この動画では、私、エナジー福田が、結束強度が100%を超えるとされる「ワダノット」の結び方を丁寧に解説しています。
視覚的に理解しやすいよう目立つラインとリング、そして実際の透明なラインとフックを用いて実演します。
ワダノットの結び方
動画の冒頭で、ワダノットの結び方の基本的な手順を大きなラインとリングを使って示しています。
まずルアーのアイにラインを二度通し、あまり端のラインをメインラインにくぐらせて輪を作ります。
これを二度繰り返すことで、アイ側にある輪とくぐらせて作った輪が合計で三つできます。
その後、二つの輪にあまり端のラインを奥側から手前に通し、あまり端のラインとメインラインを引っ張って仮止めをします。
この時、結び目とアイの間を湿らせることで、摩擦によるラインのヨレを防ぎ、強度を保つことが重要です。
仮止めの後は、メインラインを引っ張って締め込みます。
この際に、リングに引っかかっている2本のラインが重なっていないことを確認することが肝心です。ラインが重なっていると力がかかり、そこで切れてしまう可能性があります。
次に、ワダノットの強度をさらに高めるために、ハーフヒッチという結び方を追加します。
ハーフヒッチは、ラインを上から通して作った輪に通し、端を引っ張ることで作ります。これを最低でも2回、多い場合には10回ほど繰り返します。
その後、エンドノットという結び方でラインを3回くるくると回して締めます。
最後に、余った端を切ります。これでワダノットにハーフヒッチを追加した結び方が完成します。また、外す際はノットの真ん中を切ることで簡単に外すことができます。
ワダノットの結び方を動画で詳しく観る
ワダノットの結び方で失敗しないコツ
この動画を通じて、ワダノットとハーフヒッチを組み合わせた結び方を学べます。
これにより、バス釣りで使用するラインの強度を最大限に引き出すことが可能です。ノットの正しい結び方を身につけることで、釣行の成功率を大いに高めることができます。
他の結び方をこちらでチェック
PEとリーダーラインの結び方はこちら

ラインをルアー、スナップ、フックに結ぶ方法はこちら

釣り針への結び方はこちら
