18アンタレスDCMDのインプレッションと飛距離テストなど

スポンサーリンク

シマノの18アンタレスDCMDを購入しましたので、使ってみてのインプレッションを書きたいと思います。

約20年ぶりにアンタレスの進化を体感出来る数少ない人であるんじゃないでしょうか?w

スポンサーリンク

18アンタレスDCMDの性能面でのインプレッション

18アンタレスDCMDの性能面でのインプレッションです。

18アンタレスDCMDのスペック

  • ギア比:7.8(XG)
  • 自重:235g
  • 最大ドラグ力:6kg
  • 糸巻き量:ナイロン16lb-120m、20lb-100m
  • 最大巻き糸量:93cm
  • スプール経:38mm
  • ハンドルの長さ45mm(全長90mm)

自重の重さはそこまで感じない

「アンタレスは重たいから使いたくない」といわれる方も多く、実際に家でアンタレスだけを持ってみると重たい気はするんですが、ロッドに取り付けるとそこまで気にならない。

1日アンタレスDCMDだけを使ったりしてみたんですが、疲労感などもそんな感じなかったので、スペック的な重さはあるかもしれませんが、実際に使ってみるとそこまで体感できるほどのものでは無いかなと思いました。

最大ドラグ力はバス釣りなら十分

最大ドラグ力は6kgとなっているんですが、手でドラグを回して締め込めたかなと思う所だと、もう少し低めなのかなという感じがしました。6kg出す為には本気で締め込む必要がありそう。(締め込んだら6kg以上まで上がるそうです)

でもバスの引きってバスの重さに比例するみたいで、3kgのバスなら引きもだいたい3kgくらいなので、バス釣りで使う分には十分なスペックとなるでしょう。

青物で使われるならちょっとドラグ力が物足りないかなという感じみたいです。

糸巻き量は太いラインを想定

糸巻き量は16lbが120m、20lbが100m、25lbが80m巻けます。太いラインを巻けるように作られているので、多少下巻きで調整したりしていく必要があるかなと思います。

16lb120mも要らないという方は、下巻きをして16lb80mで使えるようにしておくのがいいでしょう、ぼくも最初下巻きして使っていたんですが、特に不便なく使えていました。

16lb120mはヘビキャロなど遠投をする時に最適で、上手い人だと100m近く飛距離出せるのでこれくらい巻いて居ないと不安になってしまいます、ぼくはそこまで飛距離は出せないですが、ラインが傷ついたらこまめに切って結び替えしたいので、余裕がある方が良いなという感じです。

ビッグベイトなど使用する時の20bl25lbがかなり最適な巻糸量となっていています。

ギア比とハンドルの長さのバランス

7.8のXGという高いギア比でハンドル1回転あたりの巻糸量が最大93cmと多く、リーリングジャークがやりやすくなったり、ルアー回収時が早くなったり、テンポよくランガンしやすくなりました。

「ギア比が高くなるとハンドルが重たくなる」のですが、ハンドルが45mm(全長90mm)と今までのアンタレスよりちょっと長いハンドルになっているのと、太くギュッと握りやすいハンドルノブになっていて、トルクを掛けて巻けるのでそこまで重たいなという印象はありませんでした。

クランクベイトなど巻き抵抗が大きいルアーだと、ハンドルの重さを感じるようなので、ノーマルサイズのクランクや、ビッグクランクなど使ってみたんですが、ノーマルサイズはそこまで気にならずに使えて、ビッグクランクはちょっと重たいかなという感じでした。

ハンドルが重たくなる事のメリットは、ハンドルでの感度が上がるんで、スピナーベイトやチャター、クランク、などのブルブルが手元に伝わってきて、水中でちゃんと動いているのかわかりやすくなりました。

手にとって最初に思ったのは「ラメ感」低めでよかったw

アンタレスDCMDの表面が今までの鉄っぽい感じではなくて、黒くなってラメが入っているんですよね、これが嫌だという評判もあるので届くまで結構不安でした。

でも、実際手に入れて見てみると室内だとそこまで気にならず、太陽光の下でよく見てみると「ラメだな」という感じで、普通に使っている分には全然きにならない感じでした、ダイワとかの似た色のボディーと変わらない感じで、一安心という感じでしたw

