おすすめクランクベイト3選と使い方の解説

スポンサーリンク

どうも、福田です。
今回は、使い勝手が良くデカバスが釣れるおすすめクランクベイトのランキングや、基本的な使い方の解説をしていきたいと思います。
 
クランクベイトを使いこなす事によって釣りの幅が大きく広がりますし、狙ったバスを釣る事が出来るようになるので、是非お気に入りのクランクベイトを見つけて、まずはその1つを使い倒してコツを掴んでみてください。

スポンサーリンク

クランクベイトとは?

クランクベイトはボッテリとした太いボディーに、長めのリップが付いているルアーです。大きいボディーをブルブルとロールさせながら強めのアピール力があります。
上記の画像のように「リップの長さによって潜行深度が違う」ので、魚がいる層に合わせてリップの長さを変更する事で、効果的にアピールする事が出来るようになり、狙った層を引きやすいのも特徴です。

スポンサーリンク

クランクベイトおすすめランキング

陸っぱりメインのおすすめランキングとなっています。それなので比較的シャローなものをおすすめしています。

1位 ワイルドハンチ(エバーグリーン)


ぼくも大好きなワイルドハンチですSRは90cm潜るので陸っぱりで大活躍のサイズです、ノーマルが1.5mなので自分がよく行くフィールドに合わせて選ぶといいでしょう。
ワイルドハンチがおすすめな理由はブリブリとしっかりと泳ぐ事です、ロッドの先にもリールにも振動が伝わってくるほどで、水中での集魚効果が高いのが特徴です。ラトルなしでも十分魚を寄せてくる事が可能です。
スローでも早巻きでも、太いラインでもしっかりと泳いでくれますし、根掛かりがしづらいのでブッシュ付近にガンガン投げて攻める釣りにも、川の流れにも負けずにしっかりと泳いでくれます、かなり強いタイプのルアーですね。
信じて投げ続ける事が出来るクランクベイトです!
開発者の清水盛三さんのカラーセレクトは「クリアウォーターならワカサギカラー」「マッディウォーターならキンクロカラー」がおすすめとの事です。

2位 チャブル80(ジャッカル)


チャブル80はクランクベイトとミノーの中間的存在のルアーで、スリムなボディーでベイトフィッシュに近づけつつ、クランクベイトのアピール力はそのままという感じです。
SRの深度1.2mで、MRが深度1.8mでちょっとワイドにアクションするようになっています。
使い方としては通常のタダ巻きでもいいんですが、ボトムノックするように巻く事で、障害物に当たってパンッと跳ねるような動きはせずに、底のエサをコツコツと食べているベイトフィッシュをのように動くように作られています。
開発者の加藤誠司さんによると、障害物付近を狙う時にミノーじゃ引っかかるでもクランクベイトじゃない、という時に開発されているので障害物の回避能力が高く、早巻きでもジャークでもしっかりと泳いでアピールしてくれるとの事です。

3位 クラッチヒッター(エバーグリーン)


クラッチヒッターは深度30cm未満のシャロークランクで、ロッドを高く上げる事で水面ギリギリを攻める事が出来るクランクベイトです。
小さいのにしっかりと飛び投げやすいので、狙ったカバーなどに入れやすく、巻き始めからすぐにアクションしてくれるのでストライクゾーンを逃さずに使い勝手がいいクランクです。
トップウォーターを攻めても喰いが浅いというような時に使ったり、高速巻きでリアクションを狙ったり、ジャラジャラというサウンドで集魚効果も高いです。

スポンサーリンク

クランクベイトのカラー選び

クランクベイトのカラーの選び方は、基本的には「クリアウォーターならナチュラルカラー」で「マッディウォーターならチャート系orキンクロ(反射板)」でOKです。(手前がナチュラル、奥がキンクロです)
ナチュラルカラーというのはパット見が魚のカラーに似たものです、出来ればベイトフィッシュに似ているカラーがあればいいかもしれませんが、クランクベイトはそこまで似せるよりも、リアクションで口を使わせるのが効果的なので、反射板が入っているタイプが意外と効果的な時が多いです。
マッディウォーターもチャート系がバスが見つけやすいですが、キンクロの反射板入りがキラキラという反射によるアピール力がありリアクションを狙えます。ここは自分が投げ続けれるカラーを選ぶのがいいでしょう。
あと春にはザリガニカラーが有効で、ワイルドハンチなら「プリスポーンダイナマイト」や「ファイアークロー」が有効になってきます、ボトムノックをメインに使ってザリガニのようにコツコツと動かしましょう。


