エナジー福田

スポンサーリンク
釣り道具インプレッション

【最強】釣りペンチのおすすめはコレ!機能性が高くてずっと使える!

最近釣りでずっと使っているおすすめペンチの紹介です。ウミボウズのペンチ(プライヤー)はコンパクトではないんですが、その分魚が釣れた時のフックの外しやすさ、飲まれた時の外しやすくて、特に釣り初心者さんにおすすめしたいペンチかなと思います。スレ...
バス釣り服装

【裏ワザ】アウトドアで使われる速乾素材の臭い、白シャツの黄ばみを一発で簡単に取る方法

今回は夏場の釣りでよく使われている「速乾素材」の臭いや、白いシャツの首や襟元の黄ばみなど、を一発で簡単に取る方法を紹介していきます。速乾素材って、繊維が細かく汗を広げて気化熱によって、体温を下げるという仕組みなんですが、繊維が細かいので普通...
ルアーのセッティング、リグり方

デプス「フリルドシャッド」の長さとフックサイズ

デプスフリルドシャッドの長さとジグヘッドフックサイズを調べました。フリルドシャッドの長さは4.7インチ(約12センチ)です。ジグヘッドのフックサイズは、がまかつのホリゾンヘッドの2/0が丁度いいサイズ感でした。他のメーカーのフックサイズだと...
PEとリーダーの結び方

FGノットすっぽ抜け防止スプレーは効果があるのか?実験してみた【結びにシュッ】

FGノットのすっぽぬけ防止スプレーに効果があるか実験しました。実験ルール・片方にスプレーして、もう片方はそのままで、引っ張ってどっちが切れるのか。・スプレーを塗った方が強いのか?効果があるのか?を確かめたいと思います・FGノットのバラツキを...
釣り道具インプレッション

シマノ「ピットブルG5」のインプレ。オカッパリでPEライン使うならこれで決まり!

シマノのピットブルG5という沈むPEラインを、おかっぱりのバス釣りでしばらく使ってみてのインプレッション、感想をお話していきます。このピットブルG5を使う前は、よつあみのエックスブレイド、それが浮くPEというかよくあるPEラインのタイプです...
バス釣り夏の服装や便利グッズ

日焼け対策グッズネックシェードとハンドカバーのインプレ。釣り中の完璧な日焼け防止の為に!

今日は釣りの日焼け対策グッズの紹介をしていきたいと思います。少し前の紹介した、苦しくないフェイスマスクを販売しているメーカーの、ネックシェードと、ハンドカバーを数日釣りで使って試してきました。使ってみるとかなり完璧な日焼け対策ができて、生地...
釣り道具の選び方

【コスパ最強】ランディングネットはコレ!有名メーカーの半額で普通に使える!

今回はコスパ最強のランディングネットを紹介していきたいと思います。紹介するランディングネットは、おかっぱりでの釣りの時に伸ばして使うタイプのもので、色々と有名メーカーの物があるんですが、それらの半額近い値段で、ちゃんと使えるのでおすすめして...
釣り道具の選び方

釣り用ヘッドライトを選ぶ時に失敗しない為のポイント

今回は夜釣りで使うヘッドライトを選ぶ時に失敗しない為のポイントを紹介していきたいと思います。ぼくも最初はあまり知らずに購入したのですが、ちょっと失敗してしまったので、初めて購入する人の為に作りました。メインライトの種類ライトには大きく2つの...
リールメンテナンスのやり方

スピニングリールの水洗いのやり方

スピニングリールの洗い方のコツを紹介していきます。この方法で不具合が出ずにリールを長く愛用できます。今回使ったスピニングリールは、シマノの「19ストラディックC3000XG」です。スピニングリールを洗う時の注意点は、ドラグをしっかりと締めて...
バス釣りの始め方

釣竿のセットの仕方。リールのセットから、糸をガイドに通し、ルアーに結ぶまで。

最初にスピニング用ロッドにスピニングリールをセットし、ガイドに釣り糸を通していきます。その時のコツを紹介していきます。その次にベイトロッドにベイトリールをセットし、ガイドに釣り糸を通していきます。
バス釣り関連

偏光サングラスの正しい洗い方(タレックスレンズ)