お店など店内で見るのと、外で見るのでは違う感じなので、動画撮ってみたので気になる人はどうぞ。

アンタレスDCMDが欲しいけど、この表面が嫌だという方は、スペック的にかなり似ている17エクスセンスDCが、表面がマットブラックという感じで見た目的には良いかなと思います。が若干スペックはアンタレスDCMDより劣る感じがしています。

スポンサーリンク

18アンタレスDCMDのルアーの飛距離感とインプレッション

アンタレスDCMDメインで使ってみての飛距離感のインプレッションです。

DCモード「XB」と各ラインモードの使い分け

キャストの前に、アンタレスDCMDのブレーキ調整方法を知っておいて欲しいです。

内部ブレーキは、「XBモード」が遠投モードと、ビッグベイトなど空気抵抗が大きいモードの2つが1つになっています。あとはライン専用モードで「F(フロロ)」「NM(ナイロン)」「P(PE)」となっています。

そして、外部ブレーキが8つあってルアーによって合わせていく感じで、基本的にブレーキを少なくすれば飛距離が出るんですが、たまにブレーキを1つ上げる方がラインが浮かずに飛距離が出る時があるので、「ブレーキが掛りすぎているかな」と思う時には1つ上げてみてください。

ブレーキの強さはちょっとわかりずらいんですが、こんな感じになっています。XBモードの中間がラインモードという感じです。

  1. XBモード×1〜4
  2. ラインモード×1〜8
  3. XBモード×5〜8

基本的にサミングは不要

一番ビックリしたのはサミングが不要な事でした、キャスト中にラインが浮く事無く着水まで飛んでいってくれます、着水後にはサミングしないとバックラッシュしちゃいますがw

キャスト中に横風などに吹かれて、遠心力ブレーキだったらラインが浮いてバックラッシュするような状況でも、ラインが浮きそうになったらブレーキを勝手に調整してくれるので、基本的にバックラッシュする事は無いと思ってもらっていいかなと思います。

全然違うブレーキセッティングをしていたら、バックラッシュしちゃうのでキャストして「ラインが浮かないくらい」のブレーキに合わせておいて使ってください。

ストレスフリーな釣りが可能です。

ビッグベイトのキャスト感

ビッグベイトはS字系と、ギル系とあって、XBモードの上3つがビッグベイト用として作られているのでそこで試し投げしてみました。

S字系はジョイクロ178やスライドスイマー175を使用し、キャスト後に「く」の字に曲がってくるくると回転しちゃうんですが、DCブレーキがその回転を抑えるようなブレーキをかけてくれるので、回りづらく結果として飛距離が伸びるようになりました。

短距離のキャストだとほぼ回らず投げられるんですが、遠投しようとする時には投げ方も気をつけないと回ってしまいます。

オーバーヘッドキャストではなくて、横から投げる時の方が回転せず投げやすかったです。

ギル系はブルシューター160を使用しました、こちらはS字のように回る事なく飛んでくれるので、気持ちよくキャストできました。全長がS字より短いので投げやすいんですが、たまに回ってしまうという感じでした。

ギル系はキャストよりも、キャスト中に空気抵抗を受けやすて反動が強いので、空気抵抗を流してロッドに重さを乗せる方が大切な気がしまいた。

近距離のキャストなら着水音を抑えてのキャストも可能でした、この時にはサミングする必要があります。

実際の飛距離テストは動画3:15あたりからです。

ジャイアントベイトちょっと投げづらい

ジャイアントベイトのスライドスイマー250が約170gなんですが、これを数日キャスト試してみたんですが、問題なく投げられはするんですがただただ重さで飛ばしている感じがして、DCブレーキがうまく使われている感じがしませんでした。

ジャイアントベイトも投げる事は全然できるんですが、しっかりフルキャストできるのか?と言われるとちょっと違ってくるかなと思います。

これはアンタレスDCMDのスプール経が37mmと、ジャイアントベイトにはちょっと小さいから、投げづらいと教えていただきました。ジャイアントベイトをメインにするならスプール経が43mmのカルカッタコンクエスト300が最適かなという感じで、DCブレーキは無くても問題ないようです。

