【バス釣り】ブラックバスにラインは見えている?最強のラインの色と太さと選び方

スポンサーリンク
  • ブラックバスにラインは見えているのか?
  • ラインを細くすると釣れやすいの?
  • クリアと色付きどっちがいいの?

という疑問を

海外の研究データを元に、まとめて紹介していきたいと思います。

結論からお伝えしますと「ラインはバスに見えています」そしてベストなラインの太さと色は変わります

動画の内容は

  1. ラインは10ポンドで見えづらくなる
  2. 警戒させてしまうラインの色
  3. 深さによる色の見え方
  4. ラインの色による使い分け
  5. ラインが見えてても釣れる理由

この5つに分けて、わかりやすく説明していきます。

そして一番最後に 色ごとのおすすめのラインを紹介していきます

スポンサーリンク

フロロの10lb以下で見えづらくなる

水には屈折率というものがあり、その数値が1.33で、この数値に近いと水中で見えづらくなります

クリアなナイロンラインが1.53で、クリアなフロロラインが1.42となり、フロロラインの方が水中では見えづらくなりますが、完全に見えないという訳ではありません

その見えづらいフロロでもバスには見えている、という実験結果が出ています

その実験では、フロロラインの太さを変えてのチェックをされていて、

太いラインは、バスに見えてしまい警戒心を与えてしますが

10ポンドまで細くする事で、バスに見えずらい、ラインだと気づきづらい、太さになります

ラインを細くする事で、バスには見えにくく、警戒心を与えないので、結果として釣れやすくなるという事になります。

しかし、無理にラインを細くするのは、ラインブレイクの可能性が高まるので、

釣った後にしっかり取り込める、太さを選ぶようにするようにしてください。

スポンサーリンク

警戒させてしまうラインの色

これは晴れた時の話で、濁りや太陽光の強さと当たり方で、ベストな色は変化します。

朝夕マヅメや夜中など 暗い時には、どの色も魚には見えづらくなります。

海外で行われた実験では、特定の色のラインには 反応をしないが、

特定の色では否定的な反応が見られる、という結果が出ています

これは、ラインの色の違いを認識できていて、色によって警戒する、しないがある、という事になります

スポンサーリンク

魚から見たラインの見え方

次は魚から見たラインの見え方についてです

釣り人が見た色と、バスが見る色は違います

その理由は、水中の魚から見る背景が、水面、岩、水草、などになり

大切なのは、魚から見た「背景とのコントラストが少ない色」=「見えづらい色」となります

コントラストというのは、背景とラインの色、明暗などの差の事で、

ウイード(緑)の中に緑色のラインがあっても馴染みますが、黄色のラインでは目立ってしまいます

緑色のラインを、岩場で使うと目立ちますが、茶色のラインなら馴染むようになります

このように背景とラインの、コントラストが少なく、馴染む色が大切になります。

スポンサーリンク

深くなると「色」が消えていく

水深が深くなるにつれ「色」が消えていきます。

色というのは、物に光が当たってその反射により「色」に見えているので、深くなり太陽光の量が減ると「色」の反射が薄く、色が見えなくなってくるようになります。

これはラインだけの話ではなく、水中のウイード、岩、ボトム、ルアーなどすべてのものに共通する話です。

ラインの色と、その色消える深さの実験結果では

赤色は約3mで消えていき、灰色や黒色になります

緑は深くなるにつれ、濃くなっていき、最後には消えてしまいます

オレンジや黄色系は、約7.5mから10mで消え

クリアはずっとクリアのままです

濁った場所では全ての色が1.5m以内に消えてしまいます

スポンサーリンク

ラインの色による使い分け

クリア

  • 魚に見えないようにするにはクリアが適している
  • フロロは水面に入るラインが見えにくいが、ナイロンは比較的見えやすい
  • どの水深でもクリアなので万能に使いやすい色
  • フロロの方が見えにくくなる

クリアブルー

  • これがバス釣りには最適
  • 青はバスが見えづらい色に分類される
  • 釣り人には青色に見えるが、バスにはグレーに見える

緑色

  • 水に溶け込ませるのには最適な色
  • 光がラインを伝わらない色なので、太陽光が強い時に良い
  • 魚にラインの存在を感じさせないカモフラージュカラーとなる
  • クリアな場所では透明ラインより目立つ場合がある