 

スポンサーリンク

クランクベイトの使い方

ただ巻き

基本的にはこのタダ巻きでOKです。
手元にブルブルと伝わってくるギリギリの遅さより気持ち早めに巻くのがおすすめです。まずはお気に入りのクランクベイトを見つけて何度か試してみるとこの基本のスピードが掴みやすいです。
活性が高い時ならその基本のスピードより早めに巻いて効率よく探っていきましょう、早く巻くと潜りすぎて底にガツガツ当たってしまうような時には、ロッドを立てる事で潜りが浅くなるので、早く巻きやすくなります。

ボトムノック

 
ボトムノックは底にコツコツと当てながら巻く方法です。
コツコツと底に当たるのを手元で感じれる遅めで巻いていきます、水中ではコツコツと底当たってヒラをうち、またコツコツと当たりヒラを打ちという事を繰り返しています。
水深より30〜50cmくらい深い潜るクランクベイトをロッドを高くして使う事で、障害物にグイッと引っかからずに回避しやすくなりますし、巻くのをやめる事でフワッと浮いて外れやすくなります。ロッドを下げてボトムノックしてもいいんですが、若干根掛かりしやすくなってしまいます。
ボトムノックをする時に反射板が入ったカラーを使う事でリアクションを狙う事も出来ます。

カバークランキング

 
立木やブッシュなどが生えていて一見ワームやスピナーベイトなど引っかからないものを使いたいかなと思う所で、クランクベイトを使っていきます。
他の人が根掛かりを恐れてあんまりやらないので意外と釣れる時があります。立木などを越える時にヒラを打ちリアクションがメインです。
ワイルドハンチなどの障害物回避能力が高いクランクを使って、ゆっくりと巻いてあげる事で平打ち後にもサッと戻って根掛かりしずらくなります。
カバークランキングをする時にはラインは太い16ポンドくらいを使っておきましょう、根ズレによるラインブレイクや、根掛かりした時の回収率が上がります。

スポンサーリンク

クランクベイトにおすすめのロッド

ロッド

クランクベイトは基本的に巻くルアーなので、ロッドは低弾性カーボンロッドで巻き合わせが出来るようなものがおすすめです。
当たった瞬間にバシっと合わせるんじゃなくて、そのまま巻きつつスーッとロッドを立てて合わせる方法です。
カーボンロッドでもいいのですが、こだわりたい人はグラスロッドを使ってクランキングされる方も多いですね、グラスは常にテンションをかけてくれるので、釣れてからバスが突進してきた時や首振りをした時にも、ラインが緩まずに取り込みやすいというのが一番の理由ですね。
最近は低弾性カーボンロッドでもグラスロッドとそこまで変わらないほどの性能があるので、ほんとこだわりたい人やクランク用のロッドが用意出来る人はグラスロッドを揃えるという程度でいいでしょう。

ライン

クランクはカバーに絡む釣り方が多いので、ラインはナイロンの14〜16ポンドという太めがおすすめです。
ラインが太いとうまくアクションしないクランクベイトもあるので、選び方は大切になっていきます、上記のおすすめクランクベイトから選ぶと失敗しなくていいでしょう。
ラインが太いとカバーによるラインブレイクがしずらくなりますし、根掛かりした時に回収率がグンとあがりますし、大きい魚が釣れても安心して取り込む事ができます。
オープンウォーターメインで遠投をしたい時には12ポンドくらいまでなら落としてもいいと思いますが、それ以上細くするとデカバスを逃す事にも繋がるので悔しい思いをしたくないなら太めにしておきましょう

リール

クランクベイトだけじゃなく巻物全般に言える事なんですが、リールはローギアがおすすめです。
ローギアは通常版ですね、HG(ハイギア)と書かれていないタイプです。
ローギアの方が軽い力で一定で巻く事が出来るので、1日中巻く時の疲労感が全然違ってきますし、クランクベイトのブルブルという振動が手元に伝わってくるので細かい当たりも感じる事が出来るようになります。
そしてバスが釣れた時もローギアの方がトルクがあるので、しっかりと寄せてくる事が出来るんでトータル的にもクランクベイトにはローギアがおすすめですね。

スポンサーリンク

クランクベイトまとめ

ぼくも最初はクランクベイトは何も考えずにタダ巻きをして使っていましたが、使い方と狙い方を知って釣るようになってからは面白くなってきました。
狙った層を引けるので使いこなす事であなたの釣りが一段と上手くなり、釣りが楽しくなっていきますよ♪

タイトルとURLをコピーしました