので、最終的には「餌より釣れる」と言われるようになりました

その使い方は、基本的にトゥイッチとポーズの組み合わせです

活性が低い時にはポーズを長く、活性が高い時にはポーズを短く、連続トゥイッチも有効になってきます

前のめりに動くので、移動距離が短く、ネチネチを誘うのが得意です

使う場所は魚が溜まってそうな所で、ワンドの奥だったり、漁港の中などで、ココには居るだろうという所で使うのに向いています

中にジャラジャラとラトルが入っていて、ただ巻きをしている時にラトルがズレて、泳ぎがブレる時があり

ただ巻きでチェイスしてきたバスが、その瞬間にバイトするトリガーとなります

なんでもできるし釣れるルアーなんですが、使う時には小型のスナップか、付属のスプリットリングを使わないと、サスペンドしなくなったり、泳ぎのキレが無くなるので注意です

2位 スピンムーブシャッド

  • 使い方:ただ巻き
  • 根掛かり回避力:★★★☆☆
  • アピール力:★★★★★
  • 重さ:5g
  • 潜航深度:1.5〜2.5m

2位はエバーグリーンのスピンムーブシャッドです

これもかなりロングセラーで釣れるので、初めてシャッド使う人にもおすすめです

その理由は、ゆっくりとただ巻きだけで釣れるんですが、その時に手元にブルブルと振動が伝わってきて、

集中が持ち、投げ続けられるので、結果として釣れやすくなると思っています

そしてアピール力が高く、活性が高いバスが反応しやすく、低水温期以外にもよく釣れるので、タックルボックスに年中入れても良いかなと思うルアーです

プレッシャーが高い場所では、ストップ&ゴーや、早巻きからのストップも有効です

 

そしてランキング1位はコメントに書いているので、そちらをチェックしてみてください

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
タイトルとURLをコピーしました