黄色

  • ラインによるバイト(釣り人側)にはかなり見やすい
  • 濁った水中での使用には適しているが、クリアな場所では魚に違和感を与える
  • 後ろから襲ってくる魚は気づかない可能性がある

赤色

  • 釣り人側には比較的見えやすい
  • 3m以下で赤➡黒(グレー)になり、背景によってはコントラストが強く出てしまう
  • 茶色な水質以外では不向き

ピンク

  • フロロに着色するならピンクが最適
  • 人間からはかなり見やすい
  • 水中に入ると溶け込みピンク色が失われる
  • 深くなればなるほどクリアグレーのように見えなくなる
スポンサーリンク

ラインが見えてても釣れる6つの理由

ラインが見えていたとしても釣れる時があります

1)後ろから追ってきた場合

ルアーを巻いている最中に、後ろから捕食してくるので、ルアーの前にあるラインの存在に気づきません

ルアーに集中する事で、ラインに意識がいきずらくなる感じです

2)ルアーがラインより目立つ場合

ビッグベイトなどの大きいルアーを使う時は、ラインの存在感よりも ルアーに意識が行くので、30lbなどの太いラインを使っても、ラインに気づかず魚が捕食してくるようになります

3)威嚇の時

その場所に居着いているバスなど、縄張り意識を持っているバスの前にルアーを通すと、縄張りを守る為に、外から来た敵を排除する時に、口を使い追い出そうとする時に釣れます

4)ネストを釣る時

ネストは産卵床の事で、卵や稚魚を守るバスはその場から動けず、外的を追い払うのが仕事になり、その場から動く事ができず、追い払う為に口を使ってきて、結果として釣れます

ラインの太さなどの違和感より、ネストを守る方が大切なので、ラインの太さは関係なくなります

5)暗い時

マズメ時など太陽光が少なくて暗いと、視認性が落ちるので ラインが太くても釣れやすくなります。

6)小バスの場合

小さいバスは、目新しいものに興味津々で口を使っていくので、ラインが太くても釣れますが、大きく成長してくると難しくなってきます

スポンサーリンク

バス釣りおすすめのラインと色

ベストなラインの色は「クリアブルー」

理由は、青がバスには見えづらい色に分類され、釣り人には青色に見えるが、バスには薄いグレーに見えて背景に同化しやすい。

ラインが見えて釣りがしやすく、警戒心を与えないベストな色です。

デュエルのCN500がこれに近いです、カーボンナイロンというあまり聞かない素材ですが、使い勝手がよく、値段が安いのが嬉しいです。

ベターな色はフロロの「クリア」

どの水深でも透明なので万能に使いやすいのがクリアになるが、太陽の角度によってはライン内部に光が反射してしまいます

傷や劣化で表面が白くなると、見えやすくなってしまうので、なるべくこまめにライン交換をするか、コーティングが強いラインを使うのがおすすめです

サイトフィッシングでは10lb以下のフロロがおすすめです。

色々なメーカーからクリアのフロロは出ていますが、おすすめはR18フロロです、カーボンに強いシーガー製で、柔らかいので投げやすく、16ポンドラインは、16lbの太さなのに強度が18.5lb分あるので安心感が高いです。

安いものなら同じくシーガーのフロロマイスターがおすすめです。

細いラインで当たりを見たい釣り

細いラインで当たりを見たい時は、サンラインの「シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA」

クリア、ピンク、イエローグリーン、オレンジ、グレーのメリハリが聞いており、細くても人からの視認性が高い。

派手に見えるので警戒しがちだが、迷彩のようになっていて、ラインとルアーの関連性をイコールと考えられないので、バスに警戒心を与えないですし、水中ではピンク色が失われるので、人間側にのみ「見やすい」というメリットが残ります

ウイードの中、緑色の場所で釣りをするならグリーン

水中ではクリアより表面の反射が抑えられ、ウイードの上ではカモフラージュカラーとなります。

サンライン「シューター・FCスナイパー インビジブル」が1色ではなく、5色で15cmで変化するのでおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました