バス釣り日記(動画) 2018年6月5日午前中に淀川城北ワンドと八雲ワンドで40アップ2匹ゲット どうも、今回は淀川にしちゃいい釣果でした。本当は昨日行こうとしていたんですが、天気予報の雨マークがあったので1日ずらして釣りに行くことにしました。天気的には活性が低くないと予想今日の夜から雨の予報なんで、気圧的に活性は低くなくて、動き回って... 2018.06.05 バス釣り日記(動画)
ロッドのメンテナンスのやり方 2ピースロッド(竿)の継ぎ目が抜けなくて困った時に簡単に抜く方法 2ピースロッド(竿)の継ぎ目が抜けなくなった時の対策方法です。やったらダメな事もあるので一緒にチェックしてください。2ピースロッドの継ぎ目を簡単に抜く方法簡単に出来る方法は3つです。まっすぐに抜く抜く時は必ずまっすぐ抜くようにしてください。... 2018.06.05 ロッドのメンテナンスのやり方
バス釣り日記(動画) ギルパターンでデカバス狙いの淡路釣りへ行ってきました! 前回ギルパターンがハマり50UP2本釣れました。そのパターンで今回も釣ろうと、ニックさんの運転で一緒に行ってきました!あの池に6時着あの池に6時過ぎに着きました。池表面に湯気っぽいのが出てましたね。まずサクッと数釣っておきたいんで、スモラバ... 2018.06.03 バス釣り日記(動画)
バス釣り夏の服装や便利グッズ 夏のバス釣り日焼け&暑さ対策のおすすめの服装・ウェアまとめ 夏のバス釣りの大敵「日焼け」と「暑さ」ですね、毎週釣りに行ってて気づいたらかなり日焼けしてきていて、肌へのダメージを考えるとちゃんと日焼け対策をしておくべきだなと考えました。そして色々と日焼け対策をやっている中で、ぼくが暑がりなんでちょっと... 2018.05.29 バス釣り夏の服装や便利グッズ
釣り道具インプレッション ワーム補修のおすすめはライター?セメダイン?ワーム補修液? ワームがちぎれたりした時の補修方法で、ライター、セメダイン、専用のワーム補修液のどれがおすすめなのか試してみました。ワーム補修の方法大きく3つの方法があります。ライターで補修ターボライターで切れた面を溶かしてくっつけて、そのまま水面で冷やせ... 2018.05.28 釣り道具インプレッション
バス釣りフック(釣り針) おすすめスプリットリングと選び方とスプリットリングプライヤー スプリットリングの種類による使い方・選び方と、種類ごとのおすすめ商品の紹介。そしてスプリットリング交換時に欠かせない、スプリットリングプライヤーのおすすめを紹介していきます。スプリットリングの種類と選び方大きく3種類のスプリットリングがあり... 2018.05.28 バス釣りフック(釣り針)
バス釣りフック(釣り針) トレブルフックのタイプ別おすすめとサイズ表・フックの付け方 トレブルフックの「フッキング重視」「オールラウンダー」「錆びないフック」「コスパ重視」それぞれのおすすめ商品と、トレブルフックのサイズ表と、フックの付け方の解説です。おすすめのトレブルフックフッキング率重視ならリューギのピアストレブルTCコ... 2018.05.28 バス釣りフック(釣り針)
バス釣りフック(釣り針) フック(釣り針)が錆びる原因と錆びづらいおすすめフック フックの錆って気になりませんか?釣り自体には影響無いと思うんですが、大きい魚が釣れた時にバラす原因になるのは嫌ですし。タックルボックスの中でルアーフックが錆びてるのは、美しくない!道具として愛していきたいじゃないですか?「フックが錆びる原因... 2018.05.28 バス釣りフック(釣り針)
バス釣りQ&A 錆びたフックのサビ止めにHoltsのサビチェンジャーがおすすめ フックが錆びてしまうと、もろくなってしまいフッキングが決まらなかったり、フッキングしても折れてバレやすくなってしまいます。サビはじめたらフックを交換するのが一番良いんですが、フックってお金がかかるんでちょっとでも長持ちさせたいですよね。フッ... 2018.05.28 バス釣りQ&A
バス釣り日記(動画) 淡路島で自己記録更新で54センチ!主レベルのバスを獲る為に考えた事 14年振りにバス釣りを再開してようやく自己記録を更新できました!!もうほんと手が震えるほどの感動でした!!その時にデカバスを釣った流れと、野池のデカバスについて色々考えたので、誰かの役に立てばいいなと思ってまとめてみます。自己記録更新となる... 2018.05.28 バス釣り日記(動画)
