釣りの検証など釣りのルアーはライン直結とスナップで動きが変わるのか?テストしてみた【水中映像】 スナップを使うとルアーの動きが良くなるって本当なのか気になり、実験してみました ルアーを購入するとスプリットリングが付いていますよね? そのままスプリットリングに結ぶのか?スプリットリングを外してスナップを使うのか、直結にするの... 2022.10.22釣りの検証など
釣りの検証などダブルクリンチノットの「最後通す版」と「通さない村田基式」どっちが結束強度が強いのか比較してみました。 ダブルクリンチノットの最後通すか、通さないか問題ってありますよね。 元々のダブルクリンチノットは、最後輪っかに通してから締め込むんですが、 それを通さない方が、結束強度が安定して、強いと、村田基さんが言われていて、ぼくもずーっと... 2022.06.10釣りの検証など
釣りの検証など【考察】琵琶湖の冬バス定番の釣りって大きく見ると似てる。狙ってるバスは同じ? 冬の琵琶湖の定番の釣り方って、ビッグベイトのデッドスロー巻き、ワームのスイミング(名古屋釣法、ミドスト、ふわ釣り)、スイムジグのデッドスロー巻き、シャッドテールワームのゆっくり巻き、バイブレーションのズル引き、ディープクランクのゆっくり巻き... 2022.03.06釣りの検証など
釣りの検証などガイド抜けが良いノットはどれなのか?比較実験する!【PEラインとリーダーラインの結び目】 みなさん、ガイド抜けが良いノットってどれだと思いますか? PEラインとリーダーラインの結び方って色々とあるんですが、キャスティングの釣りをする時に気になるのが「ガイド抜け」ですよね。 ノットがガイドの中にある時に、キャストすると... 2022.03.06釣りの検証など
釣りの検証など【実験】フッ素加工の釣り針はノーマルフックより刺さりが良いのか?【釣り】 ・フッ素加工されていると刺さりがいい!って言われているけど、それって本当なのか? ・本当ならどれくらい刺さりやすいのか? 気になったんで検証していきたいと思います。 2022.02.12釣りの検証など
釣りの検証など【実験】有名ナイロンラインの擦れ強度テストをしてみた結果!【バス釣り】 バス釣りで使われるナイロンラインの擦れ強度をテストしてみました。 ※訂正。GTRウルトラではなく、スーパーGTRでした。 ナイロンラインの擦れ強度が気になったので、有名で高品質なナイロンラインと、低価格帯で人気のナイロンラインを、そ... 2021.11.28釣りの検証など
釣りの検証など【実験】PEラインの編み込み数で擦れ強度(耐摩擦性)は変わるのか?(シマノピットブル4本編み、8本編み、12本編み) 今日はPEラインには編み込み数が、4本編み、8本編み、12本編みとあり、編み込み回数によって擦れ強度が変わるのか気になったので、シマノのPEライン「ピットブル」を使い実験していきたいと思います。 よく聞くのは「編み込み回数が増... 2021.11.08釣りの検証など
釣りの検証など【検証】バス釣りフロロラインで擦れ強度が一番高いのはどれ? 今回はバス釣りでよく使われているフロロラインの中で、擦れに対する強度が一番高いのはどれなのか?を検証していきたいと思います。 自分が持っているラインが擦れに強い、という事がわかれば、ガンガンと障害物付近を攻める事ができますし、魚の歯に... 2021.10.09釣りの検証など