冬のバス釣りは難しい!釣れない!って思ってしまいますよね。
他の季節と比べたらちょっと釣りづらいですが、ちゃんとブラックバスを知ると釣果UPしていけます。その為のコツをまとめていきます。
冬は水温でブラックバスの活性を知る
ぼくら人間は体温を一定に保つ恒温動物ですが、ブラックバスは変温動物で水温と体温の影響を強く受け、冬は冷たい水温と同じ体温まで下がるので活性が下がります。
水温が15℃を下回るにつれ活性が落ちていき、5℃ではじっと動かなくなり、生息限界は2℃となっている。
小さいバスほど影響を受けやすく、大きいバスは活性が下がりづらいので冬でも餌を捕食するので、冬に釣れればデカイと言われている。
活性が下がると必要最低限の捕食しかなくなるので、いかに口を使わせるかが攻略ポイントとなる。
それなので冬の釣りでポイントを絞る時には水温計は必須アイテムです!
▶釣りにおすすめの水温計
水温が安定するのはお昼過ぎ
水温が安定するのは太陽が上って時間が経過したお昼過ぎ〜夕方にかけて温度上昇していきます。
水温が上がるタイミングでフーディングタイムになる事も多い。
前日・前々日の水温も大切
当日の水温だけでもある程度活性を知れるが「低水温への慣れ」がある。
急激な水温低下で10℃まで下がると一時的に捕食しづらくなるが、それが続くと段々と10℃でも捕食出来るようになる。活動範囲の15℃〜10℃ほどではこの考えがポイント。
でもこれは連日釣りにいって水温を測らないとハッキリとわからないので、天気予報をチェックして「気温」と「風の強さ」をみましょう。
気温が急激に低くなっていないか?風が強く水温が下がっていないか?という所を見ていきたい、あとは釣り場によって気温の影響の受けやすさが変わってくる。
冬のブラックバスの居場所
温度が上がりやすいシャロー
水温が上がってくると水温が安定するエリアを抜け出して、捕食しに出ていく魚も居ます。
一番わかり易いのは、ディープに近いシャローです。
寒い時にいるディープから出てきやすく、シャローは太陽光によって水温上昇しやすいので、ベイトフィッシュもいるし、温かいので身体も動かしやすく、絶好の捕食場所になります。
狙う場所は、ディープからシャローへのカケアガリ(ブレイク)だったり、シャローに入ってすぐの障害物をまず最初に狙ってみて、
そこで反応がなければ、シャローのどこかに居るはずなので広範囲を探っていくという感じになります。その中で釣れたら、何か障害物があるのでチェックしておくのをおすすめします。
温度が高く安定するディープ
ディープエリアは風の影響を受けづらく温度が安定するので、冬にバスが溜まりやすい。
池にもよるが5〜10mというディープを狙う、全体的に浅い池ならその池の中で一番深い所に集まりやすい。
どこからがディープエリアになるのかは、表層とディープとの温度の境界線が出てくるので、温度計を使ってその層をチェックするのが確実となる。
境界線は日光が届く3〜4m前後あたりでできやすい。
湧き水や温水エリア
湧き水は年中一定の水温で冬には温かく感じるので、湧き水ポイントがあれば狙いたい。
あとは工場地帯などでは工場排水が温かくそのエリアの水温が冬でも15℃くらいの場所がある、他にも生活排水も水温上昇に影響する。
しかし、有害物質等が流れ込んでいる場合は魚も嫌がってしまう。
絡むと良い条件
上記の場所に絡めばより良い条件となるポイントです。
風裏
風が直接水面にあたらない風裏のシャローは水温が上がりやすい。
障害物にタイトに寄り添う
他の季節と比べると障害物にタイトに寄り添うようになる。障害物は人工物より天然のものが良い。
確実に捕食出来る時しか口を使わないので、なるべく障害物ギリギリを通すようにしよう。
フーディングタイム
冬でも最低限の捕食が必要です。
それなのでフーディングタイム(捕食時間)はどこかにあります、冬なら水温が上昇して身体が動かしやすくなってくる、お昼から夕方あたりで起こりやすい。
毎日寒いのでその時間に捕食しておこうと考えているはず。
冬のバス釣りにおすすめルアー
冬の釣りはバスの居場所をピンスポット探していく釣りとなり、一匹釣れると何匹か居る可能性があるのでワームなどで狙ってもいいでしょう。
ピンスポットで探すとは言ってもバイブレーション等で効率よく探ってその点を見つけるので、冬だから最初からワームじゃなくてもOK、最初からワームだとポイントを絞れずに終わる可能性もありますので。
バイブレーション
バイブレーションを使いゆっくりと底を感じながら引いていきます、この時にバイブレーションが横に倒れずにしっかりとアクションするようにしていきましょう。
底を取りつつしっかりアクション出来るのはジャッカルのTN60で、あごについたオモリで底を感じつつ、前傾姿勢になるので根掛かりしづらくなっています。
他のバイブレーションなら根掛かりするのにTN60はなぜか根掛かりしないです。
メタルバイブ
メタルバイブはリフトアンドフォールや、しゃくりを入れてギラギラと光を反射させて使っていきます。移動距離が短くなり喰わせのタイミングを作ってあげるのがポイントです。
シャローの場合はただ巻きでもOKです。リフトアンドフォールでスナップが絡みづらく使いやすいのはザリメタルでした。
メタルジグ
メタルジグは狭い範囲でのリフトアンドフォールが基本で、バイブレーション等でポイントが絞れてから使うとより効果的です。
ボートの場合では同じ場所で何度もリフトアンドフォールさせて口を使わせる方法もあります。
メタルジグは平打時に回転しラインがヨレやすいのですが、スイベル付きで根掛かりしずらくよく釣れるリジンがおすすめです。
ミノーやシャッド
バスがシャローに上がってフーディングタイムに入っている場合には、ミノーやシャッドも有効となります。
なるべくゆっくりと巻きバスに確実に食えるベイトだと思わせましょう。
ディープクランク&シャロークランク
ディープエリアを効率よく攻める時にバイブレーションでもいいのですが、ディープのウイード上を通したい時などにはクランクが有効です。
しっかりと障害物を攻める事ができますし、捕食のタイミングを狙っているデカバスが口を使ってきます。
ディープ攻略にはカスカベルを使用されています。
シャロー攻略ではイヴォーク1.2ですね。
トップウォーターでも釣れる
11月の寒い時期でもトップウォーターで釣れます。
これは冬でもバスは捕食しないとダメということもありますが、シャローの温度があれば水面でも口を使います。
冬は確実に捕食出来る時に口を使ってエネルギーを温存するので、シャローなどバスとルアーの距離が短いとトップでも釣ることが可能です。
が他のルアーの方が釣りやすいのは釣りやすいです(笑
釣り人の防寒・メンタルも大切
冬の釣りは防寒がめっちゃ大切です、ラン&ガンで歩き回るぼくでも身体が冷えてきたなーと思うくらいで、友達はギブアップという事がありました。
気温と風量をチェックしてしっかりと防寒していきましょう。
あとは釣るんだ!というメンタルが大切ですね、集中切れてしまっている時のショートバイトを逃すとダメージがデカイので。