メタルバイブレーションはぶっ飛ぶ

リトルマックスの1ozや、エビメタルの28gを使っているんですが、かなりぶっ飛んでくれるので、気持ちいい釣りが可能です。

よく飛ぶ分ラインが多くでて、ラインが風による影響を受けやすいので、XBモードの下1か2を使い分けて、キャスト時にラインが浮かない方を選んだ方が良さそうですね。

ヘビキャロは安定して飛ぶ

三つ又ヘビキャロを使って、シンカーは10号(1と1/4oz)を使用していました、ロッドのルアー重量も見てできるだけ重たい「10号」か「12号」を使う方が、アンタレスDCMDの性能を引き出せるなという感じでした。

ぼくはキャストが下手なので60mちょっとの飛距離だったんですが、上手い人なら安定して80〜100mは出せるようなので、ラインやタックルバランスも大切になるかなと思います。

ヘビキャロの時は16lbが120m巻けるので、フロロマイスターが大量巻きで柔らかいラインなので使いやすいかなと思います、100mラインだと20m足りず大遠投を狙うには足りなくなります。

フロロマイスターは安いので、2〜3回使用してラインが白くなってきたら交換するようにしておきましょう、そうしないとラインブレイクしやすくなっちゃいます。

100mも飛ばさないような方はR18フロロリミテッドが高品質なのでおすすめです。

気持ちよく投げられるルアー重量は3/8〜3oz

色々な重さ投げてみたんですが、ロッドとの相性にもよる所が大きいんですが、NEWワールドシャウラ1704R(H位のロッドの硬さ)とフロロ16lbで試してみました。

その結果気持ちよく投げられるルアー重量は3/8oz〜3ozでした、空気抵抗が大きい小さいで多少変わるとは思うんですが、これくらいのルアーがメインの方にはおすすめしたいリールだなと思いました。

上記のタックルセッティングのロッド1本でおかっぱりをやっていたんですが、すべての釣りができました。

もし、3ozのルアーをメインとするなら、16lbだと心細いので18lbくらいは欲しいかなという感じでした、16lbにするなら3/8〜2oz(ジョイクロ178まで)という感じですね。

ラインはR18フロロリミテッドが強くて丈夫で高品質なので、デカバスが来た時にも安心なので、アンタレスDCMDに合わせるならおすすめです。

軽めのルアーは飛距離が出ない?10g以下のルアーを使ってみた

「アンタレスDCMDはビッグベイト用リールだ!」という方も多いので、それが本当なのか実際に軽量ルアーを投げて確かめてきました。

この時はロッドも軽量ルアーを投げやすいように、柔らかいロッドを使うのがおすすめです。が、今回はポイズンアドレナ172MHというロッドを使用しました。

  • ワイルドハンチ10g
  • POP-X7g
  • Dビルシャッド5.8G
  • ライブX3.5g

この4つをキャストしてみたんですが、10gのワイルドハンチは全然実践で使える問題ない飛距離が出せていました。

POP-Xは後ろのフェザーを大きいものに変更している為か、垂らしを長くしてギリギリ投げられるかなという感じでした、野池とかならまだ使えなくは無い飛距離かなという程度で、場所によっては微妙かなという感じです。

Dビルシャッドと、ライブXは投げられはするんですが、実践で使うのは厳しい感じですが、バックラッシュする事なく投げられたのでDCブレーキは軽量ルアーにも使えるなという印象でした。

実際その時の動画を撮ったのでみてみてください。

スポンサーリンク

アンタレスDCMDを安く購入する方法

ちょっとでも安く購入したいじゃないですか?リールの巻感を確かめたい人は値段よりも近くの釣具屋さんでの購入をおすすめします。

ネット通販サイトで購入する時の参考に、この記事を書いた2019年1月23日時点での価格で比較しています。

早く欲しい時にはAmazonが常に安い価格の61560円で販売をされていました。

楽天市場の一番安いお店が61560円で、ポイント付与があるので、できれば楽天スーパーポイントなどのタイミングで購入すると、4倍時は2460円、8倍時には4920円のポイント付与で安くなります。

ヤフーショッピングの一番安いお店が59843円で、598ポイント付与されます。ヤフー有料会員なら+2392ポイント、ソフトバンクなら+2990ポイント付与されます。