偏光サングラスの正しい洗い方です。タレックスレンズを使用して、水で砂埃を取り除いた後に、中性洗剤で油汚れなどを除去し、水でしっかり洗い流し、キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取り、1日ほど乾燥させてから保管するようにしてください。基本的に...
お得に安く釣具を買う方法

釣り竿を送る時の梱包方法と、安い配送方法を調べました

今回は釣り竿を送る時の梱包方法と、安く送る方法を調べたのでそれを紹介していきます。折り畳める釣り竿ならどこもそんなに配送料はかわらないんですが、長くなると配送してくれる会社も少なくなり、その数社の中から一番安くて、便利な所を探していきました...
釣り道具インプレッション

ダイソーのフィッシュグリップが普通に使えます!【コスパ最強】

ダイソーで販売されている釣具の「フィッシュグリップ」が普通に使えちゃいます。このフィッシュグリップは、ダイソーなのですが100円ではなく、税込み550円の販売となっています。最近ダイソーで釣具シリーズがロッドやリールから、ジグヘッド、ワーム...
ブラックバスの釣り方

【バス釣り】潮目を理解して釣果UPをしよう!潮目ができる仕組みと釣れる理由

今回は潮目についてお話してきます。この潮目はパッと見でわかるヒントですし、流れがある釣り場では釣果UPに繋がるので覚えておいて損はありません。という事で、潮目についてと、潮目が何故釣れるのかをお話していきたいと思います。潮目とは?(見方)潮...
釣り道具の選び方

バス釣り用偏光サングラスの失敗しない選び方!とおすすめの偏光サングラス

今回は釣り用偏光サングラスを初心者さんが選ぶ時に失敗しない為の情報をお話していきたいと思います。これは有名スポーツ選手が本番で使う偏光サングラスを買う時に使われているという某偏光サングラス屋があって、そこの店長さんから、色々とガチで釣り用と...
バス釣り夏の服装や便利グッズ

【釣り】顔の日焼け対策はこのフェイスカバーで決まり!メガネがくもらず、息苦しくなく、そのまま水が飲めちゃう、釣りとアウドドアメーカーでは無い使い勝手の良さ

今回は夏の顔の日焼け対策のフェイスマスクで、色々と試してきたんですが中々コレ!って物が見つからずに仕方なくって感じで使っていたんですが、ようやくコレ!ってのが見つかりました。それはこのフェイスマスクなんですが、よくあるフェイスマスクのデメリ...
バス釣りラインの選び方

【バス釣り】ビッグベイト・ジャイアントベイト用に太いPEとナイロンリーダーで試してみます(シーバスより強いw)

今回はビッグベイト用に太いPEラインとリーダラインをナイロンにした理由をお話していきます。フロロとナイロンをビッグベイトで使う不満今までビッグベイトで色々とラインを試していてて、フロロは25lbあたりが硬さはアクションさせやすさとか、使い勝...
釣り道具インプレッション

おかっぱりバス釣りにおすすめのロッドホルダー【コスパ最強】

おかっぱりのバス釣りで使っているロッドホルダーのインプレッション動画となります。このロッドホルダーに、7フィート前後のベイト・スピニングロッド両方使えてて、今の所1つのデメリットがあるくらいで、それ以外は特に不満なく使えてて、価格が1000...
バス釣りラインの選び方

シンキングPEラインのメリット・デメリット(シマノ ピットブルG5の場合)

今回は沈むPEとか言われている、高比重PEラインをバス釣りで使う時の、メリット、デメリットをお話していきます。結論から言うと、今までのPEラインとフロロの両方の良さを持っているラインなので、スピニングで釣りをしている時、このワームはフロロが...
釣り道具インプレッション

バス釣りで使いやすい長靴が見つかりました!(日本野鳥の会バードウォッチング長靴インプレ)

今回はおかっぱりで釣りをする時に、普通の長靴より、軽くて歩きやすく、疲れない、バードウォッチング長靴のインプレッションです。この長靴は釣具メーカーが最近自社のロゴを貼って販売されているものと、素材感と靴底を見た感じ多分同じなので、メーカーロ...
スポンサーリンク