バス釣りラバージグの選び方とおすすめトレーラー

スポンサーリンク

バス釣りでデカバスを釣るためのルアーがラバージグです。
攻め方によってラバージグの種類を合わせることで根掛かりせずにデカバスに口を使わせることが可能です。

スポンサーリンク

おすすめのラバージグ

NO1 IRジグ(エバーグリーン)


エバーグリーンのロングセラー「CCラウンドジグ」が清水盛三さんにより改良されたのがIRジグで、シリコンスカートなのでナチュラルな色でベイトフィッシュに合わせられます。
小さいのにデカバスにも口を使わせる食わせ力が高く、色々なフィールドやコンディションでも活躍してくれるラバージグです。
カバー撃ち、フォーリング、スイミング、リフトアンドフォールなどすべてのラバージグの釣りをカバー出来るバーサタイルなラバージグです。
持っていたら安心出来るラバージグです。

菊本さんはCCラウンド+シャッドテールが釣れすぎるので、使わないようにするほど釣れる、ピンチの時に助けてくれる信頼の組み合わせだそうです。

No2 ナカタジグ(ジャッカル)


変わったヘッドなのですがそれがポイントで、ボトムでフックを高く上げるような姿勢になるので、トレーラーでしっかりとアピールが可能です。
ピンポイントでしっかりとアピールも、広範囲のボトムを探るのも出来る幅広い使い方が出来るのがナカタジグです。
ガードが無いので障害物がある場所では厳しいです。

No3 キャスティングジグ(エバーグリーン)


ヘビーカバー攻略に欠かせないキャスティングジグです。
ヘビーカバーにおすすめする理由は、根掛かり回避能力の高さとフッキング性能(掛かりやすく・バラシにくい)の高さのバランスが良いことです。ガツガツとカバーを攻めても安心できます。
変則的なスライドフォールとドッグウォークがデカバスに口を使わせます。

No4 リアクションフットボール(エバーグリーン)


根掛かりしずらくディープで効率よくデカバスを捕る為のラバージグです。
使い方はディープでリフトアンドフォールによる、静と動のリアクションバイト狙っていきます、ライトリグで口を使わないデカバスに口を使わせます。

スポンサーリンク

ラバージグのヘッドとスカートの種類

ヘッドの種類

ひし形ヘッドはカバー回避能力が高い。
ラウンド型はボトムでのアクションが得意。
ラウンド型はオールラウンドで使える。
という感じでの使い分けとなっています。

スカート素材(シリコンラバー・ファインラバー)

写真下がシリコンラバー、上がファインラバーです。
最近はシリコンラバーが主流となっています。
シリコンラバーは広がりづらいですがナチュラルな動きをしてくれるので、シルエットはファインラバーより小さめ。
ファインラバーは水中でラバー自体がフワフワと動き、フレア(広がり)やすいので、シルエットは大きく見えます。そしてナチュラルカラーが使えるのがウリですね。

スポンサーリンク

ラバージグのおすすめトレーラー3選

ラバージグのトレーラーは使い方によって使い分けます。
ぼくが好きなトレーラーを紹介していますが、タイプが似ていたらあなたが好きな物を選んでもらってOKです。
トレーラーサイズはラバージグとの相性を見てしっくりと来るシルエットサイズにしましょう。小さめなら3インチ前後、大きめなら4インチ前後くらいですね。
リフトアンドフォールするならクロー系ワーム。


テール付きのクロー系もおすすめです、フォーリング時にゆっくりと落ちますし、テールが艶かしくアピールします。

スイミングで広範囲サーチならシャッドテールワームですね。

トレーラーの上手い付け方

ブラシガードが付いてるラバージグのトレーラーって付けるの難しくないですか?

ぼくも最初そう思って色々やっている中でかなり上手くトレーラーを付けれるようになったのでその方法です。(もしかしたらみんな普通にやってるかもw)
まずスカートを逆向きに上げてフックが見えるようにします。

そのままトレーラーのワームの横に置いて、どこから針先を出すのかチェックします。
今回は後ろから4つ目のヒダで針先を出せば丁度いい。

ブラシガードを横に避けるだけでは邪魔でうまくトレーラーが付きません。
ブラシガードを針の方にグイッと押し下げます、フッキング出来るようになっているのでこの程度なら全然問題がありません。

ブラシガードを押さえながら、トレーラーを付けていきます。
トレーラーの真ん中にフックが通っているか確認し、さっきチェックした「4つ目のヒダ」から出します。
真ん中を通ってなかったら付け直しましょう、あんまり付け直ししてるとトレーラーがボロボロなってしまうので注意です。

ちゃんとフックが通せてたらそのまま全部刺して、トレーラーガードまでグッと指して完成です。

スポンサーリンク

ラバージグのアクション・使い方

フォーリング・シェイキング

ピッチングなどでカバーギリギリに落としフォーリングさせます。
バスがタイトに付いている時にはラインテンションを切ってそのままフォールがおすすめです、テンションがあると手前にカーブフォールしてカバーから離れてしまいますので。
カバー際が大切なポイントとなるので、キャスト後トントンとアクションを行い、カバーを離れたら回収して再度キャストで効率よく攻めていきましょう。

リフトアンドフォール

広範囲のボトムを狙う時にはリフトアンドフォールが有効です。
一気にロッドを上げてリフトさせてフォールが基本のアクションとなってきます。ボトムの障害物がある場合にはそこでシェイキングを織り交ぜて攻めていきましょう。
リアクションを狙うような時にはラバージグの重さを上げ3/4〜1オンスがおすすめです。

スイミング

ただ巻きで中層をスカートをふわふわさせながら広範囲を探っていきます
バスの居る層を探って巻きスピードを替えたりしていきましょう。
スカートはシリコンラバーの方がナチュラルで、シャッドテールワームをトレーラーとするのがおすすめです。

スポンサーリンク

自作ラバージグってどうなの?

結構前に自作ラバージグを作ったことがあります。
ラバージグって根掛かりするんで自作で安く作れたらいいなって思って作ってわかったのは、安いけど工具の準備が必要で、時間が掛かってしまうという結果になりました。
愛着がわくので良いかもしれないんですが、市販のラバージグを買った方がトータル的に考えると釣れるし時短になるんでいいなってなりました。
それからラバージグを自作することはなくなりました。

スポンサーリンク

ラバージグにおすすめのロッド・ライン

ラバージグでスイミングをする時はそこまでロッドやラインを考えなくても使えます。
カバー際を攻める時にはカバーに巻かれる前に抜ける強いタックル、根ズレにも負けない太めのフロロライン。
ボトムを攻める時はフッキングを上手く決める為に硬いタックルとフロロラインが必要になってきます。
ハードなロッドで(出来ればロッドティップも曲がらない方がいい)それにフロロカーボンラインのセットがラバージグには最適です。

スポンサーリンク

まとめ

ラバージグってデカバスが釣れると言われていますよね。
ラバージグ全然使いこなせていないんで、いつかラバージグでデカバス釣りたいなと思ってます♪

タイトルとURLをコピーしました