【暫定版】「名古屋釣法」「ジグヘッドスイミング」のやり方と推奨タックルとアクション方法、無理やりやってみての感想まとめ(村上さんのフワ釣りも同じかも)

スポンサーリンク

今回は「名古屋釣法」「ジグヘッドスイミング」のやり方と推奨タックルとアクション方法と、

デスアダー6インチのジグヘッドスイミングを実際にやってみての感想をまとめていきます。

今はまだお試ししての感想なので暫定版という事で、また使い込んできてからしっかりしたやつを出したいと思います。

動画内容は
・村上さんのフワ釣りと基本は同じ仕組み
・ジグヘッドのセッティング
・タックルセッティング
・アクション方法
・今あるタックルで無理やりジグヘッドスイミングしてみた
・実際やってみての感想(ミドストより難しい)

村上さんのフワ釣りと基本は同じ理由
村上さんが「フワ釣り」って言われるものと、ジグヘッドスイミングは同じ物だなと調べていくうちに気づいていきました。

厳密に言えばジグヘッドの種類とか、ワームとかちょっと違ってはくるんですが、アクション方法の中層をワームをふわふわさせていくという所や、操作方法を見ているとそうかなと思いました。

これ調べた理由も、前に視聴者さんにフワ釣りの解説やってほしい、と言われていたので今回一緒に説明できたらなと思います。

ジグヘッドのセッティング
狙う水深によって変わると思うんですが0.9gより小さいジグヘッドが使われます。

ジグヘッドの種類は色々あるんですが、ぼくは定番のがまかつホリゾンヘッドを使いました。ワームキーパーが細いと身切れするので注意です。ヴェスパは無理でした。

フックサイズはデスアダー6インチは#2を使う人が多くて、フックが大きいと口の奥に掛かり、ラインが歯で削られるから、口ものにフッキングする為にあえて小さめにしているようです。

が、人によっても好みがわかれるようで、よく釣ってる人の情報を見ると最大は#1/0まで使われたりしていました。フックの重さの分ジグヘッドの重さを軽くしたりしているようです。

刺し方はフックサイズがワームに対して小さくなるので、通常の刺し方だとワームの身が邪魔でうまくさせないので、斜め刺しにする方が多かったです。

ぼくは琵琶湖南湖の浜で使う時は、0.5gの#1で足元までゆっくり引けて、フックも小さすぎず、岩場の根がかり回避力も高いのでこれでやろうと思っています。4回岩にかかったけど揺すったら外れて回収できました。

タックルセッティング
ロッドはU~ULくらいでシェイクすると穂先がくねくねと曲がる、そして曲がり方はてろんてろんとか、だるい感じとか、シャキッとしてない一見使いづらそうな感じのロッドで
バッド部分はしっかりしているというロッドが最適みたいです。

バンタムの274Mがわかりやすいかもですね、エキサイトトップっていって穂先にグラスを入れてあって手元を降ると、穂先がくねんくねん曲がるやつです。(欲しい)

ロッドのパワーはよく使うワームサイズによって選ぶと良いかなと思います。

ジグヘッドスイミング発祥の釣具屋おおのさんでは、2号のナイロンラインを推奨されていました。障害物付近を通すので太めのナイロン、デカバス掛かっても安心の2号、ラインの巻きかえはこまめにやるみたいです。

で、ドラグはめっちゃゆるゆるにして、食った時に違和感与えないようにするらしいです。フッキングの時はスプールを抑えてフッキングさせるという玄人技的な感じでした。

アクション方法
・ラインを揺らして、その揺れによってスイムさせる感じ
・ロッドは1秒間に2回を目安に、あとはやってて疲れないペースにしていいみたい

今あるタックルで無理やりスイミングしてみた
・264ULなのでキャストは背負う感じで行う

実際やってみての感想
・ミドストよりも難しい
初見では手元に何も伝わって来ないんでこれでいいのか?と不安がいっぱいでした、ミドストの時は多少は伝わってきてたんでよかったんですが、どっちかというとホバストみたいな感覚ですかね。
・でも釣れたら面白そうだなって思ったし、普段使ってるスピニングでできそうなんでやっていきます

タイトルとURLをコピーしました