PEとリーダーの結び方 バス釣りにおすすめのPEラインとリーダーの結び方 ここでは主にブラックバス釣りにPEラインのおすすめランキングと、リーダーライン、そしてPEラインのQ&A、メリット・デメリットを書いています。バス釣りにおすすめのPEラインランキングバス釣りにおすすめのPEラインで、評判が良い製品をランキン... 2018.05.11 PEとリーダーの結び方
釣れるバス釣りルアー バス釣りにおすすめのスピナーと使い方 バス釣りされている人で「スピナー」を使う人はあんまり居ないと思います。ぼくは釣り始めた頃に、お父さんからお土産で貰った韓国のスピナーセットで、「ボウズになりそうな時の切り札」として使っていました。海外のスピナーなんでロストを恐れていましたw... 2018.05.11 釣れるバス釣りルアー
ワームインプレッション 木村健太さんのバークレイ・パワーグライダーの使い方とインプレ 今回はバークレイのパワーグライダーの木村健太(キムケン)さんのコンセプトから使い方、そしてぼくが使ってみてのインプレレビューをしていきたいと思います。パワーグライダーのコンセプトバークレイのパワーグライダーはバックスライド系ワームです。バッ... 2018.05.11 ワームインプレッション
バス釣り日記(動画) 春の淀川城北ワンドで自己記録更新41cmバスキャッチ♪ ずっと城北ワンドに通っていましたが全然釣れず。城北ワンドでスポーニング準備をする見えバスを、狙って釣る人は増えて来て、毎日デカバスが上がっている状況でした。城北ワンドは管理釣り場状態城北ワンドの3番は管理釣り場状態で、5mおきに人が並ぶよう... 2018.05.11 バス釣り日記(動画)
ワームインプレッション issei誠魚(マサウオ)の使い方とインプレッション 今回はissei誠魚(マサウオ)の使い方とインプレッションです。村上晴彦さんが作られているルアーなので、かなり期待度も高く、バス目線だけでなくユーザー目線でも使いやすいいスイムベイトとなっているでしょう。ぼくがはじめて使い始めたスイムベイト... 2018.05.06 ワームインプレッション
バス釣りフック(釣り針) リューギのトリプルフック・ピアストレブル(キムケンさん使用) 木村健太(キムケン)さんが使われているトリプルフックについてです。 キムケン愛用トリプルフックの商品名 キムケンさんがおすすめしている理由 交換時に知っておいた方がいいことこれらのことをまとめていきます。キムケンさん愛用のリューギのピアスト... 2018.04.29 バス釣りフック(釣り針)
釣り道具の選び方 バス釣りにおすすめのフィッシングメジャーの選び方 バス釣りに行く時に欠かせないメジャー(測り)ですね。デカバスを釣った時の為に絶対に持っておきたい道具です。メジャーには「シートタイプ」「トレータイプ」「デジタル(スマホ)タイプ」があります。それぞれのタイプのメリット・デメリットを知ってから... 2018.01.05 釣り道具の選び方
バス釣りロッドの選び方 おすすめの2ピースバスロッドのランキング 今ワンピースロッドを持っているんですが、電車移動時に持ち運べはするんですが、結構気を使ったり通勤ラッシュをさけたりと結構大変なんですよね。それなので2ピースロッドでちゃんと1ピースに負けない性能がある商品を探した時に、実際にぼくが比較検討し... 2018.01.04 バス釣りロッドの選び方
バス釣りロッドの選び方 飛行機の釣竿(ロッド)持ち込みの条件とロッドケース 釣竿は飛行機内には持ち込めず手荷物預かりとなります。JALなどはサイズ制限無く預けられますが、格安航空機は制限があります。預ける時にはハードタイプのロッドケースが必須となります。飛行機内に釣竿は持ち込み条件飛行機内に持ち込める釣竿は、コンパ... 2018.01.01 バス釣りロッドの選び方
バス釣り日記(動画) 2017年12月14日淀川での釣り納め 今日は10時からスタートしました。誰も居ないんだろなーって思っていたんですが、フナ釣りのおっちゃんがいっぱい居ましたね。ずっと座ってて寒そうなのに流石です!城北ワンドの水温チェック最高気温が9度で水温がどこまで下がっているか気になったのでチ... 2017.12.14 バス釣り日記(動画)