ぼくは楽天市場をよく利用するので、楽天市場でポイント10倍付与くらいの時に購入できて、最安値だったと思います。

実際の購入は価格をチェックしてからにしてくださいね。

ぼくは楽天ポイントを貯めて、楽天ポイントだけでほぼお金を使わずにアンタレスDCMDをゲットしました。

釣具を最大50%割引購入&楽天市場でポイ活でタダで買う方法
ぼくが実際にやっている方法なんですが、楽天市場のポイ活と、楽天セールを活用する事で、実質50%割引でポイントだけでアンタレスDCMDとか高いタックルの購入をしています。 1つ目は楽天ポイントを溜める為のやり方(年間6万円分くらいは溜まる) ...
スポンサーリンク

アンタレスDCMDのメンテナンス

アンタレスDCMDを海で使う人もいますし、バス釣りに淡水で使う人もいます、海で使って毎回洗う人もは多くいると思うんですが、バス釣りの後にも洗って上げるとキレイを維持できておすすめです。

水洗いで汚れを落としてあげる

洗う時にはドラグを締めて、水を流してハンドルを回してスプールやハンドルの隙間の汚れを洗い流していきます、細かい所は歯ブラシがあるとキレイにしやすいです。

この時お湯を使うとグリスが流れ出してしまうので、冷たくても水で洗って上げるようにしてください。

アンタレスDCMDって精密に作られているせいか、スプールとボディーの隙間にゴミが詰まって異音が出てしまうことがあるので、そういう時は水で洗い流してあげると異音を解消できる事が多いです、淡水の場合は水洗いでほぼ異音は解決する感じです。

メンテンス方法

アンタレスDCMDは異音がしだしたらメンテナンスすれば良いくらいかなと思います、しっかり作られているので内部にも水など入りづらいので、あんまりメンテナンスしなくても使えます。

ベアリングの洗浄

キャストして後半の伸びが悪いな、なんかもっさりとした飛距離だなと思った時に、スプール横についているベアリングを洗ってみると、アオコと黒いゴミが出てきて、それを掃除する事で回転が戻ってきたので、もしそういう症状で自分でできそうな人はベアリング洗浄をやってみてください。

実際のメンテナンス方法はこちらです、出来なさそうな人はシマノのオーバーホールに出すのが確実なんですが、だいたい1ヶ月はかかるので待てるなら、という感じですね。

スポンサーリンク

BHKフックキーパーを付けて本体の傷予防

アンタレスDCMDの表面って透明な樹脂?かなにかでコーティングされているんですが、フックをリールに掛けて移動していると傷が付きやすいようです。

ロッドガイドに掛けているとロッド本体が傷つくので、ぼくはリールにつけるフックキーパーを装着して、そこにフックを掛けて移動しています。

これならリールにもロッドにも傷が付かずキレイに使っていけます。

スポンサーリンク

純正ハンドルは正直使いづらいのでスタジオコンポジットに変更

ノーマルハンドルノブって平たい2面なんですが、とっさにハンドルノブを掴もうとする時に、角の部分を触って一瞬ロスが出てしまう事が多々ありました。

巻き続けている時なら問題ないんですが、ワームをズル引きしてたりする時って一旦手が離れて、再度ハンドルノブを持とうとする時にロスが出ちゃうんで、そこがぼくは苦手だなと思っていました。

それなのでスタジオコンポジットの丸いハンドルに変更しました。

スタジオコンポジットのハンドルは88mm(アンタレスDCMD純正は90mm)を選び、ハンドルノブは太くて丸くて持ちやすいものにしました。

これを使い始めてからはいつハンドルノブを使ってもロスが出る事が無くなりました。

そして、ハンドルノブが太くギュッと持てるので、抵抗が大きいルアーを巻く時に「重たいな」と感じる事が無く巻く事ができますし、中空カーボンノブなので手元へ伝わってくるスピナーベイトなどのブレードの振動が増幅されるので、ルアーがちゃんと泳いでるか、ゴミが付いて泳いでないかわかりやすくなりました。

あとは所有感がかなりUPしますし、ノーマルアンタレスDCMDだと他の人と被っちゃう時があるんですが、スタジオコンポジットハンドルを付けるだけで中々かぶらないオリジナルタックルっぽくなるのでおすすめです。



スポンサーリンク

まとめ

アンタレスDCMDめっちゃいい、サミング無しと手軽だし、簡単によく飛ぶから、1日使ってみると疲労感も少ない。

そしてしっかり飛ぶから人とは違う魚にアプローチできそうな気がしました。

タイトルとURLをコピーしました