※アフィリエイト広告を利用しています
僕が使って気に入った物、便利だった物を紹介していますが、おかしな点などありましたら「お問い合わせ」に連絡いただけると助かります。

【最強】おかっぱりにおすすめルアー回収機の作り方(ルアーキャッチャー)

おかっぱりでのルアー回収率が高くて、持ち運びしやすく、使いやすい根掛り回収機の作り方を紹介していきます。

ルアーまでたどり付けたら90%以上の確率で回収できますし、

このセットはだいたい2000円くらいで作れて、ルアーを2つできたらそれ以降はお得になってくるので、おかっぱりの時には絶対持っていくようにしています。

レスキューロボ

これがルアーを回収してくれる大切な部分です、先端が引っかかるようになっているので、ここでスプリットリングや、スナップを引っ掛けて、回収するという仕組みです

直結していると掴みづらいのですが、そういう時にはレスキューロボの重さによって、ドンと押して外すようになります。

これはその時のルアーによって変えてください。

竿巻糸

次にレスキューロボに付ける糸は、竿巻糸というものを使います。

編み込んだ糸でPEラインぽいのですが、PEラインより強くて安いので、この竿巻糸を使っています。

そして太さが何種類かあるんですが、3号がおすすめです。1つ細い2号だと擦れたりして劣化してきた時に、ルアーを回収できる強度が無いかなと思うので、3号を選びましょう。

ランドリーリール

次にこの竿巻糸が20m近くあって、保管が大変なので巻き取るリールを使います。

以前は釣具屋にある商品で代用していたのですが、半額ほどでキャンプの時などに使う、洗濯物を干すリールがあったので、これを使います。

ルアー回収機の作り方

ランドリーリールに付いている糸を外します

竿巻糸を巻きとっていきます

この竿巻糸をレスキューロボにTNノットで結んでハーフヒッチを数回行います、結束強度が100%と強いのでおすすめです。

このルアー回収機の使い方は別の動画で解説していますので、気になる方はそちらをチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました