真夏の8月におすすめのルアーを、ルアー、ワーム、ボウズ逃れって順番で紹介していきます。
夏8月のおすすめルアー
トップウォーターが楽しい季節
まずはトップウォーターです。
障害物を狙うならポッパー、広範囲を狙うならクレイジークローラー、ビックバド、バズジェット、ベイトフィッシュが多いかボイルされているならペンシルベイト
スイムベイト(ステルススイマー、デビルスイマー)
水がクリア気味な所で使っていきます、リアル系か、スモーク系がおすすめです。投げて巻くだけでOKでバスを探していくって感じです。
シャッドテールワーム(ハートテイル)
スイムベイトで探りたいけど、ウイードとかゴミが多いなって時に、オフセットを付けて回避力を上げて使っていきます。
クランクベイト(イヴォーク、ピーナッツ)
水が濁ってきたらアピール力が高いクランクベイトでサーチしていくので、ゴールド系かチャート系がおすすめです。
おかっぱりならSR(シャローランナー)が使いやすいかなと思います。
スピナーベイト
クランクだとゴミが引っかかるなって時には、スピナーベイトを使います。これも濁った場所で使うならゴールドブレード系でチャート系のスカートがおすすめです。
シャッドルアー
ベイトフィッシュのサイズが小さいなら、シャッドルアーをただ巻きしたり、トゥイッチしたりで数釣りができます。
SMシャッド、ベビーシャッド、レアリスシャッドなど色々あるんで好きなやつ使ってください。
ジジル70
障害物付近でベイトフィッシュを待ち伏せしているバスを釣る、ゆっくーり巻くと後ろからチェイスしてきてからの、バイトが見えるので楽しいです。
カラーはリアル系、シルバー系がおすすめです。
フロッグ
流れ着いたゴミやウイードが溜まってたり、ルアーは投げづらいなっていう場所で使うので、あまり使用頻度は多くないけど、たまに使いたいなって感じのルアーです。
ゴミの上でトゥチッチしたりしていきます。
夏8月に釣れるワーム
ファットイカ
障害物、ウイードの中に入れてズルズル引っ張っていくだけでOKです。
根がかりしないし、ズル引きだけで釣れますし、おかっぱりで使い勝手が良いのでおすすめですが、そのままだとフッキング率が落ちるので、チューニングした方が良いです。
虫パターン
見えバスとかを浮く虫パターンで狙うなら、青木虫にマスバリでやったり、沈む虫系なら投げやすい重さのやつに、オフセットでズル引きしていったりっていう感じで使っていきましょう。
ネコリグ
スワンプクローラーなどが安くておすすめです。
ネチネチ探る時には0.9gシンカーを入れて、ゆっくり巻きながらシェイクしていって、サーチしたいなって時には、1.8gなどに重さを上げて中層をシェイク巻きしていくという感じです。
根がかりが多いならガード付きマスバリがおすすめです。
ビフテキリグ、直リグ
障害物の中や、ウイードの中をテンポよく探るには、テキサスリグかビフテキリグを使います。ビフテキシンカーって下まで素早く落ちるし、根がかりづらいので使いやすいです。
ワームはリバウンドスティックなど、ストレート系でストンと落ちやすく、着底時にテールがボヨンって勝手に動いてくれるのが良いかなと思います。
夏のボウズ逃れのルアーとワーム
デラクー
ベイトなら3/8オンスが、スピニングなら1/4オンスくらいが投げやすくて良いかなと思います、カラーは濁り気味ならゴールド系、クリアならシルバー系がおすすめです。
基本的には投げて巻くだけで釣れるんで、広範囲に投げて巻いていきバスを探していくって感じで使っていきます。
3インチシャッドテール+ブレディー的な
デラクーだと引っ掛かりそうな場所では、3インチのシャッドテールワームに、スイングインパクトがおすすめ。ブレディーでも売ってないならブレディーっぽいものを付けて、広範囲をサーチしてきます。
ベイトなら7g前後くらい重さが合った方が投げやすくて良いです、スピニングなら3g前後で、ワームの重さによって調整していってください。
サタンワームのダウンショット
デラクーとシャッドで当たりがあるけど、釣れないなって時、魚の場所が絞れたあとにはダウンショットで食わせにいきます。
サタンワームにマスバリで、1.8gくらいのシンカーを使ってボトムに付けてシェイクして巻いていくと釣れます。
ミミズ系ワームでもOKです。