バスタークの使い方

スポンサーリンク

今回はデプスのバスタークの使い方を紹介していきます。

タックルセッティング、動かし方、実釣シーンという流れで紹介していきます。

スポンサーリンク

バスタークのタックルセッティング(ラインとロッド)

まずタックルセッティングですが、多少のカバー程度なら普段使っている硬さMHに、フロロ16lbで使っていますが

ウイードがびっしり生えている場所や、雷魚とか他の大型魚がいる場所では、巻かれる事と、ラインブレイクを避ける為にPEラインを使いましょう

ぼくはサンラインのバススーパーPEの66lbを使ってます、これが100mで1000円ちょっとと安くて、ガッツリ投げたりしてると、最初は色落ちするんですが、意外と丈夫で良さそうです。

とりあえず太めのPEライン使ってみたいな、って人におすすめです。

スポンサーリンク

ロッドの硬さはH以上

そしてロッドは硬さがH以上の物がおすすめです。

ウイードびっしりの中で掛かったら、しっかりフッキング出来る硬さと、ウイードごと寄せてくる強さがあると、釣った後も楽ですし雷魚などが掛かっても安心です。

そのPEラインをビミニツイスト+八の字結びで、バスタークに直結します。

ビミニツイストにすると、ラインが2本になるんで強度がUPするのと、八の字結びでルアー交換が簡単になるんで、おすすめです。

実際のやり方は別の動画で紹介しているので、気になる人はそちらをチェックしてください。

スポンサーリンク

バスタークの使い方

次にウイードがある場所での使い方ですね

バスタークってポッパーみたいにカップが付いているので、パシャ、パシャと一定のリズムで動かしていきます、

広範囲を探るのでポーズは無しで、投げてパシャパシャして、また投げてって感じで、ウイードの下の元気なバスを探していくというイメージで使っていきます。

そして、ここは居そうだなってポイントでは、何度も投げて、バスに「何かギルが捕食してるぞ」って思わせるのもありです、これは後半の動画で実際にやって釣れた方法です

あとは、ウイードの途中に穴があったら、そこでポーズを入れてあげるのも良いですね。

詳しくは動画でチェックしてみてください、2:44から実釣シーンです

タイトルとURLをコピーしました