どうも!エナジー福田です。
NBOXをお安く譲って頂けるという事で、車を持つことでかかるお金を色々と計算してみました。
ぼくの年間費用
先にぼくの年間費用はこんな感じになります。
あと2年に1回の車検で約6万円
車検代 最大3.5万円
自賠責保険 2.5万円
これも1年で1回払ったとすると、年3万円ですね。
年間でかかるのが⇒約9万円
軽自動車税 10800円
任意保険(いいやつ) 51000円
メンテナンス費用 ざっくり4万円
月々かかるのが1.7万(年間約20万円)
駐車場代 5000円
ガソリン ざっくり12000円
人によっては変わってくると思うのですが、1年間でかかるのは2〜30万円かなという感じですね。
それぞれをちょっと詳しく話していきます、この前ライブ中に教えてもらった事と、調べた時の情報をまとめているので、そこ違う!って事があれば教えてください。
まず2年に1回かかるお金についてです
車検代
車購入時に車検1年残ってますというものなら、大体3万円くらいお得って考えてもらっていいでしょう。
車検の費用は車屋に持っていってするものって思われがちなんですが、自分で車検場に持っていけば行う事ができるんです。
車屋の手間賃が省かれるので3万円前後の節約になります。
もし車検時に壊れた部品等あれば、車検場近くの車屋でその部品だけ修理してもらえばOKで、車検自体は丁寧に教えてくれるので難しいもんじゃないです。
デメリットは平日のみなので、平日休みが取れる人のみできるって感じですね。
自賠責保険
これは絶対はいらないとダメな保険で、入ってないと免許停止されるので必須です。どこで入っても値段は同じでした。
24ヶ月で25000円で車検の時に一緒に払うみたいです。
次は年間でかかるお金についてです
軽自動車税
これは車持ってるだけでかかる税金で10800円です。
任意保険
任意保険は自賠責保険でカバーできない、事故った時の相手への賠償とか、自分への保証をしてくれる保険です。
年齢、免許書の色、今までの事故回数などで値段が変わります。
ここは色々意見が分かれる所だと思うんですが、
大手の方が安心感あるんですが、保証内容自体は基本同じなのでぼくは安さ重視で楽天損保で、その中の一番高いヤツが51000円なのでそれにしました。安いやつでも45000円だったので、それなら色々充実してる方がいいかなと思って選びました。
保証内容を選択し、安くてお得な任意保険を選んでくれるサービスもあるんで、そういうのを利用すると節約になります。
メンテナンス費用
これは車を使う頻度によって変わってくるんですが、エンジンオイル交換、エレメント交換、タイヤ交換が必要になってきます。
オイル交換は1回2〜5000円と幅があるんですが、4000キロ走ったら交換が目安のようです。もっと長く使う事もできるそうなんですが、エンジンオイルは血液のようなものらしく、汚れたオイルを使っていると逆に車が悪くなるそうなので、遅くても5000キロくらいに交換するのがいいようです。
そしてオイル交換2回に1回の割合で、エレメント交換というものが必要です。これが2000円くらいでオイル交換と一緒にやってくれるそうです。
次タイヤの種類等にもよるみたいなんですが、5万キロくらいはいけるそうなんですが、これはあくまで目安なので削れてきたら危ないので交換してください。
自分がどれくらい車を使うのか計算すると、ざっくりどれくらい掛かるか計算できます。
⇒オイル交換5000円くらい(4000キロ走ったら)3ヶ月に1回 年2万
⇒エレメント交換2000円 (オイル交換2回に1回)6ヶ月に1回 年4000円
⇒タイヤ(5万キロくらい)2年はいける
毎月かかるお金です
駐車場代
ぼくは滋賀なので駐車場代が安く5000円でした。これは住む場所などによって変わると思われます。
ガソリン代
これはざっくり自分が使うガソリン代を計算します。
NBOXの燃費が1リットル17km(エアコン使うともうちょい悪くなる)
ガソリン代が1リットル120円
琵琶湖の端まで釣りで行きたいので片道70km×2で140km
週3回行くなら月12回
12回×140km=1680kmになり、燃費で割ると約100リットルになり
1リットル120円なので月で1.2万円ほどになる
と予想が可能です。
ここまでガッツリ計算する人は居ないんですが、ざっくり2〜30万円かかるって事がわかりましたね。