フリーリグの動かし方(セッティング、アクション、バイト率UPさせるコツ)

スポンサーリンク

今回はフリーリーグの使い方を紹介していきます

見ていただけるとおかっぱりでのフリーリーグの使い方がわかるようになり ます

「おかっぱり」ってつけている理由は、陸っぱりとボートでは売りリーグの使い方がちょっと違ってくるんですよね 。その違いは後半で説明していきます

まず最初にフリーリグのやり方セッティングを紹介し、その次に動かし方、そして実際に釣り場での動かし方とヒットシーンという流れでやっていきます

この流れで聞いてもらう事で、理解しやすくて、結果釣れやすくなると思うので、順番にみていってください

スポンサーリンク

フリーリグのセッティング

これがフリーリーグですね、簡単に説明するとフリーリーグはワームをノーシンカーぽく使えるリグで

ノーシンカーだったら飛距離が出ない、沈めるのが遅いので、シンカーを付けることでより飛距離を稼げるという感じですね

そしてシンカーが自由に動くようになっているので、キャストした後にシンカーだけが先にボトムに落ちて、その後にワームがふわっとノーシンカー状態でおちていきます

ラインをピンと張った状態にしていると、シンカーがワームと一緒にストンと落ちてしまうので、フワッと落とす時にはラインをたるませるようにしてください

そしてシンカーは、基本は5gを使っていき、ワームが重たい時とか底に引っかかり過ぎる時は3gまで落としたり、深い場所やテンポ上げたい時には7gっていう感じでいいと思います

ロックフィッシュ用ですが、ジャングルジムのシンカーが安くて使いやすくておすすめです

スポンサーリンク

フリーリグにおすすめのワーム

次にワームなんですが、好きなメーカーのフリーリグに良いとされているものでOKです

初めてフリーリグをやるとか、いっぱい釣りたいなって人におすすめしてるのが、リバウンドスティックの5インチです

6インチは数釣れずらいし、4インチだとサイズが出ないので、5インチが30cmくらいから釣れるしちょうどいいかなと思ってます

このいい所はテール側が膨らんでいるので、トントンってアクションした時にぼよんぼよんって泳いで、その後もフラフラ動いてるんですよね、それが良い気がしてます

カラーはスカッパノンか、サクラベイビーがおすすめです

他には、ギルとか、フナとか、平たい系の魚がいるならブルフラットだったり

ザリガニとか甲殻類が居るなら、エスケープツインか、ドライブビーバーが良いかなと思います


あとラインは12lb以上の太めが良いです、シンカーが常に擦れる事になるので、なるべく太めが安心かなっっていう感じですね

ロッドはMHくらいあるといいかなと思います、フッキングはバシッっとするんじゃなくて、グリグリと巻合わせという感じにします

バシッとフッキングするとシンカーが動いて、パワーが伝わらないので、少しリールを巻いてからフッキングしつつグリグリと巻くと、しっかり掛ける事ができます

スポンサーリンク

フリーリグの使い方「ボートと陸っぱりの違い」

ボートと陸っぱりの違いは「ラインの角度」なんですよね

ボートのバスプロさんが、「フリーリグは浮かせて使う」って言われているんですが、あれはラインの角度がついていて、真上に引っ張って来れるからなんですよね

おかっぱりで同じことをやろうとすると、全然浮かせる高さが出せないんですよね

何度か試してみたんですが、中々言われているように浮かせる事ができなかったんですよね

ラインの角度というのは、ラインが水中にはいって、そのままルアーに届いていると思いがちなんですが、キャストしてすぐはこんな感じですが

フロロラインは沈んでいくので、すぐ沈んで曲がっているという感じになって

アクションしても、そのラインの高さまでしか上がらなくなるので、横に引っ張っている状態にしかならないんですよね

ナイロンやPEにすればそこまで沈まないんですが、ボトムならフロロの方が使いやすいんで現実的じゃないかなって思います

あとは、どこで釣りをしているのか?って所ですが

ボートの場合は岸を狙う時が多くて、岸の浅い場所から、足元の深い場所へ落としていくようになります

足元まで浮かせる水深がありますし、ライン角度もついているんですが

おかっぱりの場合は、沖を狙うので、沖の深い場所から、足元の浅い場所へ登ってくるようになるので

着水地点が一番浮かせやすくて、だんだんと浅くなるので浮かせる水深が無くなってきますし、フロロラインは沈んでいって、浮かせる事ができなくなっていきます

ここがルアーの動かし方の違いに繋がってきます

スポンサーリンク

フリーリグの動かし方

そして動かし方は、まずキャストして着水しますよね、この時にリールからラインを出して、テンションが掛からないようにします

そうするとシンカーが先にストンと落ち、その後にワームがフワーっとノーシンカー状態で落ちていきます、ここが一番の食わせポイントになります

障害物付近に落とす時は、着水時にラインを出す事を意識してみてください、障害物付近とかを狙ってない時や、広範囲を狙う時には雑に落としても大丈夫です

次にラインを少し張って、ロッドでトントントンとアクションさせます、そしてラインをたるませます

3回アクションした後に、シンカー分位ですがフワッと落ちるようになります

落ちた後にバスが吸い込んで食べようとするので、ラインをたるませておいて、口の中に入りやすくしてあげるという感じです

ピンと張っていると、吸い込む時に釣り人との引っ張り合いみたいになって、うまく口の中に入らなくてて

ぼくらは「当たったけど乗らない」って事になります

ラインをたるませるの結構大切なので、その時のコツを実釣の所で紹介します

基本的には3回トントントンってして、ラインをたるまる、1秒くらいポーズいれて、ラインを巻いて、トントンって感じの繰り返しになります

途中障害物に当たると、トントンとした後にラインがそのまま落ちていくようになります、障害物の向こう側にある感じですね

そういう時には2〜3回障害物に引っ掛けたまま動かして、反応がなかったらゆっくりとズル引きして乗り越えさせて

すぐラインをたるませて、障害物の手前側ギリギリに落として、障害物の手前に居るバスを狙うという感じです

ずっとトントンしてるだけだったら飽きちゃうので、そういう水中にある障害物を探していって、その障害物を覚えておくかメモしておくと

この障害物に投げると釣れるなって、自分だけの秘密のポイントができるんでおすすめです

スポンサーリンク

【実釣】フリーリグの使い方、アクション方法

ここからは実際に動画を見てもらったほうがわかりやすいので、動画の8:07から見てください

流れはこんな感じです

・タックル紹介

・着水後にラインを出す(フワッと落とす)

・障害物付近ならしっかりラインを出して、着底後のポーズで食うことを期待する

・3回トントントンと動かして、ラインをたるませる

・トントンというのは、叩きすぎると動きが大きくなってしまうので、ラインを一瞬張るという感じにします

・ダイレクトに動かさないので、移動距離が短くなり、障害物に来た時に針先が出て根がかるという事が減り、ラインのたるみが出しやすくなるので、釣れやすくなります

・障害物に引っかかった場合の乗り越え方、(奥側で動かす、乗り越える)

・当たるけど乗らないって人は、ロッドを真上に持つのもおすすめ

スポンサーリンク

フリーリグのヒットシーン

フリーリグでリバウンドスティック5インチに、7gのシンカーをセットし、実際に釣っているシーンがあるので、アクションからフッキングまでの流れになります

16:28から実釣が始まるので、そこから見てもらえるといいかなと思います

スポンサーリンク

フリーリグの使い方Q&A

ウイードが濃い所でも使えるの?

ウイードが濃いと、シンカーが先にウイードの中に落ちてしまい、引っ掛かりやすくなるのと、落ちなかったとしても、ウイードの上ではうまくアクションしずらいので

ウイードが濃い場所では、ノーシンカーのズル引きの方が、ウイードの表面でアクション出来て良いかなと思います

効率よく探りたい場合には、スピナーベイトや、クランクベイトの方が向いている感